Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

升新商店

224 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

Kumakichidisryハリーふとくぼ🔰mineralcollectorばびSatomiとしちゃんフニャコ中塚龍雄
東京都 豊島区 池袋2-23-2 要町通りGoogle Mapsで開く

タイムライン

稲とアガベ稲とブドウ 01おりがらみ
alt 1alt 2
升新商店
116
disry
以前のリンゴが美味しかったので、ブドウも買ってみた。 香りは、むちゃくちゃブドウというわけではないけど、優しくほのかに香るブドウ。けど、白ワイン飲んだ時と同じ風味があるのは驚き。ガス感はちょびっとあり。 甘味は控えめ。酸味は強め。結構キリリと強い酸味。 酸味に渋味と旨味が加わり、余韻まで酸渋旨がジーンと続く。リンゴの時もそうだったけど、この独特の渋味が素晴らしい。 稲とアガベは、アルコール度数をあまり下げてなく、その上でしっかりと旨味と苦味・渋味を残すので、飲み応えが抜群。こういうクラフトサケもいいなぁ。
Silver Lining 2023純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
升新商店
家飲み部
43
Kumakichi
今年も寒菊さんがスペシャルなお酒を出してきました 寒菊銘醸 Silver Lining2023 昨年、めちゃくちゃ美味しくて一瞬でなくなった『Beyond C』の後継酒 何がすごいかと言うと、総の舞を29%まで削った純米大吟醸がわずか2000円ちょっとで発売されている超ハイスペックな一本 開栓直後からポンっという開栓音、一口ふくむととろりとしたりんごやパイナップル系の甘旨、そこからのキレが心地よい一本 これは美味すぎる一本でした 精米歩合:29%(総の舞100%使用) アルコール度数:15度
田酒古城錦純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
升新商店
家飲み部
50
Kumakichi
多忙でクタクタの自分を元気にするためのご褒美に、田酒の純米大吟醸の飲み比べ 二本目は 田酒 純米大吟醸 古城錦 こちらは自分が田酒にハマるきっかけを作ってくれた『古城錦』を醸した純米大吟醸 古城錦は田酒を醸す西田酒造さんが交配させた青森県の酒作適合米 こちらは、秋田酒こまちとはまた違った濃厚な甘旨が美味でうっとり 上立ち香はマイルドでかなり控えめですが、一口含むとスッキリした甘味から伸びのある旨味ときれいな酸味が特徴的 舌の奥に残るビターな余韻はしつこくなく、じんわりと心地よい飲み心地で美味でした 精米歩合:45%(古城錦100%) アルコール度数:16度
田酒秋田酒こまち純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
升新商店
家飲み部
40
Kumakichi
多忙でクタクタの自分を元気にするためのご褒美に、田酒の純米大吟醸の飲み比べ 一本目は 田酒 純米大吟醸 秋田酒こまち こちらは美味くない訳がない最高の組み合わせ 秋田県の酒作適合米の秋田酒こまちを40%まで磨いて醸された一本は、甘さ、旨味、酸味のバランスがピッタリ 洗練された吟醸香と16度の飲みごたえも楽しめ、嫌いな人はいないんじゃないかという一本でした! 精米歩合:40%(秋田酒こまち) アルコール度数:16度
田酒百四拾(桜)純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
升新商店
家飲み部
38
Kumakichi
引っ越し準備でバタバタしているうちに、東京の桜は終盤の桜吹雪 田酒 純米吟醸 百四拾(桜) 今年もお迎えできたので、お花見で飲もうと思っていたのですが、自宅で開栓して頂きます こちらは『華想い』を100%使用し醸された一本で、ラベルの華やかな桜の和柄がキレイ そのお味もとてもまろやかでトロリとした甘旨で、甘熟した白桃をかじりついているようなフレッシュな含み香 これはちびちび頂いているのにすぐになくなってしまう美味な一本でした 精米歩合:50%(華想い100%使用) アルコール度数:16度
ハリー
kumakichiさん、こんばんは🌇 田酒いきましたねー、引越し前祝いですね。 この時期ピッタリの一本ですね😊
Kumakichi
ハリーさん、こんばんわ!! 先日ハリーさんがキリ番で頂いてるのを見て飲みたくなっちゃいました!春にピッタリの一本でした!!
