Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
スータローンスータローン
岐阜県在住の猫と酒、料理が好きな中年です。 家飲みが基本で、職業柄なのか酒に合う料理をいろいろ作って楽しんでいます。

注册日期

签到

77

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Sakunohana純米吟醸 無濾過生原酒 spec d
alt 1alt 2
家飲み部
43
スータローン
佐久の花さんお初です。 ブルーのボトルにピンクのラベルがとても印象的で、以前から気になっていました。 飲み口は、リンゴを思わせる吟醸香と米の旨みが口に広がり、滑らかな酸味が後味をスッキリとしてくれるのがいい感じだと思います。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
34
スータローン
最近気になっていたお酒の紫宙さん。 桜ラベルに続いて二本目の購入。 飲み口は、マスカットや梨を思わせるフルーティー感、まろやかな旨みと透明感のある甘味が、口いっぱいに広がり、酸味とほのかな苦味が後味をドライにしてくれるとてもバランス良く仕上がっているお酒だと思います。 何時もは、一日二合と決めているのですが、美味しかったので四合瓶一本空けちゃいました。 ごちそうさまでした。
Yamamoto純米吟醸 ストロベリーレッド 生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
39
スータローン
久しぶりの山本さん。 私の記憶が確かなら、15年位前は 白瀑酒造さんの山本さんだった記憶があります。 その頃に山本さんの他、白瀑酒造さんのお酒をいつも飲んでいたのですが、その頃以来の山本さんです。 山本酒造さん、間違っていたらごめんなさい。 飲み口は、柑橘系ならではのジューシー感と甘酸っぱいフレッシュな口あたりがスイスイ呑めてしまうお酒で、脂ぽいアテの食中酒としても万人受けする味わいだと思います。
Shisora純米吟醸 春酒 桜ラベル
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
45
スータローン
初めましての紫宙さん。 特に最近気になっていたお酒なので、見つけたら購入しようと思っていました。 飲み口は、青リンゴを思わせるフルーティー感とフレッシュで甘旨ジュシーな口あたりがとても良く 後味が綺麗にキレていく感じなので、飲み過ぎてしまうお酒です。
Denshu純米吟醸 秋田酒こまち
alt 1alt 2
家飲み部
47
スータローン
去年の秋に購入した田酒さん。 なかなか出番が無く、冷蔵庫でずーっとおやすみになっていましたが、先日我が子と一緒にいただきました。 飲み口は、マスカットを思わせるフルーティー感と綺麗でふくよかな米の旨み、甘味と苦味のバランスも良く後味がスッキリと飲めるとても美味しいお酒だと思います。 アテは、和食メニューで美味しくいただきました。
Koeigiku美雲 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
46
スータローン
久しぶりのレビュー。 仕事が忙しく、酒は飲んでもレビューを書く時間がなかった今日この頃です。 久しぶりの光栄菊さん。 中でも、美雲は初めまして。 光栄菊さんと言えば甘旨酒のイメージですが、やはり美雲も甘旨酒です。 飲み口は、開栓直後はラムネを思わせる微弱なガス感がありますが 二、三日後はガス感が抜けて、白桃を思わせるフルーティーな味わいがたまらないです。 盃を進めると木桶の香と甘味の後の苦味が全体を引き締めてくれるので、アテがなくても飲み過ぎてしまいます。
Ugonotsuki純米大吟醸 朝日
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
56
スータローン
飲み口は、マスカットを思わせるフルーティー感、スッキリとした甘味が後に残らないのと、酸味も多少あり、やや軽めな味わいなので、スイスイ呑めてしまうお酒だと思います。
Bojimaya兎心BLACK 五百万石 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
48
スータローン
ずーっと気になっていた、 房島屋さん 兎心BLACK。 飲み口は、甘さは控えめで、 ジュシー感があり、酸味とガス感がフレッシュな味わい、もろみの白濁が多少ありますが、後味が スッキリと軽い感じなので、食中酒でいただくのがいいと思います。 アテは、ホタルイカ等🦑お刺身の 盛り合わせで美味しくいただきました。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
52
スータローン
九平次さんのシリーズSAUVAGE このお酒は、初呑みで母から今月2本目のプレゼント。 飲み口は、柑橘系を思わせる味わいに、多少のガス感と口内に残る 収斂味、やや甘口感も持ちつつ柑橘系ならではの苦味が特徴的。 今宵のアテは、カマスの塩焼き他 和食メニューで、美味しくいただきました。
alt 1alt 2
家飲み部
51
スータローン
私が大好きなEAU DU DE'SIR。 毎年、母から誕プレでいただくお酒で、今年もいただきましてありがとう。 飲み口は、メロンや桃を思わせるフルーティーな吟醸香に、柑橘系を少し絞り入れた、酸味と苦味の余韻が残るとても美味しいお酒だと思います。 開栓直後は、苦味が気になりますが、日にちが経つにつれて苦味が 薄くなり、まろやかな口あたりになるのがいい感じです。 アテは、牛肉と牛蒡の煮付け、 揚げ物等と相性が良く美味しくいただきました。
