ぺっかーる扶桑鶴純米原酒生酒無濾過桑原酒場島根県2025/3/31 13:23:272025/3/31山中酒の店119ぺっかーるお昼ですが、はしご酒です。 まずは「ふそうづる」 私には難しい漢字でした。 濃厚です。酸味がうまくバランスをとっている感じです。 そして、最近ハマっているチーズ! 「ホタルイカとクリームチーズ」に合わせました。 う~ん、美味しいです!
ぐんまー扶桑鶴純米酒 無ろ過生原酒桑原酒場島根県2025/3/30 8:54:5188ぐんまー『扶桑鶴 純米酒 無ろ過生原酒』 ■都道府県:島根県益田市 ■原料米:国産米 ■精米歩合: 70% ■日本酒度 :- ■アルコール度数:19度 @山中酒の店 エキマルシェ店(大阪府)
もはると扶桑鶴特別純米酒特別純米古酒桑原酒場島根県2025/3/22 8:22:092025/2/25かんすけ13もはると唎酒師の資格を取得するときに勉強したことだけど、日本酒を4つに分類したもののうち、主に古酒などが該当する「熟酒」に合う料理は、鰻の蒲焼や佃煮など、味の濃いものがよいとされています。 …とはいえ、なかなか日本酒の古酒に出会う機会は少なく、大抵飲食店でいただくのは、前の年に獲れた米で仕込んだ新酒やひやおろしなどばかり。 ただ、ここは違いましたね。ラベルに2020年とか、平成30年とか書かれていて、蔵で数年間寝かせたものを、今年瓶詰めしたものばかりを集め、それを燗につけて出してくれます。うっすら黄金色になった液体からは芳醇な香りが立ち上ります。 それに合わせる料理は、淡白な刺身ではなく、味の濃いマグロのとくに脂身の多い頭部の肉や、猪、鴨、鹿といったジビエ。そして、イカと里芋を濃厚な肝のソースで絡めた炒め物。合うよね〜。酒も料理も個性を主張してきて、負けず劣らずの戦い。 吟醸酒で近海ものの刺身、もいいけれど、たまにはこういうガツンとくるものもいいですね。
へっぽこ扶桑鶴青ラベル純米吟醸桑原酒場島根県2025/3/13 6:10:2257へっぽこ米の甘味〜😋旨み〜😋。 日本酒度+13ですが、なんですかね?辛口って感じしないです(←へっぽこは味音痴。笑)。まったりした余韻も良き良き👍 こーゆー味わい好きですね🥰
y's扶桑鶴令和3年純米大吟醸袋吊り桑原酒場島根県2025/2/14 14:11:172025/2/1421y's日本酒な気分で我が家の寝かせたお酒を〜 優しい熟成系の香り。 飲み口がすごくなめらかで柔らかい旨みと酸味。 全体的に綺麗で柔らかくて美味しかったです〜
べんべん扶桑鶴純米にごり酒桑原酒場島根県2025/2/1 19:05:312025/2/1酒処やま千22べんべん. 本日最後の一杯。 にごりだし結構甘めかな?と思い注文してみた。 意外にも結構辛口で予想外。 お酒は奥が深いなーと思いながらゆっくり飲んでると舌が慣れてきたのか少し甘味も感じるようになってきて美味しかった。 常温で飲んだけど、次は冷酒と燗も飲んでみたい。
ヒラッチョ扶桑鶴純米吟醸 佐香錦純米吟醸桑原酒場島根県2024/12/11 13:06:3079ヒラッチョ扶桑鶴の純米吟醸「佐香錦」。 さかにしき。 一昨年、2022年10月に大塚で飲んだ時、 店員さんのおすすめで出てきた酒で「永遠に飲み続けることができます」とのコメントでした。 約2年が経過し、黄金色、山吹色か、かなり色づきや熟成感、香ばしさが熟して来ました😊 熱めの燗酒も旨いです。 その上でも、山陰酒にしては優しい味わいがあります。