Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
りゅうじ2号りゅうじ2号
長野県在住です。 まだまだですが日本酒楽しんでます! よろしくお願いします!

登録日

チェックイン

180

お気に入り銘柄

9

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

十九紀 火入れ本醸造
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
80
りゅうじ2号
上立ち香はフルーティな香り。含むとつるんとした感触でジューシー感もある。ぶどうのような甘さとちょい辛口で心地よい苦味でスッとキレる。これは美味しい。ややアルコール感も残るけども気にならない。17度なのに軽やかで危ない。含み香はフルーティ。店主いわく冷やがおすすめで温めるならぬる燗までと教わったのでぬる燗にしてみました。米の旨みがほわっと香って柔らかいイメージになりました。やや渋みも出るけどこれはこれで美味しい。どちらもおすすめだけど店主さんの言う通り冷やが良さそうです。単体も食中も良い感じ。からやまの唐揚げやおでんとよく合った。 楽器政宗の本醸造に似ている? おきにいり 国産米 精米歩合65% アルコール17度
信州亀齢蔵元限定美山錦純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
96
りゅうじ2号
上立ち香は蜜のような香り。含むと微炭酸感で甘辛の後に心地よい苦味ですっとキレる。これはおいしい。結構濃厚な味わいなイメージ。含み香はフルーティ。単体も食中も良い感じ。購入から8ヶ月ほど経ってしまったけど、まだ微炭酸感があって美味しい。イカの塩辛やほか弁ののり弁、ミルクプリンとよく合った。十六代九郎右衛門の何かに似ている? おきにいり 美山錦 精米歩合55% アルコール15度
夜明け前蔵元低温瓶貯蔵本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
106
りゅうじ2号
お燗酒用に購入したので温めていただきます。が、まずは常温でいただきます。上立ち香はあまり感じなかった。含むと軽い飲み口でちょい辛口で心地よい苦味でスッとキレる。すっきりとライトなイメージ。含み香はあまり感じなかった。次にぬる燗でいただきます。温めるとピリッと感がでてやや甘みが増した。食中が良さそう。やや苦味があるので熱燗にまで温度をあげてみる。すると様相が変わって、苦味が消えて飲みやすくなった。これは寒い冬に熱々に温めてあたたまりたい。チキンの煮付けとよく合った。温めた方が美味しいと思う。コスパも良い。一升瓶で購入。 おきにいり 兵庫県小野市産山田錦 精米歩合?% アルコール15度
ジェイ&ノビィ
りゅうじ2号さん、こんにちは😃 今日は宇都宮も雪が降ってます☃️こんな寒い日🥶には燗酒の旨いヤツがあると良いですね🤗いろんな温度も試せて、一升瓶なら安心ですね😚
りゅうじ2号
ジェイ&ノビィさん、こんにちわ! 連日雪の日が続きますね、、長野も気温が低く食事は暖かい料理や熱燗が恋しくなります☺️色々温度を変えて楽しむと発見があり面白いです!雪道などお気をつけてくださいね!
alt 1alt 2
お燗酒部
117
りゅうじ2号
リピート2回目。開栓時にシュッと音がした。御燗用に購入したけど、まずは常温でいただきます。 上立ち香はフルーティな香り。含むとやや甘みとちょい辛口なイメージでライトにキレる。含み香もほのかにフルーティ。単体より食中が良い感じ。ぬる燗にしてみると甘みが膨らみやや酸味も出て辛口も弱まるイメージ。冷やもお燗も両方よい感じ。バランスよくどの温度帯もおいしいので定番の食中酒という感じ。これはおいしい。コスパも良い。開栓から3日後も変わらずジューシー感があり、うまい。水尾の辛口吟醸や夜明け前の純米に似ている?ぬる燗にすると大雪渓や七笑にも似ている?スモークタンとよく合った。亀の海はやっぱり酸味がうまい。一升瓶で購入。 おきにいり ひとごこち 精米歩合59% アルコール15度