Glorious Mt.Fuji純米大吟醸 無濾過生詰原酒 LEAP YEAR 2024 甲辰
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
48
スータローン
このお酒は、4年に一度の閏年に当たる年に出荷される超限定酒です 日本酒度が、−10.0と記載されていたので、買うことを躊躇しましたが、これを逃すと次は4年後にしか出会えないと思い、思い切って 買いました。こう言うのに弱いんですよね〜。 飲み口は、やはり甘口ですが愛山らしい米の旨みとキレが良く、 とても綺麗なお酒だと思います。 苺と一緒にいただきましたが、 苺の甘味と酸味がこのお酒と相性が良く美味しくいただきました。
池月純米 無濾過 生
alt 1alt 2
家飲み部
33
スータローン
いつもの酒屋で冷蔵庫を眺めていたら、こ、これは能登のお酒。 震災後、もう能登のお酒は飲めないだろーなと思っていたから、即決で買いました。 飲み口は、ほどよく米の旨みを感じる味わいは、辛いだけでなく口あたりは少し甘めに感じますがキレが良く旨い酒。 今宵のアテは、真鰯の煮付け、鮪の刺身などの和食メニューの食中酒で、とても美味しくいただきました。
Eikun特別純米誉富士 槽口詰め生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
38
スータローン
今週の初呑み。 休肝日の後は、お酒が身体にしみる〜。 飲み口は、爽やかな果樹感と米の旨みが膨らみ、甘旨なんだけどキレがいいところが癖になる感じです。 アテは柚子胡椒を効かせた鶏鍋。 鶏の旨みとこのお酒がとても良く合い、美味しくいただきました。
Buyuアイラブユー 純米吟醸 しぼりたて 生
alt 1alt 2
家飲み部
36
スータローン
ラベルの白猫が可愛い。 我が家の猫も白猫なので、とても親近感を感じます。 飲み口は、青リンゴ🍏を思わせるフルーティー感と、甘味、苦味も感じさせ、薄濁りでキレがいい辛口お酒だと思います。 アテは、鰯の煮付け、鰹の刺身などの和食メニューで美味しくいただきました。
Bijofu純米吟醸 純麗たまラベル 荒ばしり生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
36
スータローン
今日は「猫の日」。 初めましての、美丈夫のたまラベル。 振り返る猫が印象的なラベルです。 飲み口は、メロンを思わせるフルーティーな吟醸香と甘味があってキレがとても良く、後味スッキリの やや辛口のお酒だと思います。 アテは、生ハム他粗挽きウィンナー等の肉の燻製系で美味しくいただきました。
Kamoshibitokuheijiうすにごり 黒田庄産山田錦
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
44
スータローン
このお酒は、期間限定の予約販売酒です。 飲み口は、フレッシュなマスカット系な感じとほんのりと酸味があります。澱を混ぜると甘味と苦味が強くなり多少荒々しさもありますが、とても良く大人の米のジュースって感じですね。 アテは、飛騨牛のミスジ焼き柚子胡椒ポン酢。 少し脂っぽいアテですが、美味しくいただきました。
AKABUSNOW EXTRA 2024
alt 1alt 2
家飲み部
40
スータローン
初赤武にちょとウキウキモード。 ずーっと飲みたかったこのお酒。 上澄みは、ジューシーなマスカットを思わせる感じと、やや甘口でシュワシュワ感がとても良いです。 澱を混ぜると、苦味が増してイッキに味変しました。これはこれで味のバランスがとても良く美味しくいただきました。
Akishikaあらごし生酒 純米酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
33
スータローン
久しぶりに私が好きな秋鹿。 あらごし生酒は初なので飲む前から、ウキウキモード。 飲み口は、米の旨みがしっかり感じながら酸味とガス感が味わえる搾りたての純米酒。 なんとなく夏酒を思わせるような感じもあるが、この時期だけの生酒。 あらごしの甘味も感じつつ後味スッキリで、どんな料理にも相性が良いと思います。 二枚目と三枚目の写真は、秋鹿の日本酒ボンボンのチョコレート。 酒屋の店主さんは、秋鹿さんのような硬い酒蔵さんがこのような商品を販売するのは、ちょと驚き等と言っていました。 私的には、日本酒ボンボンは辛口の日本酒の味わいとチョコレートのコラボがとても美味しいと思います。 余談ですが、今日は久しぶりのドライブで、琵琶湖畔のあのベンチに行って来ました。 先月、NHKで紹介されたこともある為、まあまあの にぎわいで、写真を撮るのも一苦労でした。
Kirei萬事酒盃中 純米 おりがらみ生純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
39
スータローン
久しぶりの亀齢。 このお酒は、「ばんじさけさかずきのなか」と読むそうです。 飲み口は、バナナのようなフルーティー感と生酒らしいフレッシュ感、それに辛口すぎづに最後は、 ほんのりと甘味を感じる飲み口だと思います。 他にも、このお酒の良いところは、何と言っても コスパ。 一升瓶で¥2310(税込み)と言う値段。 このスペックでこの値段ならもう一本買うべきだと思います。 今宵のアテは、寒鯖の塩焼き、おでん、蓮根のキンビラ等の和食メニューで美味しくいただきました。 ご馳走様でした。