akikoda3Sugiisami純米Sugiisamiwarabioka ShuzojoYamagata2025/10/13 05:36:102025/10/1122akikoda3杉勇 辛口+10 特別純米原酒 評価4.4 アルコール度 17度以上18度未満、原料米 美山錦、精米歩合 55%、使用酵母 山形酵母、日本酒度 +10、酸度 1.7 日本酒度+10の原酒。香り穏やか、辛口というイメージよりも、口あたりはソフトで鮮やかな旨さ。味わいはあくまでソフトでいてマイルドなキレ。甘み抑えまったりうまみ。
akikoda3Go純米吟醸原酒生酒沓掛酒造Nagano2025/10/13 05:15:482025/10/1121akikoda3互 Go.抑え 純米吟醸生原酒 評価4.4 日本酒度: -6、酸度: 1.7、使用米: ひとごこち、精米歩合: 55%、使用酵母: アルプス酵母、アルコール度: 16 長野C酵母(アルプス酵母)を使用。うまみが強く香りは穏やか。どしっと重く、いぶし銀のような味わい。 これこそ抑えのピッチャーらしい味わい。青リンゴ風にまったりに。やや、やわらかいタッチに。
akikoda319Ozawa ShuzojoNagano2025/10/11 07:18:542025/10/1118akikoda319 あるところに 瓶燗火入れ[たぬきラベル]R6BY 評価4.4 使用米:山恵錦精米歩合65%、アルコール16.1度、日本酒度+1.2、酸度2.2、酵母:協会6号酵母 秋の夜長のひとときを日本酒でホッコリしてもらいたいなぁと思いから生まれたお酒です♪ たぬきが可愛い『あるところに』は、グラスに注ぐと香るすっきりとしたバナナ、メロン系の香り、口に含めば、落ち着いた甘味からじんわりと旨味酸味が広がり、キレていく。
akikoda3Nabeshima純米吟醸Fukuchiyo ShuzoSaga2025/10/9 14:35:502025/10/924akikoda3鍋島 純米吟醸 雄町 評価4.4 使用米:岡山県赤磐市産雄町100%、精米歩合:50% 、アルコール度数:16度 柔らかくピュアな口当たりとともに、エレガントな味わいが丁寧に引き出されている。 そして、その優れた酒質により、爽やかなガス感がしっかりとお酒に溶け込み、モダンな印象も際立っている。 収束はやや酸効いてスッキリに。
akikoda3Gunmaizumi純米山廃Shimaoka ShuzoGunma2025/10/8 22:56:192025/10/818akikoda3群馬泉 舞風 山廃純米 評価4.4 原料米:舞風100%、精米歩合:60%、日本酒度:+3、酸度:1.6、酵母:群馬G2、アルコール分:15度 山廃仕込みG2酵母の組合せ由来の旨みと後味の余韻が心地良い。山廃で甘み抑え旨みを感じながらライトで上品なつくり。ぬる燗ではもう少し広がりのあるテーストに。
akikoda3Mikotsuru純米吟醸Suwa Mikotsuru ShuzojoNagano2025/10/8 10:25:512025/10/821akikoda3御湖鶴 純米吟醸 山田錦 秋上がり 評価4.4〜4.5 製造米山田錦、精米歩50%、アルコール度16度 北アルプスの湧水が流れる安曇野市の契約農家によって栽培された酒米、『山田錦』を使用。 諏訪御湖鶴酒造場のていねいな瓶燗火入れの技術により、フルーティな香りは残したまま、円熟味のある味わいが引き出された秋上がりに。 香りは青リンゴ系。フレッシュ感を残す。
akikoda3Hiran生酛森酒造場Nagasaki2025/10/7 20:39:562025/10/730akikoda3飛鸞 Infinity ∞ 2025 評価4.4 使用酒米/麹米:山田錦、掛米:にこまる、精米歩合:非公開、アルコール度数12度原酒 今季のInfinityのテーマは「乳酸発酵」。飛鷺シリーズは、ほとんどが生酛をベースとした酒造りをしている。きもと造りでは、天然の乳酸発酵により安全に酵母を生育させる過程が重要。今季はスタート時からこれまでの乳酸発酵とは異なる様子が続き、通常は酒母工程で乳酸菌が役割を果たし、酵母のアルコールによって淘汰されるはずが、淘汰されずに醪まで移行することが多発したが、乳酸発酵をコントロールし、今までにないタイプのお酒を造れないかと試行錯誤して出来上がったのが、今回の銘柄。 低アルで乳酸が効いていて、甘み控えめのライトなヤクルト風のテーストに。少し漬物感…。
