Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
kawakakawaka

登録日

チェックイン

323

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

十四代本丸特別本醸造
alt 1alt 2
20
kawaka
香りは穏やか 口に含むと一気に広がる濃醇な甘味 チリチリ感が酸味を連れてきて 濃醇ながらキレも良くてうまい! これが本醸造なの? おそれいりました。
alt 1alt 2
18
kawaka
香りは麹や乳酸由来の香り 口に含むと水本らしい乳酸系の甘味と酸味 程よい旨味で丁度良い 後味にかけて木樽のような香りと しっかり感じる渋味 うん。うまい。 ひたすら体に馴染むね
alt 1alt 2
16
kawaka
宮崎旅行のお土産でいただいたコレ アル添の大吟醸 香りは華やかな吟醸香 口に含むとトロリとした口当たりで 濃醇な甘味と旨味 最後はアルコール感で後味はドライ 悪くないけど あえて選ぶこともないかなー
alt 1alt 2
9
kawaka
香りは乳酸系 口に含むと濃醇な甘味と 生酛らしいまろやかさと旨味 かなり太くてしっかりした味わい 後味にかけて酸味とアルコール感で 意外とスッキリ
alt 1alt 2
15
kawaka
お猪口に注ぐと薄い琥珀色 香りはセメダイン系 まろやかな口当たりで 程よい甘味と旨味酸味から 辛味が効いてドライな後味 万能感有り有り 常備したい酒
alt 1
alt 2alt 3
18
kawaka
香りは穏やか 口に含むと柔らかく控えめな甘味と 程よい旨味 キレは良く鼻から抜けるのは ふくらみのあるお米の香り 甘味旨味酸味のバランスが非常に良い Amamizu の名の通り ゆっくり染み込むような酒 味わいは違うけど天穩の水母を感じる
奥播磨夏の芳醇超辛純米吟醸生酒
alt 1alt 2
19
kawaka
香りは果実味のある吟醸香 口に含むとサラリとした口当たりから 芳醇で厚みのある甘味旨味が広がる そこから辛味とアルコール感がきいて 一気にきれる チキン南蛮に合うわー。
alt 1alt 2
23
kawaka
香り控えめ 口に含むとチリチリのガス感 ふくよかで深い甘味と酸味と旨味は 南国フルーツ系の味わい 喉を通って鼻から抜ける米の香り 最後は苦味も効いて 後味はドライ グイグイいっちゃう酒
alt 1alt 2
19
kawaka
香りは酵母由来の香りか? 葡萄を少し発酵させたよう 口に含むと一瞬甘味を感じた後に 酸味がギュイーン 唾液腺を刺激する酸味で 後味スッキリ もはや日本酒感無しでただただ酸っぱい ロックで飲むと酸味が和らいで ドライな白ワインのよう。
alt 1alt 2
19
kawaka
サラリとした口当たり 透明感のある綺麗な甘味と酸味 戻り香はフルーティーで桃のよう 最後は苦味からアルコール感が抜けて 後味スッキリ
alt 1alt 2
19
kawaka
香りは桃や弱いセメダイン系の吟醸香 口に含むと綺麗な甘味と酸味、苦味 ほどほどの旨味が効いて 後味はドライで 爽やかな余韻 普通に美味しい
alt 1alt 2
22
kawaka
今日はいただいた石川土産 いずれも山廃仕込みで ほぼ同じスペックの酒米違い 五百万石、雄町、愛山、美山錦 フルーティーで酸味が心地良い愛山 穏やかで旨みがグッとくる雄町 コクがあって濃厚な五百万石 ボタニカルな香りと苦味でキレ良い美山錦 どれも山廃らしいしっかりした旨味の酒 美山錦が好みかな
alt 1alt 2
21
kawaka
香りは米の旨みを期待させる 口に含むと濃醇な旨味で期待通り そこから苦味効いて後味はドライ 食中酒にピッタリで 焼鳥と相性良し ストックしときたい酒
alt 1alt 2
16
kawaka
菩提元の全量雄町の酒 口に広がる柔らかく濃醇な旨味と バランスの良い酸味 重さはなくてちょうど良い
日本語>日本語
alt 1alt 2
13
kawaka
香りはお酢っぽい? 口に含むと弱い甘味と 酸味をまとった旨味 木の香りがフワッと漂う 弱い熟成感を感じつつ 余韻ふんわりで心地良い
開春イ宛 生酛木桶仕込
alt 1
alt 2alt 3
13
kawaka
精米歩合90% 上槽が平成31年 琥珀色の熟成酒 香りは黒糖や紹興酒 口に含むと熟成酒の濃醇な甘味旨味から 際立つ酸味と苦味で後味スッキリ 余韻は結構ビターなチョコ感
alt 1alt 2
17
kawaka
生酛、山廃、水酛のブレンド酒 香りは純米酒っぽい 口に含むと 水酛らしい酸味と甘味 山廃や生酛らしい旨味 時間の経過とともに変わる味わい 最後はスーッときれて 余韻も心地良い
遊穂年輪 THE FIRST 純米酒
alt 1alt 2
15
kawaka
香りは弱い熟成香 口に含むと穏やかな甘味と酸味 熟成感のある旨味 最後は辛味が効いてスッキリきれる この熟成感がちょうど良くて 食中酒に良いね 冷よりは常温以上が◎
月山芳醇辛口純米
alt 1alt 2
20
kawaka
香りは控えめで果実味有り 柔らかい口あたりで 上品な甘味と米の旨味を結構感じる フレッシュな酸味はチェリーや少し柑橘っぽさも感じる そこからスパッときれてドライ 島根にもこんな酒あるのねーって感じ。
大倉源流 水酛純米生酒
alt 1alt 2
18
kawaka
口に含むと 水酛らしい甘酸っぱさが広がる 濃醇で貴腐ワインのような甘さと ドライフルーツのような味わい 結構重いはずなのに酸味が効いて 重さはなくて余韻も良い ずっと飲める なんか癖になる