Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
竹葉Chikuha
1,083 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Chikuha 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Chikuha 1Chikuha 2Chikuha 3Chikuha 4Chikuha 5

大家的感想

Kazuma Shuzo的品牌

NOTOSenChikuha

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

36 Ushitsu, Noto, Hōsu-gun, Ishikawa在谷歌地图中打开

时间轴

Chikuha閃 特別純米特別純米生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
19
yuki
石川門100%使用の特別純米の生貯蔵酒。 甘&酸のクリームソーダの香り。 味はバナナ、洋梨のしっかりした甘さ。後味は辛い。 ちょっと奥の方に気になる香り。翌日消えたけど。
ChikuhaJungin純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
19
yuki
夏の純吟。金沢酵母使用。 基本は甘い香りだけど、洋梨のような酸も感じる。 旨味に酸味がプラス。甘さが立つが、洋梨やバナナのような酸味。後から辛さが追いかけて来る。 ぬるいと甘さが強くなるのでよく冷やしてスッキリと。
Chikuhaノト・スピリット ギンジョー大吟醸生酒
alt 1alt 2
21
yuki
6月、震災後初めて奥能登地域を訪れました。 能登町の数馬酒造へ。能登町の市街地は比較的日常が戻っている。大手の酒蔵は酒造りを再開できている感じだけど、まだまだ大変なんだろうなぁ。 宿で飲める酒も探していたので、300mlのちょうどいいサイズ。蔵元限定の大吟醸の生酒。 香りはバナナ。バナナや洋梨のコッテリした甘さがありながらアルコール分17度あるので後味はだいぶ辛い。アル添だからスッとした清涼感もある。
ChikuhaChikuha Jungin純米吟醸
alt 1
家飲み部
45
ぽん
数馬酒造 「Chikuha Jungin」 石川県能登町の蔵。 能登産「五百万石」60%精米 金沢酵母で醸す限定夏酒。 優しい甘やかな香り、柔らかい米の 旨味、ジュースィーな酸味のバランス がよく、爽やかでスッキリとした後味。 #日本酒
Chikuhaしずく純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
44
Chokki
竹葉 純米 しずく 無濾過生原酒 能登産五百万石 60% 17度 720ml ワイフが金沢出張で買ってきた酒。良いセンス。まだ2024の記録してるので能登地震のちょい後だとおもう。 ピッチピチのガス感。すっきり苦みでさわやか苦み。葉物の青さのようなものも感じる。 数日経っても美味さバッチリ。 美味しい生酒はガスが抜けても美味しい。正直ガスがあってキンキンであれば大体美味しく感じてしまいがちだが。 よくマニアが「3日経って劣化してる」とか言うけどそれは単にガス=美味しい酒と思っているからだ、と思っている。 本当に美味しい酒は3日で劣化しない。 そういえば黒かどやっていう癖ありの有名居酒屋にも竹葉置いてあるなあ。 評価4.2(5.0満点中)20240203
Chikuha能登産五百万石 純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
82
寿梨庵
竹葉をいただいたのはかなり前で記憶が曖昧だけど、上立ちはもう亀齢🐢 答えを知ってるからそう思っちゃうのかもしれないけど、本当に五百万石を長野に持ってって造られた味がする🤔 ちょっと発泡あり🫧 落ち着いた味わいで割とスッキリ 余韻の渋味、辛味は亀齢ではあまり感じないもの⚡️ いずれにしても通常の北陸(飲み慣れた新潟も含め)の五百万石の純吟とはかなりかけ離れた味わいで、それが能登産米のポテンシャルなのか、亀齢とのコラボによる賜物なのか… 三日後 時間を置いての亀齢の味わいだ🙂 ただキレがアップ、辛味も増したような 終盤の渋味、苦味はかなり強く⚡️ 貴重なお酒をいただくことができました😌
Chikuha能登を醸すin赤武酒造
alt 1
16
N.H1225
能登半島地震復興支援として醸された、貴重な物です。締めに呼ばれましたが、口当たりが良かったです。
alt 1
25
ちっち&ごー
香り控え 口当たりは軽く直ぐに米の雑味と強い酸味を感じる。後味は軽く、辛味と酸味・渋みが残る。 アルコール度 15度 日本酒度 普通 酸度 高め 星⭐️⭐️
Chikuha純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
26
gon78
1921 2025/6  竹葉 能登純米 無濾過生原酒 能登産山田錦100 55% 17° 25/1 A+ 石川 能登町 数馬酒造 1800 3960 うっすらと褐色の澱が出ていていかにも美味しそう。 開けてみると期待を裏切らない濃厚な旨み。 生酒らしさと共に度数相応の飲みごたえもあってさすが竹葉という感じ。 昔から好きだった酒の中には造りを止めてしまったり、なかなか入手が出来なくなってしまったものもあるけど、やはりこうして変わらぬ味わいと表情を見せてくれるのは有難い。
1

Kazuma Shuzo的品牌

NOTOSenChikuha

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。