akikoda3Gasanryu純米Shindo ShuzotenYamagata2025/10/6 14:55:542025/10/622akikoda3超裏 雅山流 夢風 純米酒 評価4.4 アルコール度:15度、原料米:雄山錦、精米歩合:70% 元祖・スーパー本醸造の香華もいいけど純米もあれば」とのリクエストによる<超裏・雅山流>。超裏雅山流は酒質・コスパのいい純米酒。 今回の夢風は富山県産の雄山錦を使用。口に含んだ瞬間からバランスの良さを感じ、軽快で現代風なフレッシュ感のある、辛口の純米酒。 ライトなやわらかいタッチでややふくらみを感じる。収束はドライでライトな辛口。
akikoda3Fusano Kankiku純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2025/10/6 14:54:412025/10/623akikoda3寒菊 Monochrome 純米大吟醸無濾過生原酒 評価4.4〜4.5 アルコール度:15度、日本酒度:-7.0※以前数値、酸度:1.3※以前数値、原料米:山酒4号、精米歩合:50% 夏が終わりその余韻を感じる秋口にリリース。「モノクロ」に映る過ぎた思い出に色を描けるよう、鮮明でクリアな味わいを表現した一本。 今年のMonochromeも山形県産米「山酒4号」を使用。 寒菊らしいフレッシュな微炭酸の感じられるピチピチとした飲み口に、口中に広がっていく豊潤な果実を想わせる香味と華やかな吟醸香。白桃系の香り。山酒4号の品のある甘みと鮮明でクリアなお米の味わいが後味の透明感を引き出し、寒菊の酒質と見事にマッチしたバランスのとれた一本。収束はドライな余韻。
akikoda3Mimurosugi純米吟醸ひやおろしImanishi ShuzoNara2025/10/5 12:32:562025/10/427akikoda3みむろ杉 純米吟醸 雄町 ひやおろし 評価4.4〜4.5 原料米:雄町100%、精米歩合:60%、アルコール分:13度(原酒) 「美しさ&繊細さ」を表現する「みむろ杉」は、ボディが優しく酸味が球体状に表現され、その中に雄町の南国フルーツ、ブドウ系の香り。最初のブドウ系の香り、余韻が美しく長く続きながらも、さっぱりと軽やかで滑らかな味わいが広がる。熟れた雄町の風味を軽やかで美しく楽しむ。今年は特に余韻にデラウェアのぶどうのような果実感。ぬる燗は、タッチやわらかに南国パッションフルーツ系に。熱燗はライトでまろやかな、ホットジュースで身体にも優しい。
akikoda3Go純米吟醸沓掛酒造Nagano2025/10/5 12:28:562025/10/318akikoda3互 オールスター 純米吟醸ブレンド原酒 火入れ 評価4.4 長野県上田市産米55、アルコール分16度 互野球名シリーズ、スター選手が勢ぞろいするオールスター、先発、中継ぎ、抑え、隠し球、夏の青春をブレンド。 どのような味を見せてくれるか、まさに夢の球宴ほろ苦い酸味が引き締め、切れ良く。 白ワイン風×ややメロン,いちごライチ香。熟成でまったりに。まったりながら、ややドライな余韻。時間経つとよりまったりに。
akikoda3Tsukiyoshino特別純米月吉野Nagano2025/10/5 12:27:212025/10/318akikoda3つきよしの 月見に一杯、特別純米 評価4.4 女性杜氏・若林真美氏の秋の章-中秋の名月をイメージした、『月見に一杯』 つきよしのの看板でもある特別純米の原酒を一回火入れし出荷される秋の限定酒。 夏を越え、熟成された丸みのある優しい味わい。程よくハリのあるボディ感で、味わいは旨口~やや辛口、酸味とキレのある味わいで、冷酒から燗までゆるりと楽しめます。 秋の夜長のお供にオススメの一本 。
akikoda3瀧澤純米吟醸ひやおろしShinshu MeijoNagano2025/10/5 12:24:312025/10/319akikoda3瀧澤 純米吟醸 乙巳 ひやおろし 評価4.5 アルコール度:17度、日本酒度:-2度、原料米:美山錦、精米歩合:55% 日本一の超軟水仕込み。青リンゴを連想させる爽やかな香りに柔らかな旨味、酸が効いて後味にしまりがあり、調和がとれています。 このやわらかいタッチは全国でもなかなかない。
