うまから宮泉吟醸 火入宮泉銘醸福島県2025/10/16 22:42:3830うまから精米歩合50% アルコール16% 醸造アルコール添加 香り メロンの香り 味 アタックは普通、複雑な濃い味がする 甘味より苦味の方が強い、酸味はあまり感じないかも? アルコールの味が強い ビターチョコバナナっぽさも感じる 余韻 苦味、アルコールが残る 食中酒 ◯
うまから雪の茅舎山廃純米 ひやおろし齋彌酒造店秋田県2025/10/13 2:52:5931うまから精米歩合65% アルコール16% 香り 穏やかなメロンの香り 味 アタックは普通、少し酸味のある優しい味 甘味もあるが、酸味でバランスが取れている 飲みやすいのでスイスイいけるお酒です 余韻 甘味、酸味が若干残る 食中酒◯ 純米吟醸より飲みやすい…かも? 価格も安く、常飲用でもいいと思います ひやおろしなので常飲は出来ないですが
うまから雪の茅舎純米吟醸 ひやおろし齋彌酒造店秋田県2025/10/5 6:20:5221うまから精米歩合55% アルコール16% 使用酵母 自社酵母 香り りんごの香り アタックはやや弱め、甘味が目立つ 酸味、苦味のバランスが良い ガツンとくる感じはないが味は濃いです アルコール感がやや強いかも 余韻 苦味が残る 食中酒 △〜◯ 口に含んだ後の香りが強い
うまから風の森雄町 807油長酒造奈良県2025/10/2 11:39:0328うまから精米歩合80% アルコール16% 使用米 岡山県産雄町100% 純米酒 無濾過無加水生酒 香り バナナの香り 味 アタックは普通、微炭酸、ビター チョコバナナって感じ、甘味は最初に来るが後から複雑な味が押し寄せてくる、酸味はそこまでではない やや濃い、存在感のあるお酒 余韻 苦味が残る 食中酒 蓋が空くと大きな音が鳴る 精米歩合80%とは思えない香りと味
うまから栄光冨士純米吟醸 無濾過生原酒 GRAVITY冨士酒造山形県2025/10/2 9:40:3230うまから精米歩合60% アルコール16.7% 使用米 山形県産 出羽の里100% 日本酒度-4.0 酸度1.8 使用酵母 山形酵母 香り 夕張メロンの香り 味 アタックは強い、甘い、濃厚 味は強いが瑞々しい甘味、酸味も強く、苦味もある 非常に美味しい 食中酒 ◎〜◯ 吟醸酒ですが、香りもよく濃厚な味わい 大吟醸クラスでもおかしくない味です
うまからくどき上手Jr.の酒未来33 純米大吟醸亀の井酒造山形県2025/8/17 13:23:3228うまから色 やや透明 香り パイナップルの香り 味 アタックは普通、瑞々しいメロンのようなイメージ 甘味と酸味が同じくらい、苦味はそこまででもないかも、…濃いお酒 余韻 キレ良し 食中酒 ◯〜△
うまから雅山流超裏雅山流 浦風新藤酒造店山形県2025/8/10 7:53:2720うまから精米歩合70% アルコール15% 使用米 雄町100% 純米酒 無濾過生詰 色 やや黄色 香り パイナップル?ヨーグルトの様な香り 味 アタックは普通、複雑だが濃厚な味 甘味→酸味→苦味と変化していく、バランス良い やや辛口寄りか? 余韻 アルコールが残る 食中酒◯〜△ 雄町の精米歩合70%は初めて飲んだが濃い! 作り方にもよるとは思うが 雄町は酒米でも好きな種類なので他の純米酒があったら飲んでみたい
うまから而今特別純米 火入木屋正酒造三重県2025/7/23 11:59:162025/7/2327うまから精米歩合60% 使用米 八反錦80% 山田錦20% アルコール15.5% 色 ほぼ透明 香り メロンの濃厚な香り 味 アタックはやや強い、白ワインっぽい? 香りが強いお酒 食中酒◯ 個人的に特別純米酒の中でもかなりレベルの高いお酒だと思います 香りが強く、飲みやすい 気づいたら結構飲んでいる、そんなお酒です
うまから朝日鷹天泉 特撰高木酒造山形県2025/7/21 20:19:0133うまから郡山市 枡はんさんにて 福島で朝日鷹を飲めるとは思ってもいなかったです アタックは普通、甘い、 メロンっぽさがあるかも 酸味はややあるが苦味は後で広がる感じ 高木酒造さんの本醸造はとても美味しい また機会があれば頂きたいです
うまから楽器正宗純醸大木代吉本店福島県2025/7/21 13:04:2827うまから精米歩合 麹米60% 掛米66% アルコール13% 香り 濃厚なバナナの香り 味 アタックは普通、ラムネに近い雰囲気 ベタつかず、後半はアルコールの香りが鼻を抜ける バランス良い、炭酸もやや感じるかも? 余韻 甘味はややキレる、苦味が若干残るくらい アルコールが低く、スイスイ飲める