alt 1alt 2
お燗酒部
117
りゅうじ2号
開栓時にシュッと音がした。お燗酒用に購入したので温めていただきます。が、まずは常温でいただきます。上立ち香はフルーティな香り。含むと微炭酸感で優しい甘さと心地よい苦味でスッとキレる。常温も美味しい。すっきりとしてるけど単体も食中も良い。含み香もフルーティ。次にぬる燗でいただきます。温めるとスッキリとした甘みが増し、くどくなく美味しい。苦味も消えて飲みやすい。単体でも食中も良い。これは美味しい。のりチーズわさびとよく合った。楽器政宗の本醸造に似ている?温めた方が美味しいと思う。コスパも良い。一升瓶で購入。 特におきにいり 国産米 精米歩合60% アルコール15度
alt 1alt 2
お燗酒部
106
りゅうじ2号
開栓時にシュッと音がした。お燗酒用に購入したので温めていただきます。が、まずは常温でいただきます。 上立ち香は純米の香りでやや甘い香り。注ぐととろっした印象。含むと微かに微炭酸で柔らかく甘く、心地よい苦味でスッとキレる。含み香はフルーティ。単体でも食中も良さそう。これはこれで常温でもとてもおいしい。次にぬる燗に温めていただきます。温めると柔らかい甘味がさらに強調されて、とろりと甘口で美味しい。苦味は消えてとても飲みやすい。結構甘口かもしれない。ぬる燗より上燗の方がスッキリとして飲みやすい?上品なお燗酒というイメージ。チョコっぽい味もした。焼き鳥とよく合った。一升瓶で購入。コスパが良い。開栓3日目にして常温もかなり美味しいことが発覚。ちょっとだけ重めだけど微炭酸チリチリ感が続いている。冷蔵庫に入れなくて良いので常温酒にはもってこい。赤部に似てきた? おきにいり 国産米 精米歩合70% アルコール15度
AKABUNEW BORN純米吟醸生酒
alt 1alt 2
118
りゅうじ2号
年末年始に飲んだシリーズその2。 開栓時にシュッと音がした。上立ち香はフルーティな香り。含むと微炭酸感と赤武特有の甘辛フルーティな味わいでスッとキレる。これは美味しい。含み香はフルーティ。やっぱり赤武は美味しい。火入れよりもぴちぴち感があり、純米よりもスッキリ感がある。単体でも食中も良い。おせちやトマトのカプレーゼとよく合った。洋風な料理にもよく合う。一升瓶で購入。開栓4日目くらいからピチピチ感がなくなってきた。 特におきにいり 国産米 精米歩合50% アルコール15度
ma-ki-
りゅうじ2号さん、こんばんわ。 こちら私も少し前にいただにましたが美味しいですよねぇ⤴️ ホント単体でも食中でもどちらでも楽しめるお酒でした🎵
りゅうじ2号
ma-ki-さん、こんにちは!赤武おいしいですよね!私もとても気に入っています。赤武のおしゃれなシリーズもおいしいですが、定番日常酒の純米火入れや吟醸Fなどもとても美味しいです!
alt 1alt 2
お燗酒部
102
りゅうじ2号
リピート3回目。やっぱりこれです。年末年始に飲んだシリーズです。 以下、2回目のリピートの抜粋です。 ぬる燗がお気に入りなので最初からぬる燗でいただきます。上立ち香は甘い純米系な香り。含むと優しい甘みが口いっぱいに広がりスッとキレる。飲みやすくて爽やかな優しいぬる燗。これは美味しい。苦味は無し。含んだ時に幻舞特有の甘みが広がる。含み香はほぼ無し。なんだかんだで幻舞シリーズは吟醸の火入れのぬる燗が1番好きです。おせちや正月料理と良くあった。暖かいお酒には暖かいつまみがとてもよく合う。食中も単体もどちらも良い。一升瓶で購入。 特にお気に入り 金紋錦 精米歩合49% アルコール15度
alt 1alt 2
お燗酒部
92
りゅうじ2号
常温でまずいただきます。上立ち香は甘い米の香り。含むと柔らかな甘味でじわっとキレる。苦味も少なく飲みやすい。含み香は微かにフルーティ。単体でも食中も良さそう。御燗用に買ってきたのでぬる燗でいただきます。ぬる燗でも味わいはそこまで変わらず甘めな印象で美味しい。ただ、常温の方がさらに飲みやすいかも、、ただ暖かいものを、飲みたいのでこれはこれでコスパも良いし日常酒に良さそう。塩辛や手羽先とよく合った。一升瓶で購入。 おきにいり 国産米 精米歩合60% アルコール15度
