Herman Mok土田尾瀬の木道純米土田酒造群馬県2024/12/25 11:50:012024/12/2324Herman Mokこれもまた、脂っこい料理に合う酸味のあるワインだ。常温で飲むともう少しいいかもしれない。英語>日本語
ジョナジョナ土田シン・ツチダK純米生酛貴醸酒土田酒造群馬県2024/12/25 10:54:0527ジョナジョナシン・ツチダの再仕込み酒。古来の「しおり」に似た製法とのこと。 寒いけど常温で。 香りは穏やかなバナナ風。味わいはどっしり濃厚、それでいて舌にへばりつくような感じは無く、ブリのヅケと合わせても負けない。少し温かい方が甘さが強調されていいかも。 一年くらいは熟成させたいが、4号びんが残っている自信がない。
X-Beauty18土田シン・ツチダ純米生酛土田酒造群馬県2024/12/23 10:31:522024/12/1518X-Beauty18土田酒造でしか味わえない味…オリジナリティの高い独特のクセになる麹の味がします。
nao土田Tsuchida 12 純米酒純米生酛土田酒造群馬県2024/12/22 9:11:3025nao群馬県のお酒、Tsuchida 12を 頂きました。 酸味がありながら甘いお酒。 低アルなので飲みやすく杯が進みます。 美味しいけど、ちょっと好みとは 違うかな。
デビル土田シンツチダ純米生酛土田酒造群馬県2024/12/20 11:22:3821デビル場所 群馬県利根郡 米の種類 食用米 酒の種類 純米酒 精米度90% アルコール度数16° 酒母 焼酎用黄麹 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 奈良漬け (外観)イエロー (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 2 辛さ 2 苦み 2.5 余韻 乳酸の張り付く感じと奈良漬けの風味 印象 奈良漬け ワインでいうビオに近い感性。精米度数も90%であり色んな雑味が入り込んで複雑さを醸し出してる。かなり曲者系日本酒。 ぬる燗も熱燗もかなりいい感じ。 個人的に酢豚など中華との相性は素晴らしい。紹興酒の代用が可能。
武侯祠土田Tsuchida12純米生酛土田酒造群馬県2024/12/16 10:21:452024/12/1634武侯祠少し黄色がかった、とろみ感のある土田を時々無性に飲みたくなる。低アルだから、すいすい進む。 裏ラベルに書いてある精米歩合が、酒母米90パー、麹米90パー、掛米70パー、というのは、どういう意味なんだろう。今度出張の新幹線の中で調べてみよう。
pfumi土田シン・ツチダ純米土田酒造群馬県2024/12/14 10:19:4113pfumiしっかりした甘みと角の立たないまろやかな酸味。黄金色の見た目通りの熟した味わいだけど飲みにくい重さは全然なく、とても好きな味わい。好み度9
10ZG-STQ土田シン・ツチダ純米土田酒造群馬県2024/12/11 21:37:492023/5/53210ZG-STQ備忘録: 第39回 いつものお店にて。 いきなり個性的なお酒からスタートです。 今まで呑んだ中で最高の酸度、マイナスの 日本酒度となっています。 色も何年寝かせたのかと思う位に付いてます。 蔵元からは常温推奨で変化を楽しんで下さい とあったので、常温でいただきました。 酸味、甘味のバランスが良かったです。 度数: 16度、精米歩合: 90% 群馬県産米100% 日本酒度: -11〜-15 、酸度: 3.6〜4.2 アミノ酸: 3.7〜4.3 使用酵母: 酵母無添加(蔵付き酵母)
10ZG-STQ土田はつしぼり ichi 2022純米土田酒造群馬県2024/12/10 14:08:322022/12/283310ZG-STQ備忘録: 第30回 いつものお店にて。 呑み納め第二段です。 種麹に焼酎用黄麹、白夜を使っていて 独特の酸味がありました。 度数: 14度、精米歩合: 60% 使用酵母: 協会701号