Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
たけすずめ竹雀
498 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

竹雀 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

竹雀純米山廃生酒おりがらみ
alt 1alt 2
22
ごう
竹雀山廃純米おりがらみ生酒。穏やかなイソ系寄りのバナナやメロン感も感じる香り。上澄はジューシーな含み香りと軽いガス感にしっかり目なピリリとした酸味が一気に広がり旨みと少しだけ控えめな甘みを感じる。オリを混ぜると香りにシルキー感が増え含むと柔らかい口当たりにドライ系の旨みと同時に優しく包まれた酸味と軽い甘味を感じる表情がかなり変わる。中盤から強くはないが奥行きのある酸と旨みを感じながら苦渋も感じられ複雑味がまた美味いて良い。冷やから甘味が増え日向から人肌ではスル感も増えるが少しだけ苦味も増えて、ぬる燗では乳酸や米感も増え藤本スルリと、熱燗から飛びではより甘味が消えるが酸と旨みが増える、燗冷ましではやや甘く垂れが力強さもあり、ちょい足しでは米や乳酸感も増えまた美味しい。個人的には花から冷や、そしてちょい足しかな。ただペアリングで言えばビタっと合う温度帯が選べる美味しさを複数感じられる美味しさと思う。
竹雀純米山廃生酒おりがらみ
alt 1alt 2
19
ごう
竹雀山廃純米おりがらみ生酒。穏やかなイソ系寄りのバナナやメロン感も感じる香り。上澄はジューシーな含み香りと軽いガス感にしっかり目なピリリとした酸味が一気に広がり旨みと少しだけ控えめな甘みを感じる。オリを混ぜると香りにシルキー感が増え含むと柔らかい口当たりにドライ系の旨みと同時に優しく包まれた酸味と軽い甘味を感じる表情がかなり変わる。中盤から強くはないが奥行きのある酸と旨みを感じながら苦渋も感じられ複雑味がまた美味いて良い。冷やから甘味が増え日向から人肌ではスル感も増えるが少しだけ苦味も増えて、ぬる燗では乳酸や米感も増え藤本スルリと、熱燗から飛びではより甘味が消えるが酸と旨みが増える、燗冷ましではやや甘く垂れが力強さもあり、ちょい足しでは米や乳酸感も増えまた美味しい。個人的には花から冷や、そしてちょい足しかな。ただペアリングで言えばビタっと合う温度帯が選べる美味しさを複数感じられる美味しさと思う。
alt 1alt 2
Matsunoo-Taisha Shrine (松尾大社)
外飲み部
114
bouken
松尾大社 酒-1グランプリ⑨ 辛口イメージで今まで飲んでなかった竹雀 飲んだのは ●山廃純米吟醸無濾過生原酒 雄町50 日本酒度+4 旨酸のバランスが良い感じ。良い意味で少し竹雀に抱いてた味のイメージと違った 雄町50は検索してもあまりヒットしないけど、あまり売ってないのかな? ●生酛純米無濾過生原酒 野網米 野網米とは野網さんの生産した米って意味で山田錦。日本酒度+6で酵母無添加 日本酒感強めで辛く感じた。少しカラメル系 ワイルドな味わいやなと思って後で調べたら酵母無添加 うん、イメージ通り辛口だったけど雄町50はちゃんと飲んでみたいかも
竹雀超辛口純米原酒生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
118
kino.
続いても生原酒! 岐阜の竹チュン🐦 酒屋さんのおすすめで買った竹雀の新酒! うすにごりの微かな甘みに、爽やかな酸味からの辛口酒らしいドライなキレ✨ え、何コレ、 めっちゃ美味いな😋 皆さん岐阜にはまだまだ美味い酒がいっぱいありますよー😆
ジェイ&ノビィ
kino.さん、おはようございます😃 三千盛にすっかりハマった我々😄岐阜の竹チュン🐤このレビューは気になりますねー😋この辺でも買えるのかな🤔探してみます! 岐阜愛❤️ですねー
麺酒王
kino.さん、こんにちは😃 岐阜酒はちょこちょこいただいていますが、こちらは初めて知りました❗岐阜は甘いお酒から辛いお酒、熟成酒まで美味しいお酒がありふれていますね🎵
kino.
ジェイ&ノビィさん、こんばんは! こちらの酒蔵は生酛や山廃の個性ある酒が多いのですが、こちらは辛口ながらも旨みがあって美味しかったです😋 地元酒愛は大事ですね👍
kino.
麺酒王さん、こんばんは! 私もまだまだ知らない岐阜酒があるので色々飲んでいかないと😆 岐阜酒はトータルは辛口な酒が多い気がしますよー✨ 海無し県なのに魚に合うものが多いです🐟
竹雀槽搾り 純米おりがらみ生
alt 1alt 2
56
kiko
お気に入りの竹雀、昨年もこの時期に飲んだおりがらみの生酒です。 にごりは少なめで発泡も控えめ。米の旨みがしっかり乗っていて、甘味も強め。昨年はドライめでしたが、今年のも美味しいです。ブリしゃぶと一緒に楽しみました。
竹雀純米山廃原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1alt 2
11
m
酸味 リピート 飲み始めやや焦げた きゅっときれる 香りきのこ系
5

大塚酒造の銘柄

竹雀

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。