Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
きのえねまさむね甲子
4,379 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

甲子 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

甲子のラベルと瓶 1甲子のラベルと瓶 2甲子のラベルと瓶 3甲子のラベルと瓶 4甲子のラベルと瓶 5

みんなの感想

飯沼本家の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

千葉県印旛郡酒々井町馬橋106Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
18
ろんとう
発泡感あってだいぶ夏っぽい! おいしー!発泡感ある日本酒ってフルーティーなんが多いのに、これはちゃんと辛口。日本酒好きな人をわかってる!
甲子大辛口 夏なま純米原酒生酒
alt 1alt 2
31
my
精米80% セメントみたいな香り。全然フルーツ系ではない。 飲んだらビリビリ。生原酒らしい舌ざわり。 辛口過ぎず、奥に割と強めの甘みを感じる。 千葉らしさもありつつモダンな味で良い感じ
my
2025/8/4ラスト。温度によっても味変わるし最後まで楽しめました。良いお酒
甲子はなやか匠の香純米吟醸
alt 1alt 2
日本酒原価酒蔵谷町四丁目店
97
ぺっかーる
なにやら、パストライザーという手法を使った火入れ方法だそうです。 戦隊ヒーローの必殺技みたいな名前ですね(笑) 風味を逃がさない瓶火入れの進化版。火入れをしているのに生酒以上のフレッシュ感があると話してくれました。 そして、驚いたのがラベルの「マーク」です。 こちら、亀とねずみだったんですねーーー 過去の写真を見返してみても、たしかに亀とねずみでした。 何度もお世話になっているお酒です…。初めて知りました…。 フレッシュできれい。すっきりしている甘さでした。美味しい一杯です!
甲子やわらか 地の恵純米
alt 1
alt 2alt 3
45
のぎー
しゅわっとやさしい刺激とさわやかなあまみ、口に馴染みがよい。 なんとなく親しみやすい辛口。
alt 1
24
デビル
場所 千葉県印旛郡 米の種類 不明 酒の種類 純米吟醸 精米度58% アルコール度数14° 酵母  日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (使用酒器)お猪口 (香り)+2 青リンゴ、マスカット (外観)クリスタル (味わい) ボディ 1.5 酸 2.5 甘さ 2 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 スッキリ、優しい甘みがほんのり 印象 モダンジューシー 香りは爽やかなフルーティな吟醸香をそれなりに感じる。口に含むと甘みもそれなりに感じるもののリンゴ酸、クエン酸を主体とした爽やかな酸がしっかりありフルーティで甘酸っぱいニュアンスに。決して甘ったるくは無く単体でスイスイいってしまう。 リピートスコア 2.5
alt 1alt 2
20
smoky
アルコール度数が14% ちょうどいい感じですね。 ジューシーで、軽くはないけど、旨みが広がり、ついつい飲み過ぎてしまう良い感じ。
5

飯沼本家の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。