Logo
SakenowaRecord your sake experiences and discover your favorites
deepyeardeepyear
酔鯨で日本酒デビューして1年。純米酒の燗にハマりちう。

Registered Date

Check-ins

48

Favorite Brands

5

Sake Map

The origins of the sake you've drunk are colored on the map.
Hakubanishiki Check-in 1
4
deepyear
純米酒らしく香りは穏やか。ただ味わいは米の丸みを感じる味わいでホッと出来る飲み心地。 合う温度帯・合わせられる食事は幅が広そう。 ​
Hakubanishiki Check-in 1
8
deepyear
初午の早朝から搾られて出荷される「初午寒搾り」。 純米吟醸らしい華やかな香り。リンゴ香。搾って日数が経過していないためか味わいはキレがあり心地よい辛口。
山鹿 Check-in 1
6
deepyear
精米歩合65%の特別本醸造酒。普段、純米ばかり飲んでるので珍しい味わいにちょっとビックリしつつ頂いています。香りはほんのりバナナ香、でしょうか。冷やで美味しくいただいています。
Tanakarokujugo Check-in 1
13
deepyear
酒造好適米は山田錦。精米歩合65%とは思えないくらいのリンゴ香。 敢えて冷やで頂きましたが、ぬる燗くらいでも良さそうな気がしました。 福岡も良酒が多くてテンション上がりますね。
Hiraizumi純米山廃
Hiraizumi Check-in 1Hiraizumi Check-in 2
8
deepyear
酒造好適米;非表示、精米歩合;60%、日本酒度;+8.0、酸度;2.1。 最初の香りはわずかにリンゴ香。しかし山形の日本酒らしくなく香りは控えめで味はしっかりした味わい。冷や~ぬる燗で鍋とか合いそうだろうなぁ^^ 肴は焼き鳥と青森のお土産で購入したまぐろの塩漬けで頂きました。
Inamuraya Check-in 1Inamuraya Check-in 2
10
deepyear
精米歩合65%の純米酒。(酒造好適米、酵母等未記載) 稲生に続く青森のお土産第二弾。フルーティーな稲生とは異なり、純米酒らしくどっしりとした味わい。香りもお米の香りをほのかに感じます。爽やかな色合いの瓶で冷酒で楽しんでいますが、冷や~ぬる燗で違った表情を見せてくれそうな味わい。
Inao純米大吟醸
Inao Check-in 1Inao Check-in 2
12
deepyear
酒造好適米は青森産の華想い100%。精米歩合45%の純米大吟醸なのに価格は1700円くらいでした。タグを貼り間違えているのでは?と思い酒屋のご主人に伺ったのですが、商品ラインを統一中とのことで稲生は現在出回っている分で終了するとのこと。(情報誤っていましたらスミマセン。。。) 立ち香はマスカット。シャープな味わいで魚介類に合いそうなさっぱりした味わいです。豊盃を探していたのですがいいお酒に出会うことが出来ました。辻村酒店のご主人には感謝です。
桜名月 Check-in 1
8
deepyear
杜氏 NEXT5による仕込み。名前の通りとてもフルーティでイチゴを食べているような香り。 秋田駅ビルでたまたま寄ったスタンドバーで頂きました。
菊池川 Check-in 1
10
deepyear
純米吟醸で酒造好適米は雄町。熊本酵母使用。 含んだ直後はイチゴのような甘い香りがしますがかなりシャープな味わいで刺身やアッサリした食事に合いそうな日本酒。
Hatsuyukihai純米生酒荒走りおりがらみ
Hatsuyukihai Check-in 1
9
deepyear
精米歩合70%、酒造好適米媛育71号 日本酒度+1.5 酸度2.1。精米歩合70%にも関わらず純米吟醸のようなふくよかな香り。マスカット香が印象的でそれでいてボディもしっかりしたバランスのいいお酒。コスパもよく個人的には満足な1本でした~。
Senkin Check-in 1Senkin Check-in 2
14
deepyear
クラシック仙禽 亀の尾。 「夏子の酒」を読んでからずっと気になっていた亀の尾の仕込み酒を栃木旅行で手にしました。 今までに味わったことのないような味わいでしっかりしたバナナ香。でも甘ったるくなく程よい余韻が良い感じですね^ ^
大瑠璃 Check-in 1
10
deepyear
精米歩合53%(純米吟醸) 日本酒度+2〜+3 酸度1.4。 とても穏やかな味わいの日本酒。下の上で転がすとイチゴの甘い香りが広がります。
Nikko-Homare Check-in 1
12
deepyear
精米歩合60% 日本酒度+2.0 アルコール度数15.3%。 樽まろという杉樽で醸造させたお酒。 仄かな杉の香りが鼻から抜けて肩の力を抜いてくれるような香りに丸みのあるお酒です。
花雪 Check-in 1
8
deepyear
山田錦 精米歩合55% 日本酒度-19 酸度1.6。 リンゴのような甘い香りで飲み過ぎてしまいそうです。合わせる料理は選ばないといけないかも、です…。
gin Check-in 1
7
deepyear
Ihyakumangoku is made from 70% polished rice. It has a strong body and is the best sake for a meal. It is served with Yakitori.
Japanese>English
Kota Check-in 1
8
deepyear
特別純米。山田錦100%使用、アルコール度数14度〜15度、こうじ60%掛米70%。 香りは仄かで味はキレがあってフレッシュな印象。食中酒として色々な料理に合うのでばないかな、という印象です★
1