Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かぜのもり風の森
14,715 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

風の森 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

風の森のラベルと瓶 1風の森のラベルと瓶 2風の森のラベルと瓶 3風の森のラベルと瓶 4風の森のラベルと瓶 5

みんなの感想

風の森を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

奈良県御所市1160
map of 油長酒造
Google Mapsで開く

関連記事

ラインアップは「風の森」のみ!大阪・ウラなんばでハシゴ酒をするなら「酒・兵吾」は外せない

地下鉄の南海なんば駅から、なんば千日前通り商店街を抜けると、通称「ウラなんば」と呼ばれる、個人経営の小さな店を中心とした飲食店街が広がります。 サクッと飲んで次の店へ行く"ハシゴ酒"を楽しむ人が多いこのエリアで、ひときわコンパクトなのが「酒・兵吾」です。ハシゴ酒でウラなんばを一周して、また戻ってくるお客さんも多いという人気店。その魅力を探っていきましょう。 とってもコンパクトな立ち呑み屋 店の入口には、大きな提灯と「風の森」のタペストリーが掲げられています。​店内はスタンディングのカウンターのみで、8人も入れば満員。コンパクトな店ですが、開店の14時から続々とお客さんが来店します。 酒肴には強いこだわりがあるようで、店主やスタッフが試作を繰り返しながらメニューを作っています。 おすすめは、開店当初から提供しているという「鯛いりうにまぶし」(400円)。 パウダー状のウニを鯛にまぶしたシンプルな一品。さっぱりした鯛と濃厚なウニがどんな相性なのか、半信半疑にいただきましたが、思わず感心してしまいました。パウダー状のウニが、鯛の淡白な味わいを良く引き出してくれます。 ​続いては、人気の高い「焼きみそ」(400円)です。 鴨ミンチ・椎茸・クルミ・白ネギ・甘みそを秘伝の量で混ぜ込んでいます。注文を受けてからしゃもじに載せて焼き上げてくれるのがうれしいですね。濃厚なようでサッパリとしている不思議な味でした。これだけで、何杯も飲めてしまいそうです。 こちらの「いちじくバター」は女性に大人気。 さっぱりとした上品な甘味があるイチジクと、口当たりのなめらかなバターが絶妙のハーモニーを奏でます。 ​店主が惚れ込んだ「風の森」のみで勝負! こだわりの肴に合わせて提供される日本酒は、奈良県御所市の油長酒造が醸す「風の森」。2011年の開店当初から「風の森」しか置いていないというこだわりようです。年間、一升瓶で2,000本が空いてしまうのだとか。 生酒の良さを味わってほしいという思いから、開栓した日、もしくはその翌日に飲み切ることができるように、あまりたくさんの種類や量を置かないと決めているとのこと。今では、大阪で「風の森」が飲める店というと、真っ先に「酒・兵吾」の名前が出てくるほど、浸透しています。 ​蔵元が認めた!「風の森」への熱い思いSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

まるで爽やかなラムネのような飲みごこち!─奈良県・油長酒造「風の森 秋津穂 657」【SAKETIMES編集部 注目の一本】 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

SAKETIMES編集部が、いま気になるお酒をテイスティングする連載企画「SAKETIMES編集部 注目の一本SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

中田英寿企画・オンラインテイスティングイベント「SAKE(日本酒)x NOMY(学)」第6弾!「風の森」の油長酒造を迎えて6/6(土)に開催 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

中田英寿が企画するオンラインテイスティングイベント「SAKE(日本酒)x NOMY(学)」の第6弾が6月6日(SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

alt 1alt 2
72
へっぽこ
風の森、雄町807でござんす☺️ うまっ🐴🐴🐴!笊籬採りらしいですが、へっぽこにはよく分からないので割愛。笑笑 精米80%ですよ?こんなに美味しいなら精米せんでもええんちゃうん?ってレベルで美味しい!🍶。キレイでスッキリのお酒ではなく、色んな味が複雑に絡み合ってバランス取り合ってますね☺️。こーゆー日本酒めちゃ好きです😍😍。
ジェイ&ノビィ
へっぽこさん、こんにちは😃 笊籬採りですか!って言いたいとこですが😅先ず漢字が読めない😓ググッて調べたんで🧐次は知ったかぶりしたいと思います😄
へっぽこ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは☺️ 日本酒って何かと読み方難しいですよね〜😅😅😅。屋守とか…ずっと「やもり」と思ってました。笑笑
alt 1alt 2
26
うみ
純米酒 無濾過無加水生酒 ちょっとビックリなセメ感。からの酸味。 で、最後に甘味。 んー、難しいから 大好き度数80点♥
風の森秋津穂 657純米生酒
alt 1
22
taka9
すーっと甘味の奥にマスカット。後のノートはすっきり。こんなに表情が変わる日本酒、辞められない。見つけたら買いのお酒。
alt 1
53
カチカチ山
一度飲んだ事あるけど、味の確認を込めて。 程よいガス感と甘味と旨味。 後味はスッキリ。 安定の美味しさ。 焼きナスと合わせて頂き、バッチリ合う。 ホントに幸せなひと時。
5

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。