さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

MINO211013
味の表現が拙いですが備忘録として。 若い頃は日本酒の旨さなんて分からなかったけど40代に突入してからとにかく旨い! 歳の重なりと共に味覚の趣向って変わるんだなと実感。 今のところ田酒の特純(華吹雪)が一番好き。 他、好みは甘さ控えめ系、生酛造りやアミノ酸を感じるものなど。 宮城に生まれ宮城に育ち宮城に住んでます。
登録日
チェックイン
36
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
田酒
4(36.36%)
雅山流
3(27.27%)
神亀
2(18.18%)
藏王
2(18.18%)
お酒マップ達成度: 13 (+1) / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

宮城県
8(22.22%)
山形県
7(19.44%)
埼玉県
5(13.89%)
青森県
4(11.11%)
福島県
2(5.56%)

チェックイン

Mar 25, 2023 2:52 PM
6
  • MINO211013  今日、地元の飲み屋で而今と新政を頂きました。 衝撃を受けました!めちゃくちゃ旨い! 両方に共通してるのは飲み始めから余韻までずーーっと旨い! 以上です。
伯楽星
  • 伯楽星
  • 伯楽星
Mar 17, 2023 1:34 PM
21
  • MINO211013  アップ忘れてたー。 覚えるてるのは、旨味が他多くの銘柄とはひと味違う印象だったこと。 ご馳走さまでした。★★★☆
神亀
  • 神亀
  • 神亀
Mar 17, 2023 12:22 PM
21
  • MINO211013  華吹雪なので気になり購入。 この神亀の独特な味わい、利き酒ならこれだけは当てられそう。 ご馳走さま!★★★☆
田酒
  • 田酒
  • 田酒
Mar 17, 2023 12:06 PM
21
  • MINO211013  やっぱ旨い!ひと味違うんだよな♪ 今日もご馳走さま!★★★★☆
睡龍
  • 睡龍
  • 睡龍
Mar 7, 2023 11:26 AM
19
  • MINO211013  開拓! ということで奈良のお酒。 地元の酒屋で購入。 「華やかフルーティーとは真逆」と店主。 いつも目移りばかりでチョイスに時間がかかるので今日は敢えて即決! 早速開栓! 香りは確かにフルーティーさは抑えめ。 飲んだ瞬間、、ん?水? その後すぐに旨みよりも辛味強めの波が押し寄せて辛味の余韻が暫く残る感じ。 今のところさほど感動はないけど、 「開栓してから徐々に旨くなる」 「常温以上がオススメ」 と店主が言ってたのでこれから楽しみたいと 思います。 ご馳走さま★★★
ZAO
  • ZAO
  • ZAO
Feb 3, 2023 11:50 AM
21
  • MINO211013  透き通るようなライトブルーのボトル✨ かすかにガス感を感じる瑞々しい味わい! 美味い!★★★★
獺祭
  • 獺祭
  • 獺祭
  • 獺祭
Jan 12, 2023 10:06 AM
17
  • MINO211013  バランスの良い旨さ!! ご馳走さま★★★★
醸す森
  • 醸す森
  • 醸す森
  • 醸す森
Jan 11, 2023 10:22 AM
26
  • MINO211013  久々のアップです。 隣町の酒屋へ初入店。存在は知っていて日本酒にハマってからいつか行こうと思っていたお店。 品揃えはいつも行ってる地元の酒屋や別の隣町の酒屋には無いラインナップで見てるだけでも楽しく、目移り👀しちゃいますね。 試したい銘柄ばかりですが、欲を抑えて kamosu moriと獺祭のミニミニを購入。 で、kamosu moriを開栓。 いい香り(香りの表現苦手なので雑です) 味わいの印象はまず程良いシュワシュワ、そして日本酒感は比較的抑えめで飲みやすい、美味しいです! 度数14%ってこともありグイグイですね。 またリピートしたいです、ご馳走さま!★★★★
文佳人
  • 文佳人
  • 文佳人
Nov 6, 2022 9:05 AM
21
  • MINO211013  十九と一緒に購入した文佳人。 ずっと東北の銘柄に偏ってるので開拓! 文佳人は純米吟醸とコレの2択だったんだけど米の旨みとキレを感じるテイストが好みなのでこっち! 早速開栓。 爽やかでフルーティーな香りがするけどやっぱ具体的にはわからん、とにかく良い香り♪ 飲んでみると、甘味・旨味・酸味・媺炭酸が同時に押し寄せる感じ! 辛口謳ってるけどけどそこまで辛口ではない印象。 旨いな、スイスイですね♪★★★★
