KumakichiOCEAN99 Series 凪純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒寒菊銘醸千葉県2024/3/5 16:06:022024/3/5升新商店家飲み部51Kumakichi寒菊銘醸さんの期間限定酒 OCEAN99 Series凪 今年も買えました!! ピチピチの発泡感、青りんごのようなフレッシュ爽快な甘旨は美味 寒菊銘醸さんの濃厚な甘旨のラインナップと比較すると、軽快な飲み口と発泡感がより口当たりと喉越しを楽しませてくれてグイグイ飲めてしまいますね 精米歩合:50% アルコール度数:15度
中塚龍雄庭のうぐいすしぼりたて特別純米生酒山口酒造場福岡県2024/3/5 14:16:272024/3/3升新商店21中塚龍雄特別純米として、生酒ならかなり美味しい酒。福岡の酒はあまり知らないですが手巻き寿司には爽やかさもあって良い。
Kumakichi栄光冨士LEAP YEAR 2024 甲辰純米大吟醸原酒生酒生詰酒無濾過冨士酒造山形県2024/2/26 12:05:562024/2/26升新商店家飲み部45Kumakichi榮光冨士で4年に1度のうるう年の年に限定出荷されているコチラを開栓 榮光冨士 LEAP YEAR 2024 甲辰 兵庫県産の愛山を使用したレアな一本のため、同じく愛山を使った大好きな鳳凰美田 ブラックフェニックスと飲み比べしてみました 榮光冨士らしい華やかな香りと一口含んだときの濃厚な甘旨、さらに、愛山のバランスのとれた味わいが絶品でした 例年では、愛山を使ったラブマジックが発売される時期だと思うのですが、今年はコチラに切り替えているのでしょうか? いずれにしても美味な一本でした! 精米歩合:50% アルコール度数:16.7度
Kumakichi田酒うすにごり純米吟醸生酒にごり酒西田酒造店青森県2024/2/24 13:45:402024/2/24升新商店家飲み部41Kumakichi去年はタッチの差で買えなかった田酒のうすにごり、今年は運良く買えました 一杯目は、上澄みのみをいただくと、新酒らしいフレッシュな酸味を堪能 二杯目は、オリを混ぜると濃厚な甘旨が加わり絶品でした 危うく初日で飲み切る旨さだったのですが、こらえて明日、明後日の変化も楽しみたいと思います 精米歩合:50% アルコール度数:16度
Kumakichi川中島幻舞美山錦純米吟醸原酒生酒無濾過酒千蔵野長野県2024/2/23 6:21:472024/2/21升新商店家飲み部37Kumakichi長野のお酒で個人的にTop3に入る大好きなお酒 川中島幻舞 美山錦 無濾過生原酒 生酒らしいピチピチとフルーティーな味わいがありながらも、旨味もしっかりあるので飲みごたえ充分 チビチビ飲み続けられてしまう一本でした 精米歩合:49% アルコール度数:16度
Kumakichi山本6号酵母純米吟醸原酒山本秋田県2024/2/11 14:35:212024/2/10升新商店家飲み部39Kumakichi久々の酒活でほしかったお酒を買い貯め その中で、ギリギリまで一升瓶にするか悩んだこちらを7号酵母と飲み比べ 山本 6号酵母 純米吟醸 無濾過生原酒 こちらは新政さんの6号酵母を譲り受けて醸された一本 昨年めちゃくちゃ美味しかったので今年もリピートです 一口含むと、すこーし硬い印象、、、 甘みや旨味が膨らまず、酸味だけピリリ、、、 今年の米は溶けづらいと聞いていたので、数日だけすこーし寝かせて、温度を上げてから行くとだいぶ甘旨も引き立ってきました 美味いのですが、去年ほどの感動は高くなく飲みきりました 精米歩合:55% アルコール度数:15度
Kumakichi寒菊 39純米大吟醸原酒生酒無濾過寒菊銘醸千葉県2024/1/22 12:02:342024/1/22升新商店家飲み部46Kumakichiリピート購入した寒菊の39をもう二本目を開栓 雄町を39%まで磨いた一本は、寒菊らしいピチピチ&甘旨&心地よい酸味が美味でした 精米歩合:39%(雄町100%) アルコール度数:15度
ハリー満寿泉生純米吟醸 山田錦純米吟醸原酒生酒無濾過桝田酒造店富山県2024/1/21 12:09:322024/1/21升新商店家飲み部83ハリー北陸応援📣第四段 満寿泉 生純米吟醸 富山はまだ能登半島に比べて 大丈夫と聞いていますが応援📣します 現地は大変ですが同時に旅行が キャンセル続きで大変とも聞きます 実は2月に北陸行こうと思ってましたが延期 しました、すみません必ずまた行きます❗️ フレッシュな香り、グリーンボトルに ピッタリな青リンゴ🍏味で飲みやすい🍶 家飲み575