Hizirizm 令和四年酒造年度 山田錦 活性酒純米吟醸にごり酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
升新商店
家飲み部
43
Kumakichi
シュワシュワが飲みたくなり聖のキレイなボトルを開栓します Hizirizm 令和四年酒造年度 山田錦 活性酒 初の聖ではありましたが、コバルトブルーのキレイなボトルに目を奪われ、解説を読んでいたら即レジに持っていっていました 開栓注意の札がついていましたが、すんなり開栓 ピチピチ&にごりのスパーリングは、お米の旨味と甘み、ほのかなビターさを味わえ飲みごたえ十分!! ゴクリと飲み込んだ後のグレープフルーツのような爽やかな香りが印象的で美味でした!! 精米歩合:50%(兵庫県産山田錦100%) アルコール度数:15%
ゆきの美人6号酵母 PB純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
升新商店
家飲み部
41
Kumakichi
秋田のNEXT5のゆきの美人から、関東で4店舗でしか売られていないPB(プライベートブランド)の特別限定品の一本を開栓 秋田県で有名な某6号酵母を使用して、麹米に吟の精、掛米に酒こまちを醸した純米大吟醸。 キンキンに冷やした状態で飲むとだいぶ硬い印象でしたが、少し常温で馴染んでくると一気に花開きました 上立ち香から、フレッシュで爽やかな吟醸香が特徴で、一口含むとシュワシュワが楽しめてとても美味 白ぶどう系の爽やかな甘さとキレイな酸味はエレガントな一本でした 精米歩合:50% アルコール度数:16度
田酒うすにごり純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
升新商店
123
disry
大分ご無沙汰してた田酒を開栓。宮泉のにごりと並び、カッコいいジャケットランキング1位。 スクリューを回しながら吹き出しに備えていたら、あれっ?全然吹き上がらない…。 含むと控えめなお米の香り。ガス感は全く無し。なぜだ… 甘味強め。ちょっとだけ和菓子っぽい雰囲気。酸味もしっかり。 最後はギューンとした強めの旨味と苦味でフィニッシュ。 最近はモダンなにごり酒ばかりだったけど、このお酒はかなりクラシカルにごり。飲み応えあり。
稲とアガベ稲とリンゴ(紅の夢)生酒おりがらみ
alt 1alt 2
升新商店
103
disry
一度飲んでそれ以来な稲とアガベ。リンゴと聞いて、興味津々で購入。 香りはもちろんリンゴ。オリも少なめだからか、シンプルにリンゴの香りが楽しめてよし。ガス感はあまり強くない。 サッパリとした甘味と、スッキリとした酸味で、意外にも食事とすごく合った。ドライなシードルみたい。 初日は、後半の苦味が気になったけど、2日目にはそれも収まって、キレのよい終わり方で好印象。 以前、一度だけドブロクを飲んで、自分の口には合わなくて、それ以来遠ざかっていたけど、今回で一気に考え方を改めねば。とても美味しかった!また飲みたい!
七賢絹の味 あらばしり純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
升新商店
39
Satomi
後日、リピ買いしました😋 📝引用 柔らかな口当たりと上品な華やかさで食事によく合う一本。 普段のシーンでお楽しみいただけるように大吟醸特有のフルーティーな香りはやや控えて、 派手さを抑えた、すっきりと爽やかな口当たりに仕上げました。 🍶七賢 絹の味 あらばしり 純米大吟醸生酒 アルコール度数:15度 原料米:夢山水 精米歩合:47%
田酒うすにごり純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
升新商店
家飲み部
42
Kumakichi
今年は田酒の純米吟醸うすにごりを買えました!! うっすらと水色のキレイな瓶に新酒のイメージを感じさせるフレッシュなラベル 大好きな華吹雪を使用した純米吟醸の生酒&うすにごりはとても楽しみな一本 先にオリを混ぜずに頂くと、濃厚なメロンジュース!! 含み香がフレッシュなメロンの香りと程よい甘さとフレッシュな酸が大好きな味 二杯目にオリを混ぜるとうすにごりらしい膨らみのある旨味が加わり味変も美味 いつまでも飲み続けたい一本でした 精米歩合:50% アルコール度数:16度
