Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
としひことしひこ
ワイン一辺倒でしたが、いつの間にやら日本酒も飲むように。どんどん酒量が増えています❗🤣 2023.3.26 開始

注册日期

签到

321

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Atagonomatsu特別純米 冷卸特別純米ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨 まつうら
外飲み部
36
としひこ
少し前に伺った鮨まつうらの1つ目🍶 今季お初のひやおろし🍁 旨味も乗っていて落ち着いた感じ。ひやおろしのイメージにぴったりなお酒。 お造りは、クエと鹿児島の赤雲丹。赤雲丹がやたらと美味かった😍赤雲丹と言えば唐津が有名ですが既に終わっており、鹿児島がギリギリあったとのこと。
Denshu特別純米酒 Amoureuses特別純米
alt 1alt 2
外飲み部
29
としひこ
お彼岸。お墓参りをして実家で1杯🍶 最後は私が持参した田酒。田酒らしからぬラベル。しかもよく分からない…^^; IMADEYAの限定だそう。酒米は秋田酒こまち。華やかで甘みもある。美味しいのですが3本目なので少し重いか。
寒竹純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
30
としひこ
お彼岸。お墓参りをして実家で1杯🍶 2本目は弟がお土産で貰ったという佐久の酒。全く知らない銘柄デス!ラベルも冴えない感じ…^^; ラベルにあるTSURUYAって何だろう? 長野の蔵で長野県産米100%使用。しかも長野で開発された山恵錦。地元にこだわるのはいいですね。華やかさはあまりなく、どちらかというとやや辛口寄りでスッキリ系。これがつまみといい感じにマッチ。このあと田酒も飲みましたがコレが1番よかったかも。
まつちよ
としひこさんおはようございます🌞 ツルヤって長野地場のスーパーがあるんでそこのPBかもしれませんね。
としひこ
なるほど!地元のスーパーなんですね! 全然知らない蔵のお酒でしたが美味しかったです🎵情報ありがとうございます。
Nito干支ボトル 2024 DRAGON & RABBIT純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
外飲み部
35
としひこ
お彼岸。お墓参りをして実家で1杯🍶 昨年年末に購入し、冷蔵庫内で忘れ去られていた可哀想な?二兎🐰🐰 しぼりたて生原酒も一夏越えて落ち着いた?笑 なんて、冗談を言いながら開けたらまだまだしっかりガス感。9か月ではそんなに抜けないものなのか、これでも少し抜けたのか? まあ、美味いのでどうでもいいか。
Kaze no MoriALPHA 2 この上なき華純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
12
としひこ
北海道旅行から戻り自宅で晩酌🍶 北海道で風の森を飲み、そういや家に1本あったなと思い出し早速飲むことに。 購入から半年以上経過…。生酒なのでもっと早く飲んだ方がよかったのかな❓️🤔 と、そんな心配を吹き飛ばすくらい美味い酒。甘味と酸味のバランスがいい。度数も低めで重くない。奈良県宇陀産の秋津穂を22%まで磨いていて雑味なくクリア。ちょっとビックリするくらいいい😍
Goryo純米大吟醸 雫取り35%
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
30
としひこ
夏休み☀ 最後の夜は、函館の名店 鮨おおね田。いろいろ飲んだけどラベルの写真を撮ったのは2つだけなので、それだけポスト。 2つ目は、五稜のレア物。生産量が少なく酒屋には卸していないお酒だそう。旅の最後が北海道のお酒、しかも滅多に飲めないやつで、よい締めくくりになったかな。お味は言わずもがな。雑味のないクリアな酒質、華やかな吟醸香に上品な甘み。酒米は吟風とのこと。
Kaze no Mori秋津穂 507純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
41
としひこ
夏休み☀ 最後の夜は、函館の名店 鮨おおね田。いろいろ飲んだけどラベルの写真を撮ったのは2つだけなので、それだけポスト。 1つ目は奈良の風の森。風の森らしい甘酸で好きなタイプ♥ 開けたてはもっとガス感があると思うけど、これは落ち着いていた。これはこれでいい。 鮨はまぐろ3種。赤身の漬け、中トロ、トロタク。150キロオーバーの厚岸産とのこと。知らないのでへぇ〜って聞いていたけど異常事態だそう。嘗ては厚岸でマグロは揚がらなかったんだそう。 久し振りの北海道でしたが、各鮨屋でこの手の話をよく聞いたような。 厚岸のマグロだけでなく、北海道で鰹が獲れるようになった、鮭が獲れなくなった、雲丹が獲れなくなった、津軽海峡でマグロが獲れなくなった…。7、8年前に北海道へ行ったときは同じ話で鰤が獲れるようになったと聞きました。生態系がどんどん変わっているのですね…
Hanzo裏・半蔵 神の穂純米大吟醸中取り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
27
としひこ
夏休み☀ 小樽の名店 握群来膳で8つ目 7つ目で而今の朝日を飲んだけど前日にも飲んでポストしたのと、もう載せる鮨もないので飛ばし‼️🤣 Back to Back to Backで三重の酒。親方に、三重のお酒が多いですねと言うと、三重の酒屋から入れているのだそう。何故北海道で…笑 そういや、紀土も和歌山なので近いし。 もうここまで飲むと味の記憶なし!美味かったということは確か🤣
