Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
竹葉Chikuha
1,046 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Chikuha 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Chikuha 1Chikuha 2Chikuha 3Chikuha 4Chikuha 5

大家的感想

Kazuma Shuzo的品牌

NOTOSenChikuha

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

36 Ushitsu, Noto, Hōsu-gun, Ishikawa在谷歌地图中打开

时间轴

alt 1alt 2
家飲み部
98
@水橋
竹葉 純米大吟醸 Saved by吉田酒造店 720ml 原料米:石川門100% 精米歩合:50% アルコール度数:15度 2024.1.1能登半島地震によって数馬酒造さんの酒造りが断念される中、吉田酒造店さんによってもろみが救出されお酒となったもの。 自宅冷蔵庫でずっと保管してました。 土曜日に七尾で街中華ランチして、和倉温泉に寄りました。地震から時計が止まったままの町並みですが、大きな旅館の解体工事が始まっていました。 幾つかの旅館は営業してるみたいですが、能登半島の観光復活には和倉温泉の賑わいが欠かせないかと思います。 さてとお酒ですが、スッキリ透明感がありますが、少しの熟成感が加わり美味しいお酒です。 まだ数本、能登半島地震起点のお酒が残ってますのでぼちぼち開栓していきます。
Chikuhaいか純米純米
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
38
南十字輝
6/10 3ヶ月くらい書くのさぼってました。 3ヶ月分書いていきます。 まずは先日いった富山県は高岡にある和香さんでいただいたお酒の数々。 あかいかの刺身に合わせてのいか純米。 いかの甘みに合わせた甘みのあるお酒。 刺身には冷酒なんだろうけど常温でもよかったな。 このあとは富山のお酒が続きます。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
33
yuki
春の恵み。3月の話。 ふるさと納税の七尾の牡蠣が届き、タイミングよく、行きつけの酒屋のLINEに入荷情報が。 牡蠣殻を使用して育てた米とワイン酵母を使用して造った牡蠣に合う日本酒。 酸の香りはヨーグルトとアルコール。 苦味と渋みもあるスッキリ酸味の白ワイン。 牡蠣フライに合うわー😍 磯臭さを消しつつ旨味を引き出し、油はスッキリ流して後味は辛口。 能登最高❤️
alt 1
18
you
すっきりでほんのり甘い、どんな気分の時でもある程度外れなさそうな感じ
Chikuha無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
32
Fork
こちらも3種のしずくの後継品のひとつ。 上品フルーティな香り、少しのガス感とまろやか、フレッシュで甘く旨みもあり、心地よいジューシーな酸味でぬけていく。 どこかのサイトに杏仁豆腐と書かれてたけど、わかる気がする!甘くまろやかでセメダイン?マジック?みたいな香りが上品に融合しててまたクセになる!! とっっっっても美味しいです🥹 ウイスキーをロックで飲んだときのような旨みがうんまーーー!となる。ただけの酒飲みかな🫠? ここ数年続けて飲んでいた「しずく」をこうやって震災後も飲み続けられることに本当に感謝です😭 能登半島の酒蔵さんたちが、他の県の酒蔵さんと助け合っている姿に、とても胸が熱くなります🥹 たくさんのひとりひとりの熱い想いがのっかって作り上げられた尊いお酒を、大切にいただいていきたい🥹 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 原材料:米(能登産)、米麹(能登産米) 原料米:能登産山田錦100% 精米歩合:55% アルコール:16度
Chikuha能登純米無濾過生原酒
alt 1
24
Y-TKJ
濃い旨み感じる! 甘さもしっかりあるが、程よい苦味酸味が効いていて甘ったるくなく、山田錦特有のモッサリした感じがない。ツンとするようなアルコール感もあるがそれがスッキリを感じさせてるのか嫌な感じではない 口の中にずっと重厚な旨みを残してくれる 久しぶりの竹葉 おいしい
Chikuha能登を醸す 純米酒 in赤武酒造純米
alt 1alt 2
93
コタロー
去年買ったものの、いつ飲もう…と保管し続けてしまった、能登を醸すin赤武を開栓。 香りは…みかん?ラムネ? 含むと、少しのチリチリ、フレッシュ感もありつつ、発売からの時間が経っているためか、まったり感も。まったりと言ってもまとわりつくなどはなく、フレッシュで軽快な柑橘と綿飴みたいな?赤武の雰囲気だなーという味わいも感じる。 日数経過で少し甘くなったかな? フレッシュ感は落ち着いたが相変わらずスルスル飲める味わいは健在。 能登に思いを馳せながら美味しく頂いた。
alt 1alt 2
18
Konnaky
甘さと昔ながらの酒感(醸造アルコール添加と思われる)があり、食事と一緒に飲んでます。開封してから、暫く経ってからはまろやかさも出できて美味しくなっているよう。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
122
@水橋
竹葉 しぼりたて生原酒 720ml アルコール分 18% 精米歩合 67% 能登半島地震の後、せっかく酒作りが始まったのに9月の水災でポンプが使えず、能登町の海洋深層水で醸されたお酒。昨年頂きすごく美味しかったのでリピ買いしストックしてました。 ずっと大事に保管してましたが暖かくなる前に開栓。 おや?円やかになりましたね。とても18度もあるとは思えないです。 ところで土曜日は能登食祭市場に行って来ました。地震で傷んだ建物も修理が進み、多くのお店が営業を再開しています。 ランチは七尾の昇龍さんの麻婆丼と豚骨ラーメンセット😆
Chikuha純米 無濾過生原酒純米原酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
31
Fork
しずくシリーズの後継品だそう。 ほわっとフルーティ、すこーしのセメダイン?? 口に含むと、瑞々しさと若干セメダインのような香り、甘みも感じる🤭 しっかりとしたうまみと甘み、後口ここちよい酸味がさわやか!! うん、石川っぽいかも!おいしいね😋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 原料米 能登産五百万石100% 米生産農家 株式会社ゆめうらら(石川県志賀町) アルコール分 17% 精米歩合 60%
alt 1alt 2
22
ささやん
さっぱりとした飲み口…ほどよい酸味もあり甘みも感じるお酒です!誇張するなら白ワイン^⁠_⁠^ ワイン酵母を使用していることも影響しているのだろ〜か!?なんせ良いお酒!定期便で届いた1本ですw
1

Kazuma Shuzo的品牌

NOTOSenChikuha

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。