Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
としひことしひこ
ワイン一辺倒でしたが、いつの間にやら日本酒も飲むように。どんどん酒量が増えています❗🤣 2023.3.26 開始

注册日期

签到

321

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
31
としひこ
先日の新潟旅行で訪れた新潟の名店 "兄弟寿し"。新潟前に拘るお店だけあり、お酒もお任せで頼んだら新潟のお酒のみでした。 ラスト4つ目は柏崎市のあべ。夏酒は1号から3号まであるのですが、これは何号だったのだろう?ネックにぶらさがっている札の裏に書いてあるんだよな…^^; 仕込みタンク2号は買ったのですよね。まあ、何号でも味の違いは私には分からないと思いますが!🤣 夏酒らしく低アルコールで酸が高く、それでいて旨味もしっかり。かなり美味しい。さすがは全国区のあべ。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
29
としひこ
先日の新潟旅行で訪れた新潟の名店 "兄弟寿し"。新潟前に拘るお店だけあり、お酒もお任せで頼んだら新潟のお酒のみでした。 3つ目は無想。村上市のお酒。知らなかった蔵。ついでに酒米の『越淡麗』というのも初めて聞きました。新潟で開発された酒米のようです。せっかく新潟で飲むならこういうのがいいですね🎵
UtashiroUNITED ARROWS 〜鴇羽〜
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
36
としひこ
先日の新潟旅行で訪れた新潟の名店 "兄弟寿し"。新潟前に拘るお店だけあり、お酒もお任せで頼んだら新潟のお酒のみでした。 2つ目は雅楽代。UNITED ARROWSとのコラボ酒🍶 UAっていろいろな蔵とコラボしているのね。最近では赤武もリリースされていますし。 低アルコールで酸が乗っていてと、UAらしいスタイル。何気にハズレのないのがUAコラボ。これも美味い✨
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
30
としひこ
先日の新潟旅行で訪れた新潟の名店 "兄弟寿し"。新潟前に拘るお店だけあり、お酒もお任せで頼んだら新潟のお酒のみでした。 1つ目は、麒麟山。たかね錦という酒米を使用したアル添酒。麒麟山ときくとめっちゃクラシカルなイメージでしたが、意外と今っぽくてビックリ。ただ、奥底には、そこはかとなく漂う昔の日本酒っぽい雰囲気も。 麒麟山、自分ではチョイスしないであろう銘柄ですが、悪くない。飲まず嫌いはよくないですね。
Nagurayama純米大吟醸 別誂 一回火入れ
alt 1
外飲み部
29
としひこ
実家飲みの2本目。福島の名倉山。知らない銘柄。もちろん初めてということになりますが、なかなかうまい。まだまだ未知のうまい酒はたくさんあるのでしょうね。
Senkinグラン・ナチュール純米生酛原酒無濾過貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
としひこ
『NATUREの頂点』とバックラベルに書いてあります。大きく出ましたね!笑 貴醸酒ですが、仙禽なので軽めでスッキリかと思いきや、思ったよりしっかり甘みがありました。しかし、酸もしっかりあるのでギリギリ食中でもいけるかと。ざっくり言うと陽乃鳥をもう少し甘くした感じかな? 美味しゅーございました😃
Tokai Zakari特別純米 山田錦 瓶火入れ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨 まつうら
外飲み部
25
としひこ
先週の鮨まつうらから、飲んだことのないものを。2つ目は東魁盛。 富津のお酒。千葉のお酒は最近よく見るようになった気が。寒菊も人気ですしね。 これもクラシカルな名前、字体に反して今っぽい感じ。ウケそうです。
YamashiroyaSTANDARD CLASS純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨 まつうら
外飲み部
24
としひこ
先週の鮨まつうらから、飲んだことのないお酒を。まずは山城屋。 知らなかった銘柄。長岡のお酒。食事に寄り添うというコンセプトのとおり、お酒自体がそんなに主張せず、食事を引き立てる。が、単体で飲んでも美味い。最近、好きなタイプ。 来月、新潟へ行くので楽しみがふえた。未知の美味い酒がたくさんありそう!