akikoda3亀の海純米吟醸ひやおろしTsuchiya ShuzotenNagano2025/10/5 12:22:152025/10/321akikoda3亀の海 純米吟醸 ひやおろし 生酛造り 評価4.4〜4.5 使用米:山恵錦、精米歩合:59%、日本酒度:−5、酸度:1.8 アルコール度数:16度 有機栽培米で醸した旨口系生酛!秋限定酒! 酒米には貴重な有機JAS認定栽培米の山恵錦を100%使用。味わいは心地よいバランスで、軽やかに適度に感じる旨味。それでいて骨格もありお燗でも!ふくよかでジューシーな味わいで、多くのニュアンス。 香りはそこそこ感じる。生もとでまったりと。
akikoda3御園竹ひやおろしTakeshigehonke ShuzoNagano2025/10/4 14:26:032025/10/321akikoda3御園竹 蔵内生熟成(純米) 評価4.4 長野県産美山錦100%使用、精米歩合70%、アルコール分18度 ※2025年9月9日「ひやおろしの日」、新年度版発売開始。 当社自慢の「きもと原酒」を生酒のまま詰め半年間以上熟成。熟成した酒の甘さ、旨さが交わって、非常にまろやかなお酒になりました。トロリとした味わい。
akikoda3mizuo純米吟醸ひやおろしTanaka ShuzoutenNagano2025/10/2 12:35:082025/10/221akikoda3水尾 紅(くれない) 純米吟醸 ひやおろし 使用米:金紋錦、精米歩合:49%、使用酵母:14号 鮮やかな香りとくっきりとしたキレの良さが印象的。「紅」の色ような艶やかなイメージのお酒。品のある味わいと深みある香り。 14号(金沢酵母)は、上品な香り。半年寝かせで、やや、まったりに。
akikoda3Zaku純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2025/10/1 22:27:302025/10/134akikoda3作 純米吟醸 神の穂 2025 評価4.4〜4.5 使用米:三重県産神の穂全量使用、精米歩合55%、アルコール分15度 神の穂は穏やかで控えめな香りが特徴。作ならではの華やかな香りと透明感と共に米の旨味と柔らかくふくらみのある味わい。 燗酒は青リンゴ系でまったりと。これもおいしい。
akikoda3十六代九郎右衛門Yukawa ShuzotenNagano2025/10/1 22:24:382025/10/129akikoda3メガネ専用十六代九郎右衛門 オリジナルメガネ拭き付 評価4.4 特定名称・米の品種・精米歩合:非公開、アルコール分:15度 「萩の鶴」の人気銘柄「メガネ専用」が10周年!メガネをかけた仲の良い6蔵元に「メガネ専用」のコラボをお願いし「全員メガネの蔵元とコラボしました」ってサブタイトルのとても魅力的なシリーズ。親しみやすい白桃みたいな香りと味わい。すっと口に流れ込んで、蔵元らしい「自然乳酸仕込み」の深い旨さ、まろやかさが感じられる。そして、酸がしっかり下支えしてくれて、余韻も長く楽しめる。収束はドライに。熱燗はブドウ系で収束は酸が思いのほか効いてスッキリに。
akikoda3Kawanakajima Genbu特別本醸造ShusenkuranoNagano2025/10/1 22:20:482025/10/124akikoda3幻舞 特別本醸造 評価4.4〜4.5 製造米:美山錦、精米歩合59%、アルコール度数15度 美山錦を59%まで磨き、小仕込みのタンクで製造。幻舞シリーズの持つふっくらとした柔らかさを持ちつつ少量の醸造アルコールの添加によりキレが生まれ、やや淡麗でバランスがとれ飲み飽きしない酒質に。香りは控えめ、スッキリながら米感の旨味も感じる。
akikoda3Nakanorisan純米吟醸ひやおろしNakazen ShuzotenNagano2025/9/30 09:49:342025/9/3014akikoda3中乗りさん cocoromiひやおろし 評価4.3、上燗4.4 麹米:信交酒555(やまみずき)、精米歩合: 55%、酵母: 長野D、アルコール分: 16度 「信交酒555」(やまみずき)という「華吹雪×ひとごこち×みねはるか」をかけあわせて出来た酒米で醸した純米吟醸。早春にしぼられた新酒は、一夏を越し熟成し、味ノリしてまろやかに。柔らかさとふくらみがあり、伸びのある旨味が口の中に広がる。 きれいな酸が特徴で、とてもバランスの良い味わい。 収束の辛苦味の余韻が冷酒ではきつめ。青リンゴ系。上燗はいい感じ。