Kumakichi黒龍純吟 垂れ口純米吟醸生酒黒龍酒造福井県2024/1/20 13:14:242024/1/20升新商店家飲み部35Kumakichi先日、九頭竜の垂れ口に舌鼓を打ったのですが、続いては黒龍の垂れ口が販売されたと聞いて即買いに行きました!! 黒龍 純吟 垂れ口 生酒 九頭竜は甘旨酸のバランスが最高だったのですが、黒龍の味わいはいかに? こちら、初めは冷やしすぎました!! 口に入れた時からかなり硬い味わいでしたが、常温に戻るにつれて甘旨や酸味が際立ってきました!! 九頭竜の垂れ口は、単体で楽しめる華やかさも感じられましたが、黒龍の垂れ口は食中酒にぴったりなスッキリした味わいを楽しめました 精米歩合:55%(福井県産五百万石100%) アルコール度数:17度
Kumakichi寒菊 羽州誉50純米大吟醸原酒生酒無濾過寒菊銘醸千葉県2024/1/19 12:32:522024/1/19升新商店家飲み部34Kumakichi2023年最後にリリースされた寒菊銘醸さんの羽州誉 昨年はコチラを買いそびれていたので、はじめましての一本 羽州誉は十四代の高木酒造さんが開発した山形県の酒造適合米で、取り扱える蔵はごく一握りだそうです そのお味は、寒菊らしい甘旨ですがめちゃくちゃ優しい和三盆のような甘み 開栓時からシュワシュワ感がありますが、2日目以降からは落ち着きよりマイルドな味わいで好きですね 精米歩合:50%(山形県産羽州誉100%) アルコール度数:15%
としちゃん明鏡止水初しぼり純米大澤酒造長野県2024/1/17 10:25:34升新商店55としちゃん池袋に仕事で出張 升新さんへ 冬のお酒でこれを選択 ふんわり 口当たりが とても良い 苦味と甘味の程よい ハーモニー これは 掘り出し物でした
Kumakichi黒龍吟のとびら大吟醸黒龍酒造福井県2024/1/7 13:43:262024/1/7升新商店家飲み部39Kumakichi1合未満のミニボトルの黒龍 大吟醸酒 黒龍 吟のとびら ミニボトルなので味見程度になってしまうのですが、黒龍の大吟醸酒でスッキリながらもしっかりした味わいを楽しめる一本でした 味わいの変化を楽しむ前に飲み終わってしまい浅い感想になるのですが美味かったです! 精米歩合:50% アルコール度数:15.5%
Kumakichiど純米生酒にごり酒山本秋田県2024/1/6 12:36:272024/1/6升新商店家飲み部29Kumakichi昨年末から新酒やにごりをたくさん頂いて来ましたが、SNSで人気のコチラを飲んでいなかったので試してみました 日本酒好きインフルエンサーのにごりんピックでは上位に入っているのですがそのお味はいかに? グラスに注ぐ前からわかる、ドロリとした濃厚さはもはやどぶろく 色合いもオリを混ぜるとかではなく、バニラシェイクのような濃密&ドロリ感は他のにごり酒とは比較できないのですが、 お米の旨味は濃密ですが、口に含んだ際には強い酸味が先行して、甘さは控えめな印象 そのお味は想像よりもスッキリタイプでした 精米歩合:65% アルコール度数:15度
Kumakichi飛囀 - 燕鳥(TSUBAME)純米大吟醸山廃飛良泉本舗秋田県2023/12/31 8:57:002023/12/31升新商店家飲み部27Kumakichi大晦日に開栓する一本目は飛良泉本舗さんの飛囀 - 燕鳥 こちらは秋田酒こまちを35%まで磨いた高精米、多酸性酵母No.77、山廃で醸された一本はめちゃくちゃ美味 飛良泉本舗さんらしい濃厚なリンゴ系の甘みはありつつ、クリアな後味が上品でした 四合瓶で3300円のためコスパはネックですが、それでも飲みたくなる一本ですね 精米歩合:35% アルコール度数:13度
Kumakichi電照菊純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ寒菊銘醸千葉県2023/12/29 15:05:542023/12/29升新商店家飲み部37Kumakichi無事に仕事納めをして、年末年始休暇初日から飲み開始 一本目にはレマコムで眠らせていた寒菊銘醸の電照菊おりがらみ【山田錦】 先日、おりがらみでないパターンを頂いたのですがかなりの美味。おりがらみはさらに期待度が高まります 蜜のような甘い芳醇な香り、一口含むと大人のメロンソーダ!!甘旨に加えてシュワシュワが美味すぎて一日持ちませんでした、、、 昼から飲み始めて夕方には空っぽに、、、 旨い酒は、美味いけど飲みすぎ注意ですね、、、 精米歩合:50%(山田錦100%使用) アルコール度数:15度ジェイ&ノビィKumakichiさん、こんにちは😃 一年間お仕事お疲れ様でした😌一段落してホッとした気持ちもあって☺️美味しいお酒は瞬殺してしまいますね😅年末年始抑えるのが難しいー😆Kumakichiジェイ&ノビィさん、こんにちは!12月もバタバタでしたが無事に終えられてついつい飲みすぎてしまいました。年始もたくさん飲みたいので我慢大変ですね!!良いお年をお過ごしください!
