Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
としひことしひこ
ワイン一辺倒でしたが、いつの間にやら日本酒も飲むように。どんどん酒量が増えています❗🤣 2023.3.26 開始

注册日期

签到

321

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

AzumatsuruTHE ORIGIN 山田錦
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨ノ蔵
外飲み部
34
としひこ
夏休み☀ 札幌の鮨ノ蔵🍣 5つ目🍶 本日5つ目にして知らない酒が‼️佐賀の東鶴。このお店のこれまでのチョイスからすると私が知らないだけでメジャーなのかな❓️🤔 なかなか美味い。覚えておこっと🎵
Hiroki特別純米特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨ノ蔵
外飲み部
43
としひこ
夏休み☀ 札幌の鮨ノ蔵🍣 4つ目🍶 冩樂に続き福島へ。スーパーメジャー級の飛露喜。この鮨屋、北海道のお酒に興味がない❓️🤣 間違いのない選択ではあるけれど折角札幌の鮨屋に来ているんだしなぁ…とも思う。新しい発見もないし。 おまかせじゃなく、リクエスト出せばいいんだろうけど、それでも北海道の酒は無かったりして‼️笑
Zaku雅乃智 中取り 純米大吟醸純米大吟醸中取り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨ノ蔵
外飲み部
47
としひこ
夏休み☀ 札幌の鮨ノ蔵🍣 3つ目🍶 鈴鹿の作。コレまた有名どころの定番酒。やっぱり美味いね。 イカ飾り包丁が美しい。つまみはどれも最小限の味付けで素材の味で食べさせる感じでしたが、握りは煮切りがバシッと塗られている。
町田酒造純米吟醸55 山田錦 直汲み純米吟醸無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨ノ蔵
外飲み部
38
としひこ
夏休み☀ 札幌の鮨ノ蔵🍣 1つ目🍶 群馬の町田酒造。吟醸香が華やかで甘みもある。万人受けしそうな美味しいやつ。 たっぷりのたち。これを食べに全国から客がくるそう。いや、大袈裟でしょう🤣普通に美味しいです。
AramasaColors 産土 -Earth- 2022純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
34
としひこ
新政の産土(アース)。じっくり1本飲むのは初めて。陸羽一三二號というあまり聞かない酒米。新政らしい酸もあるけれど甘さとのバランスにおいて少し甘さ寄りかな? カラーズはNo.6に比べると入手し易いシリーズではあるけど絶対的には入手困難酒。特にタンジェリンとアッシュは酒屋に売ってるのたことない…😢
Hatomasamune干支ボトル (こ・辰) 2024純米吟醸生酒
alt 1alt 2
外飲み部
25
としひこ
お盆で帰省した際に実家へ持っていった酒② 夏の盛りに正月に飲み切れなかった干支ボトルを‼️🤣 こどもの辰(こたつ)が炬燵に入っているというしょーもない?ラベル。鳩正宗の干支ボトルはダジャレ系ですね。 産土を日本酒じゃないと言った叔父さんもこちらはちゃんと日本酒と認識していました!
Ubusuna2023 山田錦 五農醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
33
としひこ
お盆で帰省した際に実家へ持っていった酒① 産土の山田錦。菊水川流域産米、生酛、木桶、無施肥、無農薬で五農醸。 相変わらずのシュワシュワ振り。いままで飲んだ産土の中でもガス圧強めな気がする。 80代半ばの叔父さんに飲ませたら「これは日本酒じゃねーな」と…。そうなるよねー笑
Fukucho辛口純米 新橋の男達の酒純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
24
としひこ
大分前に飲んであげていなかったやつ。 広島の富久長。新橋の「男達」と書いて「おやじ」の酒🍶 ラベルの紳士が新橋っぽくないし、おやじでもない‼️🤣 中身もどちらかというとモダン寄りではないかと。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
40
としひこ
