としひこUtashiro月華天領盃酒造Niigata2024/8/25 17:45:392024/8/10外飲み部40としひこ大分前に飲んであげていなかったやつ。 佐渡のお酒。シンプルで品のあるラベル。面白くないという人も居そうですが…^^; ワインもそうですが、ラベルって大事ですよね。ラベルにこだわっている造り手は中身にもこだわっていそうですし。 この日勉強になったネタ。シロホシフエダイ。世界一美味しい熱帯魚と言われているのだとか(笑) 初めていただきました。まだまだ修行が足りない?
としひこKuzuryu純米純米Kokuryu ShuzoFukui2024/8/24 23:30:412024/8/10外飲み部30としひこ大分前に飲んであげていなかったやつ。 福井の銘酒。間違いのないやつ。福井県産の五百万石を100%使用。
としひこMusubi Yui特別純米酒特別純米Yuki ShuzoIbaraki2024/8/24 23:20:002024/8/10外飲み部31としひこ大分前に飲んであげていなかったやつ。 赤磐雄町100%のお酒。表に全く表記なし‼️実に奥ゆかしい…😃 どこの蔵も大抵は赤磐雄町雄町使ってるぜ!ってアピールしてますよね。 このお酒、茨城の結城酒造ってなってますが、造っているのは北海道の三千櫻酒造。何故?他所の蔵からお酒を買って販売するっていうのがあるのですね…。知らなかった。
としひこAtagonomatsuスパークリングNiizawa JozotenMiyagi2024/8/24 23:06:112024/8/10外飲み部26としひこ大分前に飲んであげていなかったやつ。 グラスに注いだときは結構な泡っぷりに見えたけど飲んでみるとそこまでガス感は強くなかった。食事のスターターとしてはいい感じですね〜。
としひこ仙禽 ✕ IMADEYA 金のかぶとむし原酒生酒無濾過貴醸酒せんきんTochigi2024/8/12 13:44:472024/8/12家飲み部34としひこ三連休最終日の家飲みは、仙禽といまでやのコラボ酒‼️かぶとむしの貴醸酒ヴァージョンです。甘いのですが仙禽らしい酸と低アルで重くもなく、べたべたもせず、スイスイと飲めます。やっぱりキンキンに冷やして頂くのが🙆⭕️ これ、美味いです。
としひこNito純米吟醸 雄町五十五 うすにごり スパークリング生純米吟醸生酒おりがらみ発泡Maruishi JozoAichi2024/8/4 13:56:572024/8/4家飲み部28としひこ二兎のスパークリング.。o○ スクリューキャップを緩めては締め緩めては締めを繰り返し慎重に開栓。無事に溢さず出来ました😃 うすにごりといいながら結構な濁り具合。旨味あり、甘味ありですが、ガス感が強く結構スルスル飲んでしまう。ちなみに度数は14度。やや低めかな。二兎はやっぱりいいですね〜。
としひこRomanしずく取り純米大吟醸Hanaizumi ShuzoFukushima2024/7/26 23:00:552024/7/26鮨まつ本外飲み部27としひこ板橋のミシュラン掲載店 鮨まつ本でラストの6つ目🍶 ロ万は久し振り。日本酒を飲み始めた頃に好んで飲んでいました。ロ万って餅米四段仕込みでめっちゃ甘いお酒という記憶があったけれど、これは抑制の効いた甘さでなかなかよろしい😆
としひこ荷札酒 播州愛山純米大吟醸Kamonishiki ShuzoNiigata2024/7/26 22:56:012024/7/26鮨まつ本外飲み部21としひこ板橋のミシュラン掲載店 鮨まつ本で5つ目🍶 荷札の愛山は初めて。バックラベルの解説に愛山は高木酒造が広めたとあります。知らなかった…。酒未来なんかは高木酒造が開発した酒米だし、やっぱ高木酒造ってスゴイんですね。 で、こちらですが、吉田蔵と今日イチを争う美味いやつ。食事の邪魔をしないギリギリの甘さ。何というか、甘味や酸味などといった色々な要素のバランスが非常によいお酒。荷札酒はどれも好きですが、コレが1番か。