陸奥八仙ヌーヴォー直汲み特別純米生酒
alt 1alt 2
123
りゅうじ2号
開栓時にシュッと音がした。上立ち香はフルーティな香り。含むと微炭酸が広がりフレッシュジューシー甘旨で優しい酸味もありライトな感じでスッとキレる。これは美味しい。シャンパンのよう。含み香はフルーティ。単体も食中も良い。16度なのにスルスル飲めてしまう。他の種類も飲んでみたい。かけそばとよく合った。一升瓶で購入。羽根屋の何かに似ている?コスパが良い。冷えた状態が美味しい。開栓3日目でやや味が変わってきた。チョコ味?系になった気がする? おきにいり 青森県産米 精米歩合麹米55%掛米60% アルコール16度
一白水成ささにごり特別純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
117
りゅうじ2号
開栓時にシュッと音がした。上立ち香はあまり感じなかった。注ぐとうすにごりな雰囲気。含むと微炭酸感ジューシーでちょい甘辛口と心地よい苦味でバランス良く広がりスッとキレる。後味に微炭酸感が残る感じがした。これは美味しい。含み香はややフルーティな香り。単体でも食中も良いけど食中がとても良いと思った。やや辛口やや苦味ありなイメージだけども食中にはもってこい。湯豆腐やスーパーの寿司とよく合った。コスパがとても良い。何かに似ていると思うのだけど思い出せない?一升瓶で購入。開栓5日後もぴちぴち感があり美味しい。 特におきにいり 吟の精 秋田酒こまち 精米歩合麹米55%掛米58% アルコール16度
alt 1alt 2
alt 3alt 4
お燗酒部
116
りゅうじ2号
上立ち香は純米の微かな香り。含むと辛口な味わいでやや米の甘味がきてスッときれる。含み香も米の香り。単体よりも食中が良さそう。燗も旨いと掛けラベルにあるので、ぬる燗にしてみた。すると、香りが立って米のふんわりとした甘い香りが出てきて、含むととても柔らかで甘口な味わいになった。こんなに変わるのかという感じでとても美味しい。しゃぶしゃぶとよく合った。冬のおともにこれは良い。アルコールも15度とちょうど良いのも気に入った。熱燗や上燗にもしてみたが、これは掛けラベルの裏にも記載があるがぬる燗が美味しくておすすめ。ぬる燗なら単体も食中もどちらも良いと思う。 おきにいり 国産米 精米歩合55% アルコール15度
水尾熟成 香雪特別純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
118
りゅうじ2号
上立ち香はツンとする蜜のような香り。含むと微炭酸感と濃厚なうまみと酸味でジワっとキレる。カカオやアーモンドのような渋みもありひやおろしのようなイメージ。チョコレートのような味わいもある。含み香はビター系の香り。普通の特別純米金紋錦とは結構様相が違うと思いました。結構濃いめな感じ。食中の方が良さそう。牛焼肉炒めとよく合った。十六代九郎右衛門の秋上がりに似ている? 金紋錦 精米歩合59% アルコール17度
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
106
りゅうじ2号
上立ち香はフルーティな香り。含むとなめらかな舌触りで甘ちょい辛口できれいな酸味でスッとキレる。これは美味しい。含み香はフルーティな感じ。単体でも食中も良い。ドミノピザの炭火焼き肉のピザとよく合った。アルミ缶のせいかとてもフレッシュで8ヶ月前の製造とは思えない味わい。温度が上がってくると辛口に近づいてきた。大雪渓の何かに似ている? おきにいり 美山錦 精米歩合59% アルコール16度
ハマのオーラ
ご投稿ありがとうございます! グループ主宰のハマのオーラです。 舞姫酒造さんは霧ヶ峰水系のキレがありつつフルーティーな味わいで、僕も諏訪五蔵の中では一番お気に入りなのですよ♪
りゅうじ2号
ハマのオーラさん おはようございます!コメントありがとうございます。初めて飲んだのですが美味しくて他の翠露も飲んでみたくなりました!アルミ系のカップ酒は酸化も光も防いでフレッシュなのが嬉しいですね!
