Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
タロウタロウ
熱燗推し。 日本酒メインではなく、あくまで食事を楽しむ中で日本酒を楽しみたい。

登録日

チェックイン

303

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

純青特別純米生酛無濾過
alt 1alt 2
3
タロウ
ほんのり色づいている。 酸味が心地よい香り。りんご、パイナップル、乳酸あたり。 めっちゃうまい。ボリュームのある甘味と酸味。どんどん飲みたくなる魅力がある。 燗をつける。 こっちもめちゃうま〜。まだまだ酸味が生きていて、フレッシュながらも豊かな旨味。 やっぱり純青はうまいな〜。
alt 1alt 2
9
タロウ
やや薄く色づいている。 香りは豊か。バナナなどの南国系の香り、紅茶やキノコっぽい香りもあるかな。昆布?なんとなく滋味深い香り。 心地よい飲み味。スッキリとしながらも味わい深く、後口もキレながらも余韻が長い。 燗をつける。 やばウマー。甘味と旨味が心地よい。常温でも燗でもいいけど、やっぱり燗かな。 やっぱり大正の鶴はいいな!まろやかながらもキュッとした収斂味もある。体に馴染むというか、とにかく美味しい!!
特別純米原酒無濾過
alt 1alt 2
9
タロウ
薄く黄色に色づいている 香りは無濾過原酒だけあってパワフル。杏やバナナ、りんご、大きな白い花。乳酸っぽい香りも心地良くひっそりとある。 しっとりと美味しい。酸味と甘味の心地よさ。原酒のボリュームはあるがかと言って鈍臭くなく綺麗な酸味。ミネラル感のキレも良い。いいねー、おいしい。 燗をつける。 燗をつけてもそのまでバランスが崩れず美味しい。甘味のボリュームが増えるのでコレは好き好きかな。個人的には常温の方が好みだけど、ほんとに合わせる食事や好みの範疇。 美味しい
alt 1
26
タロウ
黄色に近い山吹色。 熟成した香り南国の果物の香りが基本にありながらキノコ、紅茶。ミネラルっぽい香り。 甘味を感じるボリュームのある味わい。酸味も心地よく、ゆっくりと口の中に溶けていく。美味しい。 燗をつける。 ボリュームのある甘味と酸味。旨みも伴いお酒に体が包まれるような感覚。とにかくボリュームがあるが酸味がいやらしくないバランスに整えてくれる。 美味しい。吟醸の綺麗さも残しているのでいやらしくならないのが良い。
alt 1alt 2
27
タロウ
薄く色づいている。 香りは柔らかく乳酸主体。バナナや少し紅茶っぽさもある。 常温でもしっかりと美味しい。酸味と甘味が程よく、収斂味のある後味が心地よい。 燗をつける。 常温よりも旨みや甘味が出て来てより美味しい。旨みと甘味、程よい酸味。体に馴染む優しい味わいが心地よい。 コレ美味しいな〜。クセが強いって言われて買ったけど全然。普通に美味しい。 関東にもこんなお酒あるのね。
alt 1alt 2
23
タロウ
R1byだけど結構色づいてんなーって思ったけど今令和7年だった。月日は早い。 しっかり熟成した香り。バナナの様な香りの外側に紅茶やキノコの香りがびっしりと付いている。 常温でもしっかりとおいしい。熟成した味わいながらも綺麗な味わい。甘味と渋みのバランスもよい。ただ、めちゃくちゃ燗をつけたくなる衝動にかられる。燗だ!! 燗にするとやっぱり美味い。。美味すぎる。滋味深い旨みと綺麗なニュアンスが共存してなんとも美味しい。お腹が空く美味さ。普通の吟醸の文脈ではないと思うが、燗酒としての吟醸としてはコレが正解なんじゃないだろうかって思わせてくれる。燗冷ましで出てくる酸味も心地よい。 めちゃ美味い!!!
alt 1alt 2
19
タロウ
おそらく地元流通酒。 やや色づいている。 アル添っぽい香り。てかマスタードの多いポテサラの香り。なぜ?? 常温で美味い。普通に美味い。円やかな甘味主体でふんわりするが収斂味が全体を引き締める。日常のお酒として間違いなく美味い。いいぞこれ! 燗をつける。 こっちも良いなー。ただ、甘味が出過ぎるのでこの辺は加水か料理とのバランスかな。 本当に良い。これみたいに地元のスーパーで売ってる普通の酒が美味しいと嬉しくなるよね!
神心純米吟醸生貯蔵酒中取り
alt 1alt 2
22
タロウ
一回火入れとしかないけど、多分生貯蔵だろう。 色は透明。 酢酸イソアミルっぽい香り。バナナとか。あと麹っぽさもあるかな。常温放置したせいだろうが若干の紅茶も。 少しツンとした舌触り。これは酸味か?甘味のボリュームもある。あときゅっとしたテクスチャ。 燗をつける。 こっちのが美味しい!酸味が柔らかくなり甘味とキュッとしたテクスチャが程よくマッチする。 吟醸って難しいよね。
alt 1
24
タロウ
開栓して何日が経ってるので参考記録。 バナナや杏などの香り。パイナップルっぽさも。 10度以下位で。 美味しい。トロリとした甘味とシュッと締める酸味ば程よい。テクスチャも滑らかでスッと入ってくるがしっかりとしたボリュームもある。開けたてはしっくりこんかったんだけど、良くなった?僕の体調か?とにかく美味しい。 一応燗つける。 これも悪くない。てか美味しい。冷酒にあるスジの通った背骨が緩くなるがその辺のお酒よりはよほど良い。 当然冷酒が良い。そして美味い。アルコール度数違うけど、このニュアンスだったらちょっとしたワインとも全然戦えるのでは?良い。