としひこIsojiman特別本醸造 山田錦特別本醸造Isojiman ShuzoShizuoka2024/7/26 22:44:382024/7/26鮨まつ本外飲み部19としひこ板橋のミシュラン掲載店 鮨まつ本で4つ目🍶 静岡の銘酒 磯自慢。今日の新政があるのは磯自慢のお陰と言っても過言ではないという蔵。東条の山田錦を使いつつ表に全く出さない奥ゆかしさもいい❓️どこの蔵も「東条山田錦」って書いていますよね! 磯自慢にしては甘め寄りのような。そして、本醸造と言われなかったらアル添とは分からないな、これ。
としひこYoshidagura uNight & Dance純米山廃原酒Yoshida ShuzotenIshikawa2024/7/26 22:32:352024/7/26鮨まつ本外飲み部21としひこ板橋のミシュラン掲載店 鮨まつ本で3つ目🍶 手取川の別ブランド、吉田蔵u。微発泡で軽快。原酒でアルコールが9度。低めとは思ったけどここまでとは。バックラベルを見てビックリ。言い方がよくないかもしれないけど新政に似ているような。これは美味いな。今日イチかも。タイプは違うけど荷札と迷う。別に1番を決める必要はないのですが。
としひこOCEAN 99 星海 - Starlight Sea - 2024純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2024/7/26 22:22:472024/7/26鮨まつ本外飲み部23としひこ板橋のミシュラン掲載店 鮨まつ本で2つ目🍶 寒菊の OCEAN99 シリーズ。寒菊を飲むといつも思うのはもう少し酸がほしいなぁということ。あくまで私の好みですが…^^; このタイプのお酒は酸があるともっとよくなると思うんだよなぁ。あくまで私の好みです。
としひこSenkinGreen Nature 2023 Nouveau純米生酛原酒せんきんTochigi2024/7/26 22:11:252024/7/26鮨まつ本外飲み部23としひこ板橋のミシュラン掲載店 鮨まつ本で1つ目🍶 飲んでみたかったグリーンナチュール。究極のナチュール❓️ 低アルで原酒で10度。酸味のついた水❓️ 悪くはないが日本酒としては微妙な感じかな…^^;
としひこAramasaPrivate Lab 低精白純米酒 涅槃龜 2022純米生酛原酒Aramasa ShuzoAkita2024/7/20 22:04:542024/7/20家飲み部26としひこ今宵は新政の涅槃龜。低精白で酵母無添加。新政の蔵つき酵母なのできょうかい6号と同じと考えてよいのか❓🤔 でも新政も基本的にはきょうかい6号を使っているので培養酵母を使わないときは違いを出したいということ❓ 醸造とか全く分からない、美味きゃ何でもいいのですが、何か気にはなります。 で、涅槃龜。新政にしては酸が低め。そのせいか、甘さが際立って度数の割に重めに感じる。以前に飲んだ涅槃龜はもっと軽やかだった記憶があるのだが…🤔 ロットの違いかな。
としひこ勢正宗SUMMER CARP純米吟醸原酒生酒無濾過丸世酒造Nagano2024/7/14 23:27:222024/7/13外飲み部26としひこ夏の小旅行 2日目。奥日光から軽井沢へ移動。信州と言えば蕎麦!ということで「せきれい橋川上庵」へ。 2つ目は勢正宗。こちらも信州🎵初めて聞くお酒。華やかな味と香り。これはよいな。 もう1つ、御湖鶴という諏訪のお酒も飲んだけど写真がないので割愛!ジェイ&ノビィとしひこさん、こんにちは😃 奥日光から軽井沢!良いルートですね🤗 信州酒🍶に信州蕎麦は鉄板の組み合わせ!羨ましいです😋としひこ天気は悪かったのですがその分涼しくて、エアコンなしで車の窓を開けて高原のドライブを楽しみました✨ 長野も美味しいお酒がありますね‼️