彩來純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
114
りゅうじ2号
開栓時にシュッと音がした。上立ち香は微かにフルーティな香り。含むと微炭酸感でジューシー感と酸味と心地よい苦味が広がりスッときれる。甘酸な雰囲気でこれは美味しい。酸味が心地よい。含み香はフルーティ。単体でも食中も良い。ほか弁の竜田揚げや枝豆やイカの塩辛によく合った。16度なのにライトなイメージでスッキリとスルスル飲めてしまう。光栄菊の何かや産土に似ている?一升瓶で購入。 おきにいり 国産米 精米歩合50% アルコール16度
信州亀齢能登産ゆめみづほ
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
108
りゅうじ2号
開栓時にシュッと音がした。上立ち香はフルーティな香り。含むとガス感が広がりジューシーで甘ちょい酸で心地よい苦みが広がりスッとキレる。これは美味しい。バランスよく美味しい。含み香はフルーティ。割と甘苦なイメージだけどライトな味わいで飲みやすい。単体も食中も良い。自家製の照り焼きチキンやカブの浅漬けによく合った。 おきにいり 能登産ゆめみづほ 精米歩合?% アルコール15度
alt 1
alt 2alt 3
109
りゅうじ2号
開栓時にシュッと音がした。上立ち香は微かにフルーティな香り。含むと微炭酸感でジューシーな優しい甘さとちょうど良い辛口でクリアにスッとキレる。これは美味しい。甘辛な感じだけど味わいは赤武で美味しい。含み香はフルーティーな香り。単体でも食中も良いが食中がおすすめ。赤武の純米より薄口な感じでライトにサラサラ飲める。自家製豚汁や煮物やマグロや白身魚の刺身とよく合った。コスパがとても良い。一升瓶で購入。3.4日経ってもガス感も残っていて甘みも増してスッキリ感はそのままで美味しさがキープされている。これはうまい。 特におきにいり 国産米 精米歩合60% アルコール15度
楽器正宗無加水本醸造中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
108
りゅうじ2号
開栓時にシュッとと音がした。上立ち香は砂糖のような香り。含むとジュワッとジューシーで甘味と心地よい苦味でスッキリクリアにジワッとキレる。これは美味しい。含み香はぶどう系のフルーティな香り。単体でも食中も良い。ほか弁ののり弁や海苔チーズわさびとよく合った。飲み続けると結構甘めに感じてくる。後味にブドウ味が舌に残り、のぶたで飲んだ磯自慢の本醸造や夜明け前の純米大吟醸山恵錦のようにブドウ系の味に似ている?かなり冷やした状態だと赤武の何かにも似ている感じ。コスパが良い。 おきにいり 国産米 精米歩合麹米60%掛米66% アルコール16度
屋守無調整純米生酒中取り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
105
りゅうじ2号
開栓時にシュッと音がした。上立ち香は黒蜜のような香り。含むと微炭酸感でジューシー。甘み強めで微かな酸味と心地よい苦味でスッとキレる。これは美味しい。含み香はフルーティ。単体も食中も良い。16度なのにスルスル飲めてしまう危険なお酒。よく冷やした方が美味しい。湯豆腐やマグロの刺身とよく合った。 信州亀齢に似ている? 特におきにいり 広島県産八反錦 精米歩合55% アルコール16度
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
106
りゅうじ2号
開栓時にシュッと音がした。上立ち香は微かな吟醸香。含むと微炭酸感と優しい甘味と酸味が広がりちょい辛口でスッとキレる。これは美味しい。含み香は微かにフルーティ。酸味が先行するイメージで13度とスルスル飲めてしまう。単体でも食中も良い。海鮮丼やアジの刺身とよく合った。水尾の純米生原酒をマイルドにした感じで優しい酸味で飲みやすい。ピチピチ感がある。 特におきにいり 山恵錦 精米歩合49% アルコール13度
1