裕太郎宮泉純米にごり生 初しぼり宮泉銘醸福島県2024/7/17 9:09:332024/2/523裕太郎精米歩合 60% アルコール 16度 同じ宮泉銘醸のお酒でも、写楽に比べると宮泉はきりりと辛口な感じです。
裕太郎Snow drop赤ぶどう生福島県2024/7/14 3:52:552024/2/43裕太郎自家栽培赤ブドウ 日本酒ベースヨーグルトリキュール アルコール度数 5.5度 甘くて美味しいヨーグルトジュースって感じ😋
裕太郎天明中取り弐号 無濾過生原酒曙酒造福島県2024/7/14 3:39:012024/1/283裕太郎使用米 会津産三郷錦77% 会津産山田錦22% 精米歩合 65% アルコール 13.5度 天明の中取りは零号から伍号まで出るのですが、弐号は零号の次に甘いと店主が言ってました 味わいのコンセプトは"ドライアンドライト" 天明、首都圏でもう少したくさん取扱店があるといいなぁ
裕太郎花邑純米吟醸 美郷錦 生酒両関酒造秋田県2024/7/14 3:26:142024/1/2720裕太郎精米歩合 50% アルコール度数 16度 一升瓶は買えないので、お店で頂きます♪花邑の陸羽田が大好きなのですが、美郷錦は陸羽田よりも軽やかで甘く、めちゃくちゃ飲みやすいです。 4号瓶でも売ってくれないかなあ〜
裕太郎土佐しらぎくShiragiku Tosa CEL-24純米吟醸仙頭酒造場高知県2024/7/14 2:47:432024/1/2718裕太郎フルーティーな香りと甘口に醸し出されることで有名な高知酵母CEL-24を用いたお酒 上品な甘みとほどよい酸味が見事に調和した甘口のお酒 自分の好みにドンピシャです
裕太郎天美純米吟醸長州酒造山口県2024/7/14 2:23:022024/1/2722裕太郎精米歩合 60% アルコール 15度 杜氏 藤岡美樹 ずっと飲んでみたかった憧れのお酒天美。藤岡杜氏のラスト天美をようじろう氏がゲット、ご馳走してくださいました。感謝感激です‼︎ようじろう氏ありがとう😭 最初で最後になってしまったのはとても残念ではありますが、 この感動はいつまでも記憶に残り続けること間違いなしの美味しいお酒でした
裕太郎いづみ橋とんぼの越冬卵と雪だるまラベル 活性純米にごり酒 微発泡泉橋酒造神奈川県2024/7/14 2:01:062024/1/2720裕太郎使用米 海老名産山田錦 精米歩合 70% アルコール 15度 お店の方がおすすめで出してくれたお酒 活性にごり酒、正に生きてる! っていうくらいピチピチシュワシュワでワクワクしてしまうお酒 めちゃくちゃ美味しかった😆
裕太郎廣戸川純米吟醸 生酒松崎酒造店福島県2024/7/14 1:32:342024/1/1921裕太郎使用米 福島県産夢の香 精米歩合 50% アルコール 15度 廣戸川の季節限定品 りんごの様な甘い香り、口に含むとほのかな甘さと酸味も感じる 開栓後何日か置くとよりまろやかになる様に思いました😋
裕太郎楽器正宗fp forte piano TYPE-C大木代吉本店福島県2024/7/14 0:53:532024/1/1417裕太郎原材料 米、米麹、醸造アルコール 特定名称 特別本醸造 精米歩合 60% アルコール度数 13度 めちゃうま‼︎ フレッシュで甘旨フルーティ☺️楽器正宗のアル添って開栓後時間が経っても味の劣化がなくて安定した美味しさが続くけど、これはあっという間に飲んでしまう😋
裕太郎奥の松奥の松生貯蔵奥の松酒造福島県2024/7/14 0:37:582023/12/2415裕太郎精米歩合70% 日本酒度+1.5 酸度 1.3 アルコール度数 13度 瓶詰め後加熱殺菌し、急冷することで生酒の風味がみずみずしく飲みやすいお酒になっている。
裕太郎泉川純米吟醸廣木酒造本店福島県2024/7/14 0:05:302023/12/2318裕太郎火入れ 原料米 会津産「五百万石」55% 日本酒度+3 アルコール 15度 飛露喜の地元向けブランド泉川 主に福島県内で流通していて 地元の人は皆泉川を飲んでいるらしい。
裕太郎十四代吟撰高木酒造山形県2024/5/25 9:51:082023/12/2318裕太郎吟醸酒 原材料 米、米麹、醸造アルコール アルコール度 15% 今まで飲んだ十四代とちょっと違う感じ⁈と思ったら十四代初めてのアル添?