ZakuZAKU ISE-SHIMA CONCEPT純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
36
としひこ
夏休み☀ 小樽の名店 握群来膳で6つ目 三重の酒を連投。この作は初めて。伊勢志摩の海の幸に合うように作っているそう。安定の作、何を飲んでもウマい😋
Tabika喜雨 槽搾り純米槽しぼり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
29
としひこ
夏休み☀ 小樽の名店 握群来膳で5つ目 三重の田光。たびかって知らないと読めないですよね。知り合いが最近田光にハマっていて勧められるのですが、確かに美味い。バランスのよいお酒🎵
Kamonishiki荷札酒 備前朝日 淡麗フレッシュ純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
32
としひこ
夏休み☀ 小樽の名店 握群来膳で4つ目 荷札酒は華やかで甘めなイメージですが、これは淡麗フレッシュというだけあってこれまで飲んだものと少し違うタイプのような。食中酒にはこのくらいがいい塩梅😃
Kid純米大吟醸 山田錦純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
36
としひこ
夏休み☀ 小樽の名店 握群来膳で3つ目 北海道のお酒は最初の2つで終了し和歌山の紀土。華やかで如何にも純米大吟醸って感じ。美味しい😆 秋刀魚の盛付けがキレイ。今年は豊漁で価格も安くなるとのニュースをやっていたけどこれは1本2,000円とのこと😲
Otokoyamaすし専用 つまみつつ特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
29
としひこ
夏休み☀ 小樽の名店 握群来膳で2つ目 北海道の寿司組合みたいな団体の青年部監修の下、寿司に合うように作っているとのこと(ネット情報)。独特な風味、ちょっとクセあり。寿司に合うかと言われれば悪くはないけどドンピシャではいかも❓️🤔
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
28
としひこ
夏休み☀ 小樽の名店 握群来膳で1つ目 お店の近所の田中酒造で作って貰っているというお店の名の付いたお酒🍶 バックラベルを見てないのでスペックなど分かりませんが、バランスのよい、美味いやつ。 まだまだ走りというたちがばかウマ♥
Minami純米吟醸 出羽燦々純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨処有馬
外飲み部
27
としひこ
夏休み☀ 札幌の名店 鮨処有馬で5つ目 ラストは南。最後は辛口で締めるのが好みの飲み方。高知のお酒って硬派なイメージですが、南にこんなピンクの字のお酒があるとは! 味わいも思ったほど辛口でもなかった。美味いけど😆
Jikon純米吟醸 朝日 火入純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨処有馬
外飲み部
34
としひこ
夏休み☀ 札幌の名店 鮨処有馬で4つ目 続いてスーパーメジャー級の而今。朝日は初めていただきます。朝日という酒米自体初めてかも🤔 而今は十四代とかに比べると甘過ぎず、食事に合わせやすいと思っていましたがこれは更にそんな感じ。よいお酒です。
Kokuryu純吟純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨処有馬
外飲み部
28
としひこ
夏休み☀ 札幌の名店 鮨処有馬で3つ目 北海道のお酒は前の2種で終了。もう少し地元のお酒をおいてほしいなぁと旅行者からすると思ってしまう。 で、メジャー級の全国区的な黒龍を。福井県産の五百万石を使用。黒龍の中でも定番のお酒かと。うまくないわけがない!
Kitanonishiki北斗随想純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨処有馬
外飲み部
22
としひこ
夏休み☀ 札幌の名店 鮨処有馬で2つ目 二世古に続き北海道のお酒。1つ目の二世古も吟風でしたがコレも吟風。そして、コレも東京では見掛けない😆 そもそも北海道と言われてもパッと名前の出てくるお酒は上川大雪くらい?いや、千歳鶴もあったな…と、このくらい。 修行が足りんな!🤣 こちらも美味い。食中酒として最適なタイプ。
Niseko特別純米酒特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨処有馬
外飲み部
23
としひこ
夏休み☀ 札幌の名店 鮨処有馬で1つ目 一昨日の鮨ノ蔵では北海道の酒を飲ませて貰えなかったので、二世古を。 スッキリした飲み口の中にも旨味あり。東京では見掛けないけどよいお酒🎵
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨ノ蔵
外飲み部
40
としひこ
夏休み☀ 札幌の鮨ノ蔵🍣 6つ目🍶 澤屋まつもと。コレが最後でしたが、最後まで北海道の酒は出ず。北海道にも美味い酒はあると思いますが…^^; 地元の酒を飲みたがる観光客は相手にしていない?🤔 まあ、どれも美味しかったのでこれはこれでよいのですが☺️