Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

福わらい

22 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

悠酒だるましげchika503Kazukichi
埼玉県 草加市 高砂2-12-7 小林ビル 2FGoogle Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
福わらい
2
2017年醸造の濃醇長期熟成酒。 色は濃いけどサッパリしてる。 甘みあって酸味強い。 濃厚だけどまったくキツくない。 軽やかで飲みやすい。 ビターで濃厚なかぼちゃプリンと合った。 製造年月:2023年12月
みむろ杉華きゅん純米吟醸生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
福わらい
3
とてもセメ臭系の華やかで芳醇な風味。 シュワッとくる微炭酸なうすにごり。 味わい広がる。 製造年月:2024年3月 封切り日:2024年3月9日
くどき上手しぼりたて純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
福わらい
2
兵庫県産「山田錦」100%使用。 蜜のような濃厚な甘み。 あとでくる渋苦さがキレよくしてる。 味わい濃厚なので食べ物に負けない。 かつ邪魔もしない。 ホタテや豚しゃぶと合わせたが食べ物がもってる旨味を引き立ててくれる。 最強の食中酒。 製造年月:2023年12月
無想厳雪 辛口純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
福わらい
3
甘さあるけどスッキリしてて飲みやすい。 ほどよい酸味がキレよくどっしりこない。 ライト。 製造年月:2024年2月
七賢春しぼり純米生酒おりがらみ
alt 1alt 2
福わらい
3
ライトで軽やか。 旨味のある水のよう。 苦みがほどよくきて後味スッキリ。 製造年月:2024年2月
光栄菊希望の湖 生酒×火入れ酒
alt 1alt 2
福わらい
3
シェリーブランデー樽で3年熟成してるお酒。 甘めのカラメルみたい。 濃厚な蜜系の味わい。 酸味なのかサッパリしててキツくない。 さらっとしてて飲みやすい古酒。 大人の飲むプリン。 製造年月:2022年11月
伯楽星東条地区秋津産特上米山田錦純米大吟醸
alt 1alt 2
福わらい
3
兵庫県東条秋津産特上米「山田錦」を100%使用。 精米歩合は29%。 まろやかでやさしい甘み。 カーッときて舌にピリピリ残る。 酸味強くてスッキリめ。 生牡蠣と合う。 サッパリ流してくれる。 製造年月:2023年10月13日
alt 1
alt 2alt 3
福わらい
3
精米歩合は40%。 杜氏が変わる前の最後のお酒。 しっかりとした甘みで味わい深い。 ふんわりくる芳醇な風味。 スッキリ抜けてくのでキレが良い。 製造年月:2023年8月
山本アイスピンク 木桶仕込み純米大吟醸
alt 1alt 2
福わらい
21
「秋田酒こまち」を100%使ったお酒。 精米歩合は29%。 甘い香り。 木桶っぽさはあまりなくて独特の風味。 酸味ある。 広がりはなく甘みもスッと消えてくあっさりさ。
総乃寒菊剣愛山50 Chronicle純米大吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
福わらい
4
草加にある福わらいさんにて。 ちょっととろみ感じる。 甘みどっかりくるけど強めの苦みとピリッとくる酸味でスッキリ軽く飲める。 製造年月:2023年9月
雨後の月活性にごり酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
福わらい
4
草加にある福わらいさんにて。 どろっとシルキーだけど発泡感あって飲みやすい。 甘過ぎない。 苦みがくるドライな後味。 製造年月:2023年11月
光栄菊月影原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
福わらい
4
草加にある福わらいさんにて。 酸味強めだけどまろやかな口当たり。 酸っぱくて爽やか。 後味も軽い。 製造年月:2023年2月
alt 1
福わらい
5
草加にある福わらいさんにて。 お燗でいただきました。 香ばしい甘み。 ちょっと古酒っぽいロースト感ある。 どっしりしてるけどかろやか。
1