御前酒美作の極み普通酒
alt 1alt 2
24
タロウ
等外米を使っているので普通酒だがしっかりと雄町100%で作られているお酒。地元流通酒のはず。 色はほんのり色づいているがほぼ透明。 香りは、難しいなー。アルコール感、乳酸、バナナ。その辺かな。 ドライな味わい。乳酸由来の酸味を感じるがそこまで強くなく、甘味も控えめ。本当にドライ。 燗をつける。 緩やかな甘味が出てくるがやはりドライ。 ボリュームや味わいの深さに物足りなさがある。2500円だし文句は言えないがらやはりお米って重要なんだろうな。
alt 1
21
タロウ
色は透明。 酢酸イソアミルって香り。バナナ。エーテル感もあるかな。パイナップルっぽさもある。 柔らかい甘味とほのかな酸味。ドライだけどボリュームもある。ぽっちりって感じでいいね! 燗をつける。 もっとリラックスしたお酒になる。まさにぽっちり。心から温まる純米酒に偽りなし。人に優しくなれそうな。今よりももっと良い人になれそうな。そんなお酒。 高知酒の懐は深い。
alt 1
24
タロウ
最近気になる三芳菊。 酒屋さん曰く、胡春は娘さんの名前とのこと。たしか。 ワイルドサイドを歩けとかとは違って地元流通だったりするのかな? 色はイエロー。思ったよりも色づいている。 香りは綺麗でパイナップル、りんご、やや熟成したニュアンスもあって紅茶などの香りもある。あとは花の香りかな。 味わいは、やっぱ美味い!綺麗な酸味が主体で甘さと苦味のバランスが良い。甘味が強すぎず常温でしっかり美味しい! 燗をつける。 これも良いんだよな〜。甘味が出てき酸味はあるけど常温よりもゆったりとした味わいになる。 やっぱり三芳菊いいなー。美味しい。もっと色々飲んでみたい。
alt 1alt 2
20
タロウ
生酒じゃないと思うけど発泡している。 色は透明。 香りはラムネ、パイナップル。とにかく爽やかな香り。 13℃位で飲んだけどもっと冷やしたほうが良かったと思う。ドライな飲み口で甘味も少ない。買ってから2ヶ月位ワインセラーへ入れていたので発酵が進んだのか?これが本来の味わいなのかわからない。 一応燗をつける。 やや甘みが出てきて、これでも良い。 発酵が進んで甘味が減ってるんじゃないか疑惑あるので参考記録です。
悦凱陣純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
25
タロウ
お店では飲むけど、家では初めての凱陣。 R4BYの亀の尾。 わずかに色づいたクリスタル。 香りは、グラスを机の上に置いていても香って来る。生酒っぽい麹の香りと果物。りんごかな?白い花も。 常温でしっかり美味しい。 開栓したてだからかトゲトゲした口当たりだが豊かな甘味と酸味。常温でもっと放置したくなる。 燗をつける。こんなのはカンカンにつけてやるぜ! キャラメル感も出て、甘味と旨みが渾然一体となってよき。ただ、まだ本領発揮してない感じがする。 温度帯に困るが当面は常温放置かな。まだまだ美味しくなりそう!
日置桜本懐の盃純米生酛
alt 1alt 2
18
タロウ
やや色づいたお酒。 香りは塾生香があり複雑。 クミンの様なスパイスの香りがするが、コレは僕の鼻がおかしいのか? 常温ではなかなか癖がある。酸味が強くテクスチャも強い。ただ、奥に感じる地味と旨みの力強さがとんでもなく、早く燗をつけたくなる。 燗をつける。 いやはや、素晴らしい。何とも言えない滋味深さ。甘さはあまり無く、滋味と旨味をしっかりと堪能出来る。 コレはホントに良い。絶対に燗つけないといけないし、燗つけても美味しい人少ないかもしれないが、コレは良い。
alt 1alt 2
21
タロウ
薄く色づいている。 香りは思ったよりも熟成香がある。 バナナ、紅茶、ナッツ辺り。 常温でもしっかり美味しい。 ふくよかな甘みと綺麗な酸味。このままでも十分美味しい。 燗をつける。 やっぱうまいなー。開春美味い! 豊かな滋味と甘み、旨味。酸味も生きていて豊かだけど綺麗。 美味い。
alt 1alt 2
21
タロウ
バナナや南国フルーツ、麹もある。 高知酒なのでこれもドライ。スルスル飲んでしまう。優しい甘味とキレた飲み口。くどくなくてとても良い。 これも燗つける。 これも良い。バランスは崩れず、ドライな飲み口に少しボリュームがのる感じ。ただ、やっぱり燗酒ではない 癖のないドライな味わい。だからこそ料理と合うしスルスル入る。高知酒良い!!! 蕎麦猪口みたいな少し大きめの猪口でグイッといきたい。
alt 1alt 2
24
タロウ
宇宙深海酵母だったかな?そんな酵母を使ったお酒らしい。宇宙と深海に耐えた酵母との事だが、だから何なのは不明。 香りは優しく、バナナやマンゴーのフルーツ。蘭のようなとょっと強めの花。 味わいはドライで甘味とキュッとしたミネラル。ささやかな苦味。 違うだろうが燗をつける。 ドライさが増して、甘味のバランスもおかしく無いが、コレは温めるお酒じゃ無いね。 生魚にほんとに合うんよな〜。高知のお酒。うまい!
alt 1alt 2
23
タロウ
開栓して一カ月くらい経ってるかな? バナナ、杏、フルーツ系の香りがほんのり。花の香りもある。 味わいはドライ。ピリッと感と柔らかな甘味。
1