一白水成純米吟醸生酒袋吊り
alt 1alt 2
升新商店
57
かずき
2023年1月19日開封 めちゃうまい❗️ 果実味^ ^ オレンジのような柑橘系なのに、すごい優しい感じ!温州みかん🍊 比較的長めに風味が続くが、最後にピリっと苦味がくるのも、柑橘っぽい^ ^ つまみなしでこれだけで飲んでも🙆
新政コスモスラベル純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
升新商店
家飲み部
95
ハリー
年末年始少し飲み過ぎで 少し胃疲れ気味、、 休肝日の確保、頑張らないと😅 今日は昨年ゲットしたコスモス秋桜行きます😀 ぴちぴち淡麗程よい酸味強めからの 甘味が追いかけてきて美味しい 新政のカラーズの中では1番好きかも😀 今日は、ネギトロ、卵焼き、鴨肉、 タン塩などのオードブルと食す それと今日は、吉田類の年またぎ放浪記の 録画を観ながらです、飲みたい酒🍶 行きたい居酒屋🏮がまた増えます❣️ ヤッコちゃんも出てる😊 家飲み361
遥瑛チチ
ハリーさん、こんばんは🌆 ワタシもワケあって昨日から酒絶ちしてます😅 やせ我慢して来週末まで続けるつもりです❗️ できるかなぁ💦
Rafa papa
ハリーさん おはようございます😃 胃が疲れてるのに良いお酒飲んでますね〜😆休肝日は必要と思いつつなかなか作れないです😅身体大事にして美味しく日本酒飲みましょう😋
ジェイ&ノビィ
ハリーさん、おはようございます😃 年末年始の呑み食い祭りから通常に戻すの大変ですよね💦 でもこの料理だと飲んじゃいますね😆 え❗️チチさん凄い!頑張ってー👋
ハリー
チチさん、おはようございます😀 外飲み自粛and禁酒ですか、、いろいろ理由はあると思いますが、今年も楽しいお酒と付き合いたいですね😀
ハリー
Rafa papaさん、おはようございます😀 この時期、新酒や季節酒が多くて飲みたいのが沢山出て悩ましいですね、開栓すると投稿しなくても飲んでたりして😅 お酒を買わない、酒屋に行かないとかしないと😅
ハリー
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😀 うちも夫婦で飲むので、食事がおつまみ風になる事が多くて😅 おつまみ風じゃないオカズにして、ご飯、味噌汁の夕食にしよう!と声掛けしてるのですが、、意志弱で😅
デューク澁澤
⭐︎ ハリーさん、今年も宜しくお願い致します。 いい酒ゲットしましたね。 肝臓労わりながらやりましょう😎
ハリー
デュークさん、こんにちは😃 今年もよろしくお願いします。 そうですねー、やっぱり健康第一で 行かないと心配ですよね😀 今年は休肝日しっかり取ります❣️多分😅
田酒NEW YEAR ボトル 2023純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
升新商店
家飲み部
50
Kumakichi
お屠蘇に続いて新年1本目に開栓するのは毎年恒例の田酒の干支ボトル!! 去年はインパクトある寅のラベルでしたが、今年は可愛らしい兎が17匹+1匹描かれている華々しいボトル +1匹というのは、裏面に🐰「卯っ!うまい!」という初笑いを誘う描写も印象的ですね! 早速頂くと、とてもフレッシュでピチピチな生酒で、一口入れてからの華やかな吟醸香にうっすらとした甘さ、飲み込む際にはミネラル感とビターな余韻が残る飲みごたえのある1本でした 季節限定ラベルで同じ酒米の華想100%を使用した純米吟醸を頂いておりますが、今回の干支ボトルはまたボリュームのある感覚を受けました この一本を皮切りに今年もたくさん美味しいお酒が飲めますように!!本年も宜しくお願い致します。 精米歩合:50%(華想い100%使用) アルコール度数:16度
田酒山田錦特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
升新商店
家飲み部
48
Kumakichi
田酒といったら特別純米のこのラベルが定番ですが、この定番の特別純米で山田錦で醸された特別な一本をGET 通常では青森県の酒造好適米の花吹雪で醸されるところ、山田錦で醸された一本は2021年から販売されたようです 早速開栓すると、田酒特純らしいまろやかな甘旨を感じつつ、スッキリとした酸味がキレていき美味でした 精米歩合:55%(山田錦100%) アルコール度数:16度