大分前に飲んであげていなかったやつ。 佐渡のお酒。シンプルで品のあるラベル。面白くないという人も居そうですが…^^; ワインもそうですが、ラベルって大事ですよね。ラベルにこだわっている造り手は中身にもこだわっていそうですし。 この日勉強になったネタ。シロホシフエダイ。世界一美味しい熱帯魚と言われているのだとか(笑) 初めていただきました。まだまだ修行が足りない?
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
30
としひこ
大分前に飲んであげていなかったやつ。 福井の銘酒。間違いのないやつ。福井県産の五百万石を100%使用。
Musubi Yui特別純米酒特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
31
としひこ
大分前に飲んであげていなかったやつ。 赤磐雄町100%のお酒。表に全く表記なし‼️実に奥ゆかしい…😃 どこの蔵も大抵は赤磐雄町雄町使ってるぜ!ってアピールしてますよね。 このお酒、茨城の結城酒造ってなってますが、造っているのは北海道の三千櫻酒造。何故?他所の蔵からお酒を買って販売するっていうのがあるのですね…。知らなかった。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
26
としひこ
大分前に飲んであげていなかったやつ。 グラスに注いだときは結構な泡っぷりに見えたけど飲んでみるとそこまでガス感は強くなかった。食事のスターターとしてはいい感じですね〜。
alt 1alt 2
家飲み部
34
としひこ
三連休最終日の家飲みは、仙禽といまでやのコラボ酒‼️かぶとむしの貴醸酒ヴァージョンです。甘いのですが仙禽らしい酸と低アルで重くもなく、べたべたもせず、スイスイと飲めます。やっぱりキンキンに冷やして頂くのが🙆⭕️ これ、美味いです。
Nito純米吟醸 雄町五十五 うすにごり スパークリング生純米吟醸生酒おりがらみ発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
としひこ
二兎のスパークリング.。o○ スクリューキャップを緩めては締め緩めては締めを繰り返し慎重に開栓。無事に溢さず出来ました😃 うすにごりといいながら結構な濁り具合。旨味あり、甘味ありですが、ガス感が強く結構スルスル飲んでしまう。ちなみに度数は14度。やや低めかな。二兎はやっぱりいいですね〜。
Romanしずく取り純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨まつ本
外飲み部
27
としひこ
板橋のミシュラン掲載店 鮨まつ本でラストの6つ目🍶 ロ万は久し振り。日本酒を飲み始めた頃に好んで飲んでいました。ロ万って餅米四段仕込みでめっちゃ甘いお酒という記憶があったけれど、これは抑制の効いた甘さでなかなかよろしい😆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨まつ本
外飲み部
21
としひこ
板橋のミシュラン掲載店 鮨まつ本で5つ目🍶 荷札の愛山は初めて。バックラベルの解説に愛山は高木酒造が広めたとあります。知らなかった…。酒未来なんかは高木酒造が開発した酒米だし、やっぱ高木酒造ってスゴイんですね。 で、こちらですが、吉田蔵と今日イチを争う美味いやつ。食事の邪魔をしないギリギリの甘さ。何というか、甘味や酸味などといった色々な要素のバランスが非常によいお酒。荷札酒はどれも好きですが、コレが1番か。
Isojiman特別本醸造 山田錦特別本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨まつ本
外飲み部
19
としひこ
板橋のミシュラン掲載店 鮨まつ本で4つ目🍶 静岡の銘酒 磯自慢。今日の新政があるのは磯自慢のお陰と言っても過言ではないという蔵。東条の山田錦を使いつつ表に全く出さない奥ゆかしさもいい❓️どこの蔵も「東条山田錦」って書いていますよね! 磯自慢にしては甘め寄りのような。そして、本醸造と言われなかったらアル添とは分からないな、これ。
Yoshidagura uNight & Dance純米山廃原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨まつ本
外飲み部
21
としひこ
板橋のミシュラン掲載店 鮨まつ本で3つ目🍶 手取川の別ブランド、吉田蔵u。微発泡で軽快。原酒でアルコールが9度。低めとは思ったけどここまでとは。バックラベルを見てビックリ。言い方がよくないかもしれないけど新政に似ているような。これは美味いな。今日イチかも。タイプは違うけど荷札と迷う。別に1番を決める必要はないのですが。
5