まつちよ鳩正宗特別純米酒 直汲み生酒鳩正宗青森県2023/12/23 14:03:05升新商店家飲み部87まつちよ鳩さんの新酒です🕊 上立ち香はフレッシュさを感じる甘い香り。 口に含むとふくよかなお米の甘味のあとに舌先に少しピリリと感じ仄かな苦味でキレていく感じ。 今年も鳩さん美味しいです🕊🍶 干支ボトル買いに行かなきゃ。 (追記)今年の🕊さん去年よりちょっと甘めかな。 味変えたのかな?
Kumakichi九頭龍垂れ口生酒黒龍酒造福井県2023/12/20 13:13:362023/12/20升新商店家飲み部46Kumakichi新酒シリーズを一通り頂いてきましたが、今年はコチラが予想を超える美味しさでした 九頭竜 垂れ口 生酒 こちらは黒龍酒造さんの新酒なのですが、某日本酒ユーチューバーが絶品と褒めていたので試してみたら本当に美味 飲む前は黒龍のスッキリ淡麗系のイメージでしたが、九頭竜の垂れ口ではフルーティーな味わい スペックは本醸造クラスなのですが、嫌なアルコール感はなく、飲んだ後のアプリコットのような濃いめの甘旨がスパッとキレてくれました ノーマル九頭竜はなんどか頂いてきましたが、コチラは別物ですね!コスパも良いし満足の一本でした 精米歩合:65%(福井県産五百万石100%使用) アルコール度数:18度
Kumakichi寒菊 39 Special Thanks 2023純米大吟醸原酒生酒無濾過寒菊銘醸千葉県2023/12/13 12:36:292023/12/13升新商店家飲み部38Kumakichi今年一年の労いにピッタリのコチラを開栓 寒菊 39 Special Thanks 2023 この時期の定番酒で、ハズレのないスペシャル寒菊さんの一本 Thank youとかけて、39%まで磨いた雄町を醸した一本 華やかなフルーティーな香りと濃厚な甘旨がじんわり楽しめました チビチビ飲んでいたら、すぐに空になってしまう一本ですね 精米歩合:39%(雄町100%使用) アルコール度数:15%
Kumakichi飛露喜純米吟醸廣木酒造本店福島県2023/12/9 3:30:042023/12/8升新商店家飲み部35Kumakichi妻の実家に帰省した際の手土産に持参したコチラを鰻と一緒にいただきました 飛露喜 純米吟醸 黒ラベル 黒ラベルはスッキリしたキレのイメージ強かったのですが、冷蔵庫で夏の間寝かせていたらマイルドな旨味が乗ってきて美味 良い意味での熟成感が楽しめて飲みすぎ注意の一本でした!! 精米歩合:麹米40%、掛米50% アルコール度数:16度
Kumakichi黒龍秋あがりひやおろし黒龍酒造福井県2023/11/20 8:15:562023/11/18升新商店家飲み部39Kumakichi今年は夏から冬へと秋を通り越した気候のため、冷蔵庫に飲み忘れた秋酒が、、、 中でも、ひやおろしの中でもかなり大好きなコチラを開栓 黒龍 秋あがり いつもスッキリ淡麗な飲み口の黒龍ですが、夏を超すと甘旨が乗ってきていてとても大好きなお味 美味しすぎて飲みすぎて危なく寝落ちしてしまうほどなのでご注意ください 精米歩合:55%(山田錦100%使用) アルコール度数:16度