alt 1alt 2
alt 3alt 4
升新商店
家飲み部
43
Kumakichi
続いては田酒で有名な西田酒造さん善知鳥(うとう)を開栓しました!! 田酒はかなり飲み尽くしておりましたが、実は善知鳥は初めていただきました 田酒の紅葉やニューイヤーでも使われている青森県の酒造好適米の『華想い』を35%まで磨かれた大吟醸 上立ち香は田酒でもお馴染みの華やかな香り しかし、一口含むとそのお味は異なりました!! ファーストアタックは田酒と同様に濃厚な甘旨なのですが、そこからの膨らみのある苦味が特徴的!!純米大吟醸でなく、大吟醸ならではの味わいではないでしょうか 精米歩合:35%(華想い100%) アルコール度数:16度
田酒百四拾(紅葉)純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
升新商店
家飲み部
46
Kumakichi
お気に入りの田酒の百四拾のシリーズの中でも秋らしい紅葉ラベル 田酒さんは毎回購入していますが、華想いを使った紅葉や桜ラベルが一番のお気に入り 上立ち香から一口含んだ際のフレッシュで濃密な甘みが、青森県の名産のりんご「フジ」を丸かじりしたみたい とても華やかな香りは飲む前から口に含んでからも続き心地よく、フレッシュな甘旨は爽やかでツマミ無しでもグイグイ行けてしまい止まらなくなります やはり美味い一本でした!! 精米歩合:50%(華想い100%使用) アルコール度数:16度
総乃寒菊電照菊イエロー純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
升新商店
家飲み部
93
ハリー
電照菊イエローはクリア おりがらみのレッドは売り切れ😅 大吟醸で2K以下はお得ですね 一口、舌にぴちぴちくる生酒 青リンゴ風味、酸味と甘味が 混じり合う、旨いなあ😋 さすが皆さん飲んでる人気酒 いつか千葉の酒蔵も行ってみたいな😊 今日はお鍋、キムチ鍋です。 でも美味しいお酒🍶を先に 飲まないともったいないですねー 家飲み327
遥瑛チチ
ハリーsakeboyさん、おはようございます😃 電照レッドは売り切れでイエローを購入したんですね😁 取扱店遠いので、外飲みで狙います❗️
ハリー
チチさん、こんばんは😊 そうなんです、出会った時が飲める時と 思ってブラブラ酒屋巡りするのが、 好きです😀 この日は3本、お待ち帰り しましたよ、飲み会ついでだったので、 大事に抱えて帰宅😅
黒狐 特濃どろり2022純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
升新商店
家飲み部
44
Kumakichi
秋の新酒が発売され始める中、ニゴリの中でも特に濃厚な栄光冨士の黒狐、さらに店舗限定の『特濃とろり2022』 山形県産の美山錦を50%まで削って作られた黒狐の、さらにオリがたっぷり含まれた濃厚な特濃どろりは都内では池袋の升新商店さんで買える一本 オリを混ぜる前の上澄みは透き通った透明な一杯 お味は透き通った美山錦らしい上品な甘旨な一本 ところが、オリを混ぜるとまさしく特濃どろり!! まるで、甘酒のような白濁色で一口含むと舌に残るマッタリとしたお米の旨味が含みますね 一本で二度美味しい、栄光富士さんらしいハズレのない一本でした!! 精米歩合:50%(山形県産美山錦100%) アルコール度数:16.6度
川中島幻舞幻舞 drop collection しずく集 斗瓶囲い純米大吟醸生酒袋吊り斗瓶取り
alt 1
alt 2alt 3
升新商店
家飲み部
40
Kumakichi
都内の酒屋さんを回っていたのですが、どこも混雑でゆっくり飲めなそうなのでお家のストックで日本酒の日を乾杯 一本目は川中島幻舞のスペシャルな純米大吟醸 しずく集 斗瓶囲い 4,400円 1500円前後で絶品の川中島幻舞ですが、その純米大吟醸でさらにしずく取り&斗瓶囲いの手間暇をかけた一本は間違いない味 川中島幻舞よりもより洗練された密のような甘さを感じる吟醸香、その味わいは雑味の一切ないキレイな甘旨がスッキリ切れて美味 こちらは箱入りではありませんが、贈答品としても喜ばれる一本ですね 精米歩合:35%(山田錦100%) アルコール度数:16度
5