としひこMeikyoshisui日本の夏純米Oosawa ShuzoNagano2024/7/14 23:16:582024/7/13外飲み部23としひこ夏の小旅行 2日目。奥日光から軽井沢へ移動。信州と言えば蕎麦!ということで「せきれい橋川上庵」へ。 1つ目は明鏡止水。やはり信州のお酒をのまないと🎵 蕎麦前のつまみもいろいろと。
としひこSawahime山廃純米 かすみざけ純米山廃生酒にごり酒Inoeseikichi ShotenTochigi2024/7/12 11:23:332024/7/12ゆ宿 美や川外飲み部19としひこ夏の小旅行。日光湯元温泉でゆっくり温泉三昧。生憎の空模様で観光一切なしの温泉宿直行🤣 明日は天気はどうかなぁ。 で、夕食とともに頂いたのは地元栃木のお酒。昨年も飲んだ澤姫のかすみざけ。ガス感あって度数が高くてもスイスイ行ける。
としひこ仙禽 オーガニック・ナチュール X 2024:sparkling純米生酛原酒生酒無濾過せんきんTochigi2024/7/6 22:01:002024/7/6家飲み部37としひこ産土があっという間に空いてしまいもう1本‼️ こちらもお気に入りのせんきんから、初めて頂くスパーリング。瓶内二次発酵ってシャンパーニュみたい😆 吹きこぼさないよう慎重に、蓋を開けたり閉めたりしながら無事に開栓。江戸切子のグラスに注ぐと、なんとにごり酒!切子ににごりを入れると切子の美しさが損なわれるんですよね…。素直にワイングラスを選べばよかった…^^; 思ったよりシュワシュワ感が穏やかで、スパーリングを名乗っていない産土と大して変わらないくらい。味わいは、せんきんだなぁという安定の美味しさ。超古代製法って書いてあるけど難しいようですね。YouTubeで蔵元が話している動画をみました。詳しくは分かりませんが🤣ジェイ&ノビィとしひこさん、こんにちは😃 産土からの仙禽ナチュールスパークリング!これは2本続けて瞬殺系の旨いヤツ😋更にもう一本‼️ってなっちゃいそう😄としひこ2本目もスルスルと空いちゃいました!😆 奥さんと2人で2本!圧倒的に私の方が多く飲んでいるので飲み過ぎですね‼️🤣
としひこUbusuna2023 香子 四農醸純米吟醸Hananoka ShuzoKumamoto2024/7/6 21:40:332024/7/6家飲み部34としひこ赤い産土。香子という酒米。「香子」で「かばしこ」。読めないですねぇ〜。 産土らしいシュワシュワ.。o○ しかも低アルでスイスイ飲めちゃうヤバいお酒。案の定、ツマミがまだまだ残っているのに空いてしまい、もう1本いかなければならない状況に‼️🤣 産土は酸があると完璧な私好みになるのだが… と、いつも勝手なことを思ってしまう。今でも大好きなお酒の1つですが。
としひここんちきちん なつざけ大吟醸生貯蔵酒Kyohime ShuzoKyoto2024/7/6 21:29:472024/6/28Uoneko (魚猫)外飲み部22としひこ先日飲んだのをあげ忘れ。近所の人気居酒屋 魚猫でチョイ飲み🍶 初めてみるお酒。なつざけというので辛口で軽快、アル添なのでキレがあるのかなと思いきや、甘みもあってボリュームも感じられるやつだった😆イメージとは違ったけど悪くない。
としひこKid純米酒純米Heiwa ShuzoWakayama2024/7/6 21:20:462024/6/28Uoneko (魚猫)外飲み部31としひこ先日飲んだのをあげ忘れ。近所の人気居酒屋 魚猫でチョイ飲み🍶 和歌山の紀土。純米酒としか記載がないけど1番スタンダードなやつなのかな❓🤔 紀土の中では甘め。紀土をそんなにたくさん飲んでいるわけではないので、私がこれまで飲んできた紀土がたまたま辛口寄りだったのかは定かではありません🤣