Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
くろうし黒牛
2,425 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

黒牛 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

黒牛のラベルと瓶 1黒牛のラベルと瓶 2黒牛のラベルと瓶 3黒牛のラベルと瓶 4黒牛のラベルと瓶 5

みんなの感想

黒牛を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

名手酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

和歌山県海南市黒江846
map of 名手酒造店
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
お燗酒部
35
かっぺ正宗
かなり久しぶりに黒牛を買いました。 いつものように燗酒です。 上燗にしてみました! 酸がしっかりしています。 名手さんのスタンダード純米酒ですが、すきな味、香りだなぁ☺️ 抜栓したばかりなので、開栓後の変化が楽しみな一本になりそうな予感。
黒牛別誂 一回火入れ 瓶貯蔵 杜氏の太鼓判純米
alt 1alt 2
家飲み部
189
la
爽やかな匂いでりんごのような匂い 強い感じの飲み心地で少しの熟成感あり、米の旨みと発酵感、爽やかな酸味がアクセントで旨みがじわじわくる。 食事と飲むとより美味しく感じ、食事を引き立てて甘さや旨みがサポートして酒も食べ物も美味しくなり満足。うまい。
黒牛純米酒しぼりたて 生酒 原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
35
べっさん
2杯目は久しぶりの黒牛。スッキリした香り良き飲み口。旨みがはっきり。後味は辛口で締まる。好きな味です。今日は軽くで帰ります。 1月ストックがやっと終了。2月も溜まり始めている。
alt 1alt 2
家飲み部
58
かうぽん
若松屋さん お燗の為に購入しました。 牡丹鍋に合わせて美味しくいただきました。 味噌、山椒に負けない濃いめの味わい。 猪肉や牛蒡、こんにゃくに良く合います。 鍋ツユはミツカン濃縮タイプの麺と鍋コクうまやみつき味噌(赤味噌系)に鶏の味噌鍋ツユをミックスしてオリジナル感を出しました。 煮込んだ豆腐も美味しいです。
黒牛純米酒 しぼりたて 生酒 原酒
alt 1alt 2
33
こすけ
フレッシュだけど濃厚な旨み、そして、純米酒ならではのまろやか。美味しい黒牛🐃が更にうまくなった感じです。 酒米も山田錦と五百万のブレンドだから、濃厚な感じになるのかなあ
黒牛純米 生原酒 しぼりたて純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
77
新丸子屋
フレッシュで濃厚な旨み、まろやかな味わいのしぼりたて。和歌山県海南の銘酒・黒牛より、季節感に溢れる限定品『純米 生原酒 しぼりたて』です。定番品『黒牛 純米』のしぼりたて生酒となる本品。黒牛らしい濃厚で力強い味わいがたまらない一本。フレッシュでこの季節しか味わえない伸びやかな魅力があるとのこと 酒米は麹米:山田錦、掛米:五百万石、精米歩合は麹米: 50%、掛米:60%、酵母は協会9号 よく冷えたものをいただきました✨ 初めて見つけた黒牛。思わず気になって手に取りました👍味わいは少し甘めから始まり、苦味と酸味が先行してスッと消えて最後に米のふっくらした旨みが残ります。旨みはさすが五百万石と山田錦の掛け合わせなのでしっかりとした味わいで米の旨みが十分に感じられます🤤 炙り鰤刺しと合わせました。肉厚な鰤の旨み、脂身が日本酒と合わさって、もう最高です😋熱々の焼き茄子にも良く合います😆うっまーー。料理が日本酒に合いすぎる👍✨
alt 1alt 2
25
タイタイセイセイ
日本酒度:+5.0 酸度:1.5 和歌山県の名手酒造店から出ている黒牛の純米酒。 芳醇な香りに米の旨味が広がる古き良き日本酒という味わい。 辛口ながら余韻は長く続き、最後にはほんのりとアルコールの苦味が残る。 燗にするとスッキリとして食中酒に最適な味。巻き物と一緒に飲んだらかなり美味かった。 でも、徐々に味が広がる感じや長い余韻を楽しめる常温が個人的に好き。

名手酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。