うまからAKABU純米吟醸 酒未来 NEW BORN赤武酒造岩手県2025/6/1 11:25:5533うまから精米歩合50% アルコール15% 使用米 山形県産酒未来100% 香り 米のいい香り 味 アタックは普通、優しい甘味が広がる 飲みやすく、くどくなく非常に美味しい ラムネっぽさを感じるかも? 2日目はメロンっぽい感じもした? 甘味>酸味>苦味 少し発泡もしていてピリッとくる、開栓も勢いが良かった 余韻 甘味と苦味が残る 食中酒 ◯〜△ 盛岡の坂本さんで購入、残り1本だけで購入出来たのは非常にラッキーでした 生酒
うまから愛宕の松ひと夏の恋 純米吟醸新澤醸造店宮城県2025/5/15 20:30:4923うまから精米歩合55% アルコール15% 使用米 宮城県産ひとめぼれ 日本酒度+3 酸度1.6 使用酵母 宮城酵母 色 やや透明 香り やや甘い白葡萄っぽい香り 味 アタックは普通と弱いの中間、あっさり飲みやすい あっさりした甘味と酸味の後に苦味が来る アルコールの印象が強いかも 余韻 アルコールが残る 食中酒 ◯ 飲みやすく、スイスイ行ける 食事をしながら飲むと結構飲んでしまう
うまから雪の茅舎製造番号酒 純米大吟醸生酒原酒齋彌酒造店秋田県2025/4/19 4:27:0123うまから精米歩合35% アルコール16% 使用米 兵庫県産 山田錦100% 糖度-3.0 酸度1.4 使用酵母 自社酵母 色 やや透明 香り 瑞々しいいちごの香り アタックはやや強い 複雑な味で甘味が1つ頭が出てる感じ 酸味と苦味はスッキリ 甘味>苦味>酸味 口に含んだ後の香りも強い 余韻 甘味と香りが残る 食中酒 ◯ 味も良いですが香りが圧倒的に良い 個人的には大吟醸の方が好みかも?
うまから楯野川SHIELD 惣兵衛早生 純米大吟醸楯の川酒造山形県2025/4/7 12:12:5224うまから精米歩合50% アルコール15% 使用米 山形県産 惣兵衛早生100% 日本酒度-1.0 酸度1.6 使用酵母 山形KA 色 やや透明 香り 米の深い香り 味 アタックは普通、バランスの良い甘味、酸味 苦味も後半にグッと来る 味わい深いお酒 余韻 苦味が残る 食中酒 △ 若干お酒の方が勝つ場合も モダンとクラシックの間、ややクラシック寄り 惣兵衛早生(そうべえわせ) 亀の尾の親で希少な米
うまからくどき上手斗瓶囲大吟醸 鑑評会出品酒亀の井酒造山形県2025/3/29 9:58:2021うまから精米歩合35% アルコール17〜18% 使用米 山田錦100% 日本酒度-3.0 酸度1.2 使用酵母 M310 色 やや黄色 香り 瑞々しいパイナップルの香り 味 アタックは普通、すっきりとした甘味が広がっていき、酸味、苦味と続いていく 最後にアルコールの香りが鼻に抜けていく だからと言って味がアルコール臭い感じはほぼない 非常に美味しい 甘味が飛び抜けているがクドい感じはない 余韻 甘味と苦味が残る 食中酒 ◯〜△
うまからくどき上手澱がらみ 大吟醸亀の井酒造山形県2025/3/29 6:04:0421うまから精米歩合35% アルコール17% 使用米 播州山田錦100% 日本酒度-1.0 酸度1.2 使用酵母 M310・KA 色 やや白い黄色 香り いちごっぽい香り 味 アタックはやや強い、甘味とアルコール感が強い キレイな甘味、酸味はあまりなく、アルコールの香りが鼻にガツンと抜ける 苦味もスッキリ 美味しいがややアルコール感が強いので飲みやすい方ではないかも? 澱はほんの少しだけ入ってるくらい 余韻 甘味とアルコールが残る 食中酒 ◯〜△
うまからくどき上手禁じ手 純米大吟醸亀の井酒造山形県2025/3/15 20:32:0332うまから精米歩合11% アルコール16〜17% 使用米 山形県産美山錦100% 日本酒度-5.0 酸度1.2 使用酵母 小川10号 M310 色 ほぼ透明 香り いちごっぽい香り 味 アタックは普通、甘味が目立つ 甘味、後半に掛けて苦味が出るが、苦味がふっと消えた後に鼻に香りが抜けていく 酸味もやや感じる 口に含んだ後の鼻に抜ける感じが強い 苦味も癖がある訳ではなく、スッキリとした苦味 余韻 苦味が残る 食中酒 △ 基本酒が勝つ、ペアリング次第 精米歩合11%という贅沢なお酒 美山錦はやっぱり苦味が強い印象がある 精米歩合でもここはあまり変わらないらしい