Honami美山錦 グリーン純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
23
としひこ
富山で買ってきたお酒。お気に入りの魚津酒造の帆波。秋田県産美山錦を使ったグリーンです。 この帆波というシリーズはどれもお酒自体が主張し過ぎず、どんな料理も引き立てる最高の食中酒かと。きっとそんなコンセプトなのでは❓️🤔 全国区の銘柄ではないのかもしれませんがとてもよいお酒です。
Ubusuna2024 山田錦 五農醸生酛生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
37
としひこ
本日、山田錦の六農醸が届いたので、ストックしてあった五農醸を頂くことに。 いつ飲んでも産土だなぁ…という味わい。美味い♥️
HououbidenFLY HIGH 2nd ミクマリ純米大吟醸生酒発泡
alt 1alt 2
家飲み部
48
としひこ
鳳凰美田の見たことないラベル。FLY HIGH 2ndってことは、1stもあったのね。全然知らなかった…^^; 結構な発泡ぶりでシュワシュワ。鳳凰美田は全体的に甘めなものが多いイメージですが、これは抑制的。食中酒としてとてもよいお酒🍶 気に入りました🎵
ジェイ&ノビィ
としひこさん、こんにちは😃 ミクマリちゃん!昨年出たんですが旨いですよね😋仰る通り美田さんの中では甘さ控えめで、我々もお気に入りです‼️
としひこ
鳳凰美田は元々好きな銘柄ですが、これもいいですね!ところでミクマリって何ですかね?🤔
alt 1
家飲み部
43
としひこ
飛露喜の純米吟醸。飛露喜自体久し振り。 抑制の効いた適度な甘み。16度という度数を感じさせないスムーズな飲み口でスイスイ飲める。流石の美味さ。 ほとんど手に入らないのが残念!😢
Kaze no Mori秋津穂 657 NeXT純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
31
としひこ
風の森のフラッグシップ、秋津穂の別ヴァージョン。今回試験的に設計を変えて造ったそうですが、オリジナルとの人気投票をやっているので、結果次第ではこちらに取って代わるかも❓️🤔 飲み比べてみてとバックラベルにはありますが、私はコチラしか買わなかったので投票の資格なし‼️🤣 バナナのような香りが特徴的。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
28
としひこ
銀座に用事があり、ついでにランチ☀ 初めて伺う鮨きよしで三つ目🍶 天賦の純米大吟醸。東条山田錦を35%まで精米した贅沢なお酒。天賦だし、そりゃ美味いですよね!😆 華やかな香りに上品な甘味。万人が美味いと言いそうな感じ。
Kubota碧寿純米大吟醸山廃
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
28
としひこ
銀座に用事があり、ついでにランチ☀ 初めて伺う鮨きよしで二つ目🍶 久保田の山廃、碧寿。懐かしい…。大昔の日本酒ブーム時に流行った久保田。特に翠寿とこの碧寿は入手困難だった。今では普通に買えるけどなかなか手がのびずでしたが、美味い😆 やはり今っぽくアップデートされているんだろうなぁ。遠い昔の記憶とは違うような…🤔 車海老のコンソメ漬け。このお店のスペシャリテとのこと。コンソメは開店以来の注ぎ足し注ぎ足しだとか。鰻屋のタレのよう。
Mizubasho純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
26
としひこ
銀座に用事があり、ついでにランチ☀ 初めて伺う鮨きよしで一つ目🍶 群馬の水芭蕉。香りよく旨味もあるけれど甘過ぎず後味はスッキリと切れる。超優秀な食中酒🎵 握りの前にシャリの食べ比べ。ネタによって3種のシャリを使い分けるそう。手が込んでますねぇ。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
28
としひこ
先週の富山旅行で飲んだお酒の中から、こちらにポストしたことのないものだけ…。 在京ではあまりメジャーではないかもしれませんが、富山では人気で取り合いになる千代鶴の恵田 (エデン)。 滑川産富の香100%で、限定1,400本。度数は18度と高め。
1