十九
  • 十九
  • 十九
Nov 6, 2022 8:43 AM
22
  • MINO211013  隣町の丸正酒店さんにて購入。 目に止まった可愛いハリネズミのラベル。 「県内でもこの蔵元のお酒を扱ってるのは2店だけなんですよ。」、ハイ、買っちまいました。 全国制覇目指してはいませんが一歩近づきました。 早速開栓。 爽やかな良い香り♪(なんの果実かはわからん!) 鼻に抜けるフルーティーな香りと舌にピリッとくる媺炭酸!旨い! 以前アップした日輪田にすごく似てる。 違いは日輪田よりも少し米感抑えめで軽い。 男性より女性が好みそうなテイストだと思う。 ご馳走さま!★★★★
田酒
Oct 30, 2022 9:15 AM
22
  • MINO211013  なんだかんだでここに落ち着く、ド定番です。 肴は大吟醸の酒粕で作ったイカの塩辛とふろふき大根。 また明日から頑張りましょう!
藏王
  • 藏王
  • 藏王
Oct 29, 2022 11:29 AM
21
  • MINO211013  蔵王酒造の若手杜氏が手掛ける限定販売“ココロシリーズ”の一品。 ラベルが良い感じ。 早速ひと口。 香り控えめ、甘味よりも辛味が強く感じるけどその辛味もスーっときれていく感じ。 グイグイ行っちゃうね! とりあえず残しといて次は刺身か焼き魚で頂きたい!  ★★★☆
日高見
  • 日高見
  • 日高見
Oct 29, 2022 10:05 AM
20
  • MINO211013  宮城で2020年に誕生した酒米“吟のいろは”を使用した日高見のDaccha。 Dacchaの由来は宮城の代表的な方言である “だっちゃ”から(私見です、でも絶対そのはず) ラベルの三日月をよく見ると、「魚でやるなら日高見だっちゃ」と書いてある。 早速ひと口。 香りは控えめ、味わいは甘味と酸味が同時に小波で押し寄せて最後ぶわっと大波になってスッと消える、みたいな感覚。 肴無しで呑むのはもったいない。 ただ残念ながら本日は魚では無く、イカと大根の煮込み、それとイカの塩辛。それでも旨いけどね! 呑みきらず次回の魚のために残しときます。 ★★★☆
くどき上手
  • くどき上手
  • くどき上手
Oct 9, 2022 8:18 AM
19
  • MINO211013  山形蔵王温泉の某宿にて。 まずフルーティー!(どの果物風味かまではわからん!) そしてほのかな酸味と絶妙な甘味! スイスイ飲めるってこういう事ね。 旨~い、ご馳走さま。★★★★
出羽桜
  • 出羽桜
  • 出羽桜
Sep 3, 2022 12:35 AM
28
  • MINO211013  社内オークションにて購入。 早速飲んでみると、、 何だ?口あたりがとても柔らかい! 香りは何かわからんけどとりあえずフルーティ! その後ふくよかで厚みある旨味がふわっと広がりながら同時にキレが最後までスーッとフラットに感じられる印象。 まだ酒歴浅いので知らなかったけど調べたら「雄町」という酒米なんだね。 なるほど~、この味わいを知ったらオマチストになるのも頷ける。 美味!★★★★
田酒
  • 田酒
  • 田酒
Aug 28, 2022 9:11 AM
26
  • MINO211013  爽やかで旨味より甘味が主張してる印象。 安定して旨い!! だけどやっぱり特別純米の方が好み。★★★★
ひこ孫
  • ひこ孫
  • ひこ孫
Aug 28, 2022 9:04 AM
18
  • MINO211013  独特の旨味が神亀や凡愚と比べると控えめで万人受けタイプ。 旨味度合いを比較すると、 ひこ孫<神亀<凡愚 という印象。 凡愚は旨味がとても濃いので好き嫌いがハッキリ分かれそう。個人的には神亀が良し。 ご馳走さま!★★★☆
三春五万石
  • 三春五万石
  • 三春五万石
Aug 21, 2022 11:05 AM
21
  • MINO211013  飲み比べた田林と味わいは似ていて、飲み始めに旨味とキレが同時に来るけどこちらはキレの余韻が長い印象。 楽しいね、飲み比べ♪ごっそさん!★★★☆
田林
  • 田林
  • 田林
Aug 21, 2022 10:55 AM
20
  • MINO211013  口に含んだ瞬間に旨味と程よいキレが同時に押し寄せる。そのキレはスッと消えて旨味の余韻が残る感じ。 旨いです!!オススメ!★★★★
雪の松島
  • 雪の松島
  • 雪の松島
Aug 17, 2022 9:33 PM
31
  • MINO211013  夜勤あがりで帰宅し、朝からお猪口でひと口。 キレ先行で旨味が追ってくる感じ印象。 ごっそさま!★★★☆