Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ひこまごひこ孫
245 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

ひこ孫 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

ひこ孫のラベルと瓶 1ひこ孫のラベルと瓶 2

みんなの感想

神亀酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1alt 2
24
程咬金
山田錦100% からくちと書いてあるように、従来のお酒らしい雰囲気のお酒♪ 味しっかりあるけど、切れ味あって、ぬる燗や常温で飲むと更に変化して美味しいだろうな♪
ひこ孫灯 純米吟醸槽口酒純米吟醸生酒
alt 1
88
ヒラッチョ
神亀の「ひこ孫」の、その酒のイメージに合わせて毎年名前を変え登場する「一文字シリーズ」。 「灯」は阿波山田錦特等米、9号酵母を使用。 上品な香りとスマートな味わい、シャープな切れ味が魅力のお酒。だとか。 蔵元から共有されている食との相性は 『真鯛やヒラメなどの白身のお刺身や、タラの芽やこごみ、ふきのとうの天ぷらなどの春の味わい、いちごなどとも相性抜群です。』 とのこと。 今宵は帰省先、生家にてウドの天ぷらメイン。 神亀(ひこ孫)の槽口はやはり旨味凝縮、何ともたまらない飲みごたえですね👍 八海山の様な越後酒で山菜と合わせるイメージとは全く違いますね。 でも、旨いですよ。
alt 1
8
YOOOU
③ひこ孫の燗 おちょこ3つもひこ孫ついでて、どれ飲んでもひこ孫やん!ってなりました 酔っぱらいの仕業です
alt 1
38
Kab
これ神亀と別銘柄扱いですか😅 色はほんのり黄色がかっている程度です。熟成香は割とはっきり。 60℃に上げて徐々に燗冷まし。ツンという辛味がいきなりきます。米の旨味と酸味に変わった後、やはり辛さがきて、徐々に引き上げていきます。 燗冷まし・45℃では最初のツンが穏やかに。インパクト重視・辛口派なら熱燗、ダラダラ飲みたい・旨味重視ならぬる燗・燗冷ましでしょうか。 飲みやすめの熟成酒です。 上級グレードで4合2000円超えということを考えると、旨味の膨らみがもう少しあってほしい気がしますが、食中酒としては何にでも合わせやすいタイプです。しそ巻き、ミモレットチーズ、ナッツ、きんぴら、鱈、鯵、鮭と濃厚から淡白まで何でも可。 開栓から20日常温放置で全く変化ありませんでした。
alt 1
alt 2alt 3
37
やす☆
家飲み。色は意外と無色に近い。 冷やでも熟成感はそれほどキツくなく飲みやすいが、やや閉じた感じはする。 40〜45℃燗だと甘さが増してキレもある。もっと上げると甘さよりもキレが増してくるので、個人的にはぬる燗がベスト。 50%磨きだからか意外と繊細な印象で、けっこう辛口。
alt 1alt 2
24
さっこ
お酒っぽさはあるけど後味にクセがなくて飲みやすい! 常温でいただくより熱燗、熱燗よりぬる燗の方がやわらかくてさらに飲みやすくなります! 冬にお鍋でほっこりいただくのに最高です!
alt 1
お燗酒部
22
ぽわんぽわん
さまざまな温度帯で、様々な味や香りを楽しめます。私は熱燗にして、ちょっとアルコール分を飛ばしてから、少しずつ温くなりながら変化していくのが好きです。神亀より飲みやすい気がします。次は一升瓶で購入確定です。
5

神亀酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。