裕太郎飛露喜特別純米廣木酒造本店福島県2024/5/25 9:41:352024/1/1321裕太郎福島県二本松市の戒石茶屋にて 精米歩合 50% アルコール度数 16度 甘い果実を連想させる様な香り 口に含むとすっきりとした感じがするが、やっぱり濃い〜 憧れのお酒をやっと飲むことができました😄大人の味って感じ⁈🤣
裕太郎而今純米吟醸 雄町火入木屋正酒造三重県2024/2/7 16:46:022024/1/1334裕太郎福島県二本松市 戒石茶屋にて 原料米 岡山県産 雄町 精米歩合 50% 日本酒度 +1 酸度 1.6 仕込み水 名張川湧水(中軟水) アルコール度数 16度 爽やかな香りと、自然な旨み、強すぎない酸味のバランスが絶妙でとても飲みやすい。感動の美味しさです😭
裕太郎田酒特別純米酒 山田錦西田酒造店青森県2024/2/7 16:22:372024/1/1128裕太郎使用米 山田錦 精米歩合 55% 日本酒度 +1 アルコール度数 16度 季節限定品。通年商品の「花吹雪」を使用した田酒特別純米酒より、お米違いの「山田錦」 しっかりとしたコクと旨みがたっぷり味わえる一品
裕太郎ロ万一ロ万 純米大吟醸 初しぼり無濾過生原酒花泉酒造福島県2024/2/7 16:05:362024/1/325裕太郎原料米 麹米:五百万石 掛米:五百万石 四段米ヒメノモチ 使用酵母 うつくしま夢酵母 精米歩合 45% アルコール度数 16度 フルーティーで甘味、酸味のバランスがすごくいい! ロ万シリーズでは、ゆお高いお酒ですが、こんなに美味しいならむしろお得な感じ😊
裕太郎天明中取り零号純米無濾過生原酒曙酒造福島県2024/2/7 8:48:302024/1/331裕太郎使用米 瑞穂黄金 精米歩合 65% 日本酒度 -3.89 酸度 1.8 アルコール度数 16度 天明中取りシリーズ最高酸度、一番の甘味、そしてシリーズ唯一食用米「瑞穂黄金」を使っているお酒。 穏やかな甘い香り、口に含むとふわっと甘さそして酸味 後から苦味の余韻も感じられて ひとくちで味わいの変化が楽しめるお得なお酒😋
裕太郎廣戸川純米にごり 生酒松崎酒造店福島県2024/2/5 7:41:182024/1/133裕太郎使用米 福島県産 夢の香 精米歩合 60% アルコール度数 16度 大好きなガス感のある活性にごり酒 まず上澄みだけ飲んでみると、さらりとした口当たりで、ほんのりと桃を感じる。ゆっくり撹拌すると柔らかな甘味がありながらいい感じに酸味もありキレがいい さすが三大にごりのひとつ。誰もが認めるめちゃくちゃ美味しいお酒ですね☺️
裕太郎越乃寒梅灑sai 純米吟醸石本酒造新潟県2024/1/30 17:42:022024/1/132裕太郎お正月、実家でお屠蘇として出されたお酒 越乃寒梅といえば生前父がよく飲んでいたなあ なんて思いながらひとくち、米の旨みを感じさせながら、繊細な感じでキレがいい おせちにぴったりでした 精米歩合 55% アルコール度数 15度