Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
きのえねまさむね甲子
4,760 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

甲子 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

甲子のラベルと瓶 1甲子のラベルと瓶 2甲子のラベルと瓶 3甲子のラベルと瓶 4甲子のラベルと瓶 5

みんなの感想

甲子を買えるお店

地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店

商品情報は11/12/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

飯沼本家の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

千葉県印旛郡酒々井町馬橋106Google Mapsで開く

タイムライン

甲子HANAYAKA うすにごり純米吟醸生酒
alt 1alt 2
78
うきうき
アルコール16% ほんのりうっすら、うすにごり 甘いけどスッキリ~ 美味しいお酒😊 アルコール16%と思えない
甲子酒々井の夜明け純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
柳島屋 青木商店
家飲み部
117
たくのん
去年呑ん美味しかったので今年もget! 甘くフルーティな香り ピチピチとしたフレッシュ感 うま甘な味わいに酸味がちょうど良く調和し とても爽やか😊 綺麗ですっごく旨い🤤
甲子はなやか生純米吟醸生酒
alt 1
家飲み部
20
マコト
甘い。 飲めば、飲むほど、炭酸感が増した。 2日目は、どうだろうか? まだあった。やはり美味しい。 後から喉の奥が段々暖かくなる。 酒感が後からジワリジワリやってくる。 でも気にならない。美味しい。
甲子すのまま 純米生原酒
alt 1
酒々井まがり家 飯沼本家
21
社会の波を漂うクラゲ
するすると飲んでしまいましたが、アルコール度数が18度と知り驚きました。 ​米の旨味を感じつつも、控えめな風味と微炭酸が相まって、非常に飲みやすく、つい杯が進んでしまう理想的な食中酒です。 (いつの間にか飲み過ぎてしまうほどです) ​あっという間に父親と二人で一本空けてしまい、今はかなり酔っていますが、その美味しさには大変満足しています。(酔)
甲子やわらか純米
alt 1alt 2
外飲み部
43
eiji
千葉県印旛郡酒々井町 一年振りの投稿。 撮り溜めをUPします。
甲子酒々井の夜明け純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
森田商店
27
Y.Tokushige
飲み会が忙してく、残念ながら今年はしぼったその日には飲めませんでした! そして飲んでいる今日は風邪気味で本調子ではない! けれど美味しいお酒を飲む時には気持ちが上がる! チリチリしたガス感。ちょっと辛めで去年よりドライな仕上がりかな?! 旨みと渋みでさっぱり飲める。ツマミを選ばず杯がすすむ。 確か去年は一気に開けてしまったけど、今年は残して変化も楽しもうかな?! 酒米→千葉県産ふさこがね 精米歩合→50% アルコール系→16度 日本酒度→+2〜+4
甲子酒々井の夜明け純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
河内屋酒店
89
(カワダ調べ)
キノエネ イイヌマ 真夜中に搾りその日のうちに届けるお酒。 今年は一つ不具合があったそうです。味はあっさりしていてフルーティ。リンゴ。 23年ブランドリニューアル。 24年11月に代替りがあり16代目に。 近隣の寺社に御神酒を奉納せよとの命を受け酒造を始め、酒銘は12代目当主が甲子の年の生まれだったことから命名されました。
甲子酒々井の夜明け純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
させ酒店
家飲み部
71
へろ8
「純米大吟醸の初搾りの日、上槽から24時間以内に瓶詰め出荷を行い、夜通しの作業を経てまさに夜明けとともに完成する」🍶とのこと🤔 酒屋さんは、その日の朝、蔵元まで取りに行くそうです😱 予約注文ということで、今年は620本余りを受け取ってきたとお話しされていました😳 酸味とフルーツ香が口中に広がりますが、甘味は極めて控えめ、辛口よりの🍶のように思いました🤔 毎年、楽しみにしている🍶で、期待を裏切らない、とても美味しい🍶です🥰 アルコール度:16度 精米歩合:50% 日本酒度:+2〜+4 原料米:千葉県産ふさこがね
甲子純米大吟醸 美山錦
alt 1
64
じゅん
今日もおつかれさまです~! 最近よくのんでる甲子~✌️ 甲子って種類豊富ですよね🤣酒屋いくたびに新しいの出てる気がする🤣 これもリンゴ🍎みたいなフルーティーさと酸味が爽やかでおいしい🥰

飯沼本家の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。