ask鳳凰美田赤判純米大吟醸小林酒造栃木県2021-01-01T11:36:17.307Z20askやや甘口で冷やしていても香りが口の中に広がる それでいて味と香りがある程度広がるとまた収束していって すっきりとした後味が万人受けしそう 何と一緒に楽しんでも合う包容力があるが それ故に1つだけと楽しむ勿体なさも感じる
ask鍋島三十六萬石純米大吟醸富久千代酒造佐賀県2020-12-31T12:35:13.663Z20ask微炭酸のような舌触りと程良い辛さにスッキリとした後味 流し込むとほんのりと喉から鼻へと抜ける香り ツマミなしでもそのまま美味しく飲める 今回は冷酒で楽しんだけれど、いろんな温度で楽しめそう
ask甲斐の開運本醸造井出醸造店山梨県2020-12-30T12:32:20.981Z13askほんのり辛口で特徴的な味もなく 古き良き日本酒らしい日本酒とでも言うのか 何か別の楽しみを用意して飲んだほうが良いかも
ask陸奥八仙ヌーボー特別純米直汲み生原酒特別純米八戸酒造青森県2020-11-05T11:08:15.647Z10ask口に来る辛さはそれなりに強いが後まで引くことなく その後に口に運ぶものを邪魔しない でも、単体で楽しめるほどに味に深みがある
ask田酒白純米吟醸西田酒造店青森県2020-11-05T10:59:17.233Zask舌に触れた瞬間に感じる控えめな辛さのあとに強く辛さが残る 日本酒らしいと言えば日本酒らしいが決して辛さだけで威圧するようなお酒ではない
ask新政No.6 R-type純米生酒新政酒造秋田県2020-11-05T10:55:03.716Zask飲み口がすっきりとしていて、僅かに鼻に抜ける薫りがフルーツのようである 食中酒としては勿体無いほどに楽しめる
ask初亀急冷美酒普通酒初亀醸造静岡県2020-10-02T13:00:23.535Z15ask銘柄にあるように冷して飲んでみると 最初に嫌味のない辛さが舌に押し寄せる が、舌に嫌な苦さと辛さが尾を引く そこで一欠片の氷をお猪口に入れ、少しおいてから飲んでみると後味の纏まりが良くなった 単体で塩味の効いたものと楽しむのがイイ感じ 製造元曰く熱燗もイケるそうなので明日はそちらで楽しもうかなとask翌日… 宣言どおり熱燗にしてみたが調節ミスって熱すぎる… 冷めても抜けすぎてるし明日リベンジ
ask真澄茅色純米宮坂醸造長野県2020-09-26T14:43:20.853Z25ask冷酒で飲むと少しの渋みとまろやかな飲み口と共に僅かな香りが舌に流れ込む この状態では美味しいお酒とは言えない しかし、人肌燗にしてみたところ圧倒的に強い甘さが押し寄せる 香りも良くなり圧倒的にこちらがオススメ あまり料理の邪魔するようなお酒ではないけれど、塩っ気のあるおツマミと楽しむといいかも
ask真澄origarami宮坂醸造長野県2020-09-20T12:42:23.341Z17askスパークリングに僅かな苦味と香りがあって やや甘口の白ワインのよう 日本酒と思って飲んだだけにギャップが辛い 食中酒としてが吉か
ask翠露吟醸舞姫酒造長野県2020-09-20T11:17:43.830Z13ask口の中に広がるでもなく辛さが舌に押し寄せて 微かな香りが後から続くと舌には風味が強く残る 最初は冷酒で主張が強かったものの 食が進み、冷やになると丸く飲みやすくなり、食中酒としても美味しくなる
ask山花真澄純米大吟醸宮坂醸造長野県2020-09-05T12:29:25.443Z14ask最初に飲んだときは冷やしが足りず安酒としか思えないレベル 慌ててキンキンに冷やして飲みなおすと辛さが一閃に押し寄せるし、どこか瑞々しさを感じる ほんのりと香りが喉の奥に広がり、後に残らないから とっておきのツマミでも邪魔しない
ask作雅の智純米大吟醸中取り清水清三郎商店三重県2020-08-14T11:34:49.225Z15ask軽く冷やしていても口の中に香りが広がり、 すっきりとした舌触りで喉へと運べる 強い主張こそないけれど料理と一緒に飲むには勿体ない 辛さは残るけれどそれすら次の一口を誘う
ask蓬莱家伝手造り渡辺酒造店岐阜県2020-07-23T11:19:31.425Z9ask舌に一直線に辛さが押し寄せる それでも荒っぽいわけではなく、ちゃんとまとまっていて美味しい 香りがあるわけでもないのでお寿司とか一緒でも飲めそう 357番/1200!!
ask作雅の智清水清三郎商店三重県2020-07-23T09:40:02.052Z19ask舌の上に転がすと薫りが立ちのぼり、喉の奥から鼻へと抜ける 雑味が一切なく、とてもまろやか 日本酒らしく舌をヒリヒリさせるものの喉が焼ける感じはなく、 とても飲み心地が良い 冷やで、もしくは冷酒でお楽しみください
ask久保田翠寿大吟醸生酒朝日酒造新潟県2020-06-14T11:07:11.360Z10ask最初の口当たりがほとんど水と間違えるほど 後から香りと辛さが来るけど日本酒として強すぎてもなくて 食事中だろうと単独で楽しむのもアリ
ask風の森秋津穂50純米大吟醸生酒無濾過油長酒造奈良県2020-05-30T10:54:46.414Z16ask炭酸が舌を撫でるよりも先に辛口ならではの刺激が喉にかけて押し寄せてくる 想像より雑味が少なく、後味もスッキリしていて飲めてしまう が、思ってる以上に盃が進んで、酔いが回る…
ask楯野川渓流純米大吟醸楯の川酒造山形県2020-05-27T12:35:44.562Z1ask冷やして飲むとまるでミネラルウォーターのようなコクとアルコール感の欠如に驚かされる 最後に「ごめんなさい」とでも言うかのようにアルコールの風味が主張少なく訪れる 個人的には上善如水よりも水らしいお酒 それゆえに物足りなく感じる人も多数存在するかと
ask春鹿純米吟醸今西清兵衛商店奈良県2020-05-05T10:45:01.989Z9askすっきりとした辛口ではあるが、ガツンと来た後に少しの雑味が舌に残る 冷酒はNGか 普通の冷やがベター 手に入れやすい昔ながらの典型的な日本酒