Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
きんこ金鼓
290 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

金鼓 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

金鼓のラベルと瓶 1金鼓のラベルと瓶 2金鼓のラベルと瓶 3金鼓のラベルと瓶 4

みんなの感想

大倉本家の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

奈良県香芝市鎌田692Google Mapsで開く

タイムライン

金鼓純米酒-古都のしらべ-純米
alt 1alt 2
30
宵桜蒼
金鼓 純米酒-古都のしらべ- 香りの雰囲気だとうま味強そうな? 味わいは結構甘濃ゆ系!😍 その割にキレは結構よくすぐに口から消える!😚 法隆寺で見つかった酵母?を使用したものらしい!酵母にも色々あるなぁ〜😉
金鼓純米生原酒 うすにごり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Isego (伊勢五 本店)
家飲み部
79
まつちよ
先月の奈良旅行で大倉本家に寄った際に、今年の暑さのせいで発酵が早く進んでしまい11月の1週目に金鼓のうすにごりを搾った話を蔵元の奥さまに聞いたのですが、発売されたのはちょうど1ヶ月後くらいでした。 味を落ち着かせるために寝かせてたんでしょうかね? さて、栓を開けるとポンっとガスの音。 シュワシュワピチピチ音が聞こえてきます。 上澄みだけ飲むと控えめながら7号酵母らしい甘酸っぱさ。 澱を混ぜて飲むと控えめな甘酸っぱさがさらに抑えられ、舌にシュワシュワピチピチ辛さを感じるドライなにごりに。 大倉本家に寄った際に蔵元の奥さまに貰ったうすにごりの板粕入りのケーキに合わせて頂きました🍶 美味しかったです✨
金鼓純米生原酒 うすにごり
alt 1alt 2
家飲み部
34
おうどんパン
勝利の太鼓(ドンガドンガ) というわけでお初の金鼓でございます 華冷えうすはりグラスでいただきまーす! まずは上澄みをば…香りはなかなかのセメダイン感 お味は…これはまたドライな感じですね かーなりすっきり、甘さはそこまでなくてシュワッと来て苦みですっぱりキレますね〜 おりをまぜると、丸みが出てきますがさっぱり感はそのままです こりゃ食中でも他の食べ物の味を損なわずに飲める感じです これは素敵な出会いができたなぁ…
金鼓純米原酒生酒にごり酒
alt 1
23
tomico
醇酒。香りがめちゃくちゃヨーグルト!この季節限定のにごり酒。酸味を感じつつまろやかさとジャージさもあってかなり好きだな〜!
金鼓濁さけ 伝承水もと仕込み 秋・冬バージョン
alt 1
alt 2alt 3
21
ペンギンブルー
うまーい、素朴な甘さ、粗濾しの濃い濁り! どぶろく的。 口の中でほのかにフルーティーグリーン、マスカットな香り。 サワーな感じの酸味がありますが濃旨と上手いバランス。 好き!ゴクゴク飲みたい。
金鼓濁酒純米生酒にごり酒水酛
alt 1alt 2
家飲み部
61
かうぽん
池袋西武酒商山田さんで購入 パイン感。甘酸っぱい軽い。12度。 ドロドロした冷や甘酒のよう。 コッテリイチボのタレ焼肉、帆立貝ひも、焼栗と 合わせて美味しくいただきました。 ドロドロだけどしっかりお酒です 酸味が程よい飲みやすいお酒です。季節ものなので 毎年飲みたいです。
alt 1
alt 2alt 3
13
ナイトロ
かなりメロン 日本酒度-41の通りかなり甘いがすっきりしている 乳酸菌飲料の風味 好き ガス感なし 開栓も全く問題なし
金鼓無濾過生原酒 蔵内常温放置
alt 1alt 2
外飲み部
63
まつちよ
常温放置なんて書いてあるお酒初めて見ましたw こちらも変なお酒を良く造っている大倉本家のお酒です🍶 上立ち香は温めた甘酒のような甘い香り。 口に含むと優しい甘酒のような甘味と旨味の後に程良い酸味でキレていく感じ。 結構キレも良くて美味しかったですよ🍶
金鼓うすにごり純米原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
23
おさむ
微炭酸を感じながら、スーと喉に入っていく。気がつくと、また盃が口に運ばれている。エンドレスの飲みやすいにごり酒です。

大倉本家の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。