Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
おさむおさむ

登録日

チェックイン

116

お気に入り銘柄

1

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

酔鯨湖池屋オリジナル純米吟醸
alt 1alt 2
19
おさむ
湖池屋のポテトチップスとコラボした特別バージョン、特別バージョンのポテトチップスと一緒に頂きました。コラボしてもやはり酔鯨でした。少し甘口ですが、しっかりお米の味わいがあり、お刺身に最高です。
土手森備中吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
15
おさむ
甘口との表示ですが、、しっかりとした味わいで辛口に感じるお酒。しっかり濃口のあてが似合いそうですね。
亀泉純米吟醸生酒
alt 1alt 2
20
おさむ
口当たり優しく、スーと喉に落ちていきます。甘口好きな私にとって何の注文もないお酒です。大晦日に封を切り、もう止まりません。
風の森ALPHA7純米生酒無濾過
alt 1alt 2
31
おさむ
定期的に飲みたくなる奈良の代表的な優しいお酒。一期一会2023の副題のとおり、いつも新鮮で新しい出会いを感じさせてくれます。甘口好きにはピッタリおすすめです。
金陵讃岐オリーブイースト純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
26
おさむ
フルーティの二乗、香り満載で一瞬ワインかなと。でも金陵のしっかりしたお米の味が中心にあるので、しっかり酔いが回りますね。
天領下呂温泉すますま発泡
alt 1alt 2
18
おさむ
発泡性の口当たりの柔らかいお酒で、アルコール度数5度とビール感覚で飲めます。 食前酒感覚で飲むといいかもしれません。
酔鯨花ごろも純米大吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
14
おさむ
酔鯨といえば辛口のイメージがありましたが、飲みやすいと高知県の直営店で勧められ買いました。少し発泡系で優しく喉を震わせてくれスーと腑に落ちました。 アルコール分17度ですので、飲み過ぎ注意です。
alt 1alt 2
28
おさむ
三重県といえば作と言えるほど有名なお酒、柔らかくフルーティーな味わいは、口から胃にスーと落ちていく。基本は変わらないが、少しずつ変化球があるのが楽しみです。
栄光冨士極超新星純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
22
おさむ
甘口好きには定番の榮光冨士、とても柔らかく口当たりはふんわり、かつスッキリ。しつこくないので、いくらでも杯が進みますね。
而今特別純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
19
おさむ
年に一回のにごり酒生、而今を初めて飲みました。にごりの発泡と而今本来の優しく、深い味わいがマッチ。アルコール度数はそんなに高くないのに、酔いが早くまわりました。
仙禽亀ノ尾生酛原酒無濾過
alt 1alt 2
17
おさむ
香り、口当たりとも優しく、杯が進みます。お米を大事にしたお酒だなあと思わずにはいられません。 甘口好きとしては、定番の一本にしたいと思いますね。
金鼓うすにごり純米原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
23
おさむ
微炭酸を感じながら、スーと喉に入っていく。気がつくと、また盃が口に運ばれている。エンドレスの飲みやすいにごり酒です。
alt 1alt 2
17
おさむ
自家栽培米を使用した辛口の純米酒。辛口ながら、口に含むと柔らかい口当たりと旨味がずっと残ります。どんな料理にも負けない強い個性があるお酒です。
而今純米吟醸朝日純米吟醸
alt 1alt 2
21
おさむ
間違いのない而今のフルーティさと濃厚さは胃の中まで幸せにしてくれます。しっかりした料理にもそっと寄り添って引き立ててくれる、でも存在感は揺るぎがありません。
石鎚プリンセスミチコ純米吟醸
alt 1alt 2
18
おさむ
純米吟醸としてのピュア感、アルコール感を残しながら、新しい香りを入れたお酒。落ち着いた感じと新鮮さを同時に味わえるお酒でした。
百楽門どぶろく生酒にごり酒
alt 1
10
おさむ
発酵したモロミがインパクト強くて口中が香りで溢れます。ノドを通る時のアルコールの味わいは他には無いほど強烈で、豊かな気持ちにしてくれます。
風の森雄町807純米生酒無濾過
alt 1alt 2
20
おさむ
発泡系の代表的なお酒で、喉越しと香りが爽やかで手が止まりません。精米歩合80%と酒米の個性を十分引き出しているお酒、何度も味わいたいものです。
1