Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
竹

登録日

チェックイン

574

お気に入り銘柄

4

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

加賀鳶満(みつる)特別純米
alt 1
21
うっすら琥珀色。薄い蒸し布香とフレッシュな乳酸菌系酸っぱみ、ほどよい酸味、ドライみ、軽快でぐいぐい行ける爽酒○。
alt 1
23
ごく薄い琥珀色。勢いのあるブドウ香、クリーミー味、濃ゆく絞れてドライに切れる。イキイキとした吟味が○。
alt 1
alt 2alt 3
16
やや重みを感じるブドウ香、ミルク味のあとずしりと濃ゆく絞れる。出張先の仙台駅はさすが、プラカップつきの地酒が多数取り揃えてました。しばらく日替わりで楽しめそう。
諏訪泉うさぎラベル純米
alt 1
22
はっきり琥珀色。蒸し布香と紹興酒をミックスしたような、苦甘いクセのある味。可愛らしいラベルと裏腹に硬派な酒。
浪乃音ええとこどり 純米 超辛口
alt 1alt 2
25
鋭い切れ味、ドライさに酸っぱみがのって爽快。そのあと酸味のなかに鉄味とショ糖甘みが見え隠れしてほっこり。ペパーミントな余韻○
酔鯨吟麗純米吟醸
alt 1
23
ブドウ香、鉄味と苦味に見合うドライさ、アルコール感。芳醇辛口感がよく出ている。
桃川ひやおろし
alt 1
16
蒸し布香前に。ヌルッと苦味が押し寄せドライに切れる。
五橋ひやおろし純米
alt 1
21
超薄い琥珀色。メロン香、鉄味、ショ糖甘み、ホットなドライさ。好きな組み立て○ (2025.2.16追記)メロン香・鉄味のシャープさは消え、モモ甘み、杉の香と強めのドライさに変化。
alt 1
16
七田の天山酒造の県内向け銘柄。本醸造らしいアルコール味と蒸し布香 杏仁甘み、ドライみ。こういう組み立てもいいよね。
天明秋あがり 生純吟
alt 1
18
酸味少なめ。ブドウ香を鉄味がバランスさせている○。喉の奥で苦ドライ。
alt 1
22
酸味豊富、うっすらメロン香と鉄味、シャープなドライみ○。土佐酒この組み立て多い気がする。好きです。
alt 1
alt 2alt 3
17
薄琥珀色。開いたモモの香りが広がり、杏仁苦味で収束、余韻に杏仁甘み。山田錦を改良したHyogoSake85を使用。
都美人雲乃都美人 山廃純米 五百万石 冷やおろし生詰酒無濾過
alt 1
21
薄琥珀色。乳酸菌酸っぱさとコメ苦味が強めに押し寄せる。ホットドライ。
千福雄町純米大吟醸
alt 1
20
ドライっ。ハーハーするなかでショ糖系の甘みとほのかなリンゴ香。切れた後杏仁香の余韻。
alt 1
13
写真左。「ささづる」と読む。なめらかな杏仁甘み、苦味、コメ酸っぱみ。ドライさは控えめ。飲み比べセットがド直球の旨酒系ばかりで驚くなど。