Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
3GAwKwm5YK3GAwKwm5YK
日本酒に苦手意識のある初心者 仕事で日本酒知識を得る必要が出たため記録のために始めました 初心者のためレビューは己の味覚に左右されます 初心者のため日本酒知識ありません 初心者のため一般の感覚と己の感じる味に大きな差があります

注册日期

签到

78

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Amabuki夏に恋する 特別純米
alt 1alt 2
20
3GAwKwm5YK
日本酒のカッと感なし、ぴりっと感なし スッキリしていて口に入れてもスッと消えていく 甘さなし、これが淡麗辛口…? 甘くないことに加えてぎゅっとした味の重さもないからかなりするする飲めそうな味 飲みやすいが好みではない味
alt 1alt 2
24
3GAwKwm5YK
口開けから10日ほど経ったものをいただく。 若干のぴりっと感、ふわっと華やかな香りにじゅわっと濃い甘さ 後味は若干苦いものの甘さを連れてわりとすぐ引いていく かなり好みの味
alt 1alt 2
20
3GAwKwm5YK
しゅわっと感あり 鼻に抜けるフルーティーな香り、甘み強く感じるけど後味にほろ苦さ、若干グッとした重みがある 口の中に甘さ残らず、すっきりしているので喉越しがよくごくごくっと飲めてしまいそうな日本酒 飲みやすい 肉焼きといただく
Kamoshibitokuheiji純米大吟醸 山田錦50
alt 1alt 2
20
3GAwKwm5YK
若干のシュワ感 口の中はきゅっとしないけど、鼻に抜ける爽やかな酸味甘さ感じるけど爽やか 白ワインみたいな白葡萄っぽさ 後味に苦味もあり 飲みやすい
8
3GAwKwm5YK
荷札酒との表記があったため注文したものの、瓶底、瓶は既になしとのこと なので残念ながら瓶の情報なし メニューに『荷札酒 純大 (新潟)』との記載。 酒米が何か不明 一体なんのお酒を出してもらったのか…。 真っ先に青臭さ 味はまろやか、若干の酸味と甘味と苦味? 好みではない味だけど、とろたく巻きと一緒に飲むと青臭さが消えていい感じ もしかしたら日本酒好きの間ではこの青臭さをいい感じに表す例えがあるのかもしれないけど、思い出せるようで思い出せない香り メロンよりはちょっとクセがある スイカの青いとこみたいな… 本来の味なのか、封開けて時間経って風味に変化があったのかは謎 あまり得意ではない印象の味
Ruka純米大吟醸 モナーク 雄町
alt 1alt 2
13
3GAwKwm5YK
香りはそれほど強く感じないものの、柔らかい甘みがある しゅわしゅわ感、日本酒のカッと感なし 後を引かないすっきりとした甘み 飲みやすい
KeigetsuCEL24純米大吟醸 50 生酒
alt 1alt 2
21
3GAwKwm5YK
華やかな香り、甘酸っぱい系統でとオーダーしていただいたお酒 なるほど、これがパイナップルの香りか!とわかるほどにはパイナップルの香りでした 味は穏やかで白ワインのよう クリームチーズといただく 味が穏やかでつまみに負けてしまうかも
alt 1alt 2
19
3GAwKwm5YK
しゅわしゅわ感はなし 日本酒のカッと感もなし かなり強いジャスミンの香りでクラフト酒すご〜!となる とにかくお花の華やかな香り 味は苦味が残る ちょっと芳香剤を想起してしまい、個人的にはあまり好みではなかった
Kubota純米吟醸にごり
alt 1
alt 2alt 3
20
3GAwKwm5YK
久保田の酒バーにてAI診断(10種をテイスティングしていき、好みの味を見つけるというもの)をして出てきたもの。 しゅわしゅわ感なし、日本酒のカッと感もなし 酸味はそれほど強くなく甘さはマイルド 口にそれほどベタベタとは残らない いぶりがっこタルタルといただく
alt 1alt 2
23
3GAwKwm5YK
フルーティーでジューシー、とても甘い しゅわっと感も日本酒のカッと感もなし 口の中に残る味わい デザートっぽくて飲みやすい 好みの味
alt 1alt 2
24
3GAwKwm5YK
辛口とのこと。 フルーティーな香り、一瞬甘さがきた後旨みがギュッと感じられる スッキリ後を引かない味 飲みやすい 水茄子刺身といただく
alt 1alt 2
22
3GAwKwm5YK
冷酒、冷や、熱燗どれでも合うとのこと。 冷酒でいただきました。 日本酒のカッと感は少なめ、シュワシュワなし まろやかで甘く、口に含んだ時に若干の酸味 日本酒のカッとする感じこそ少ないものの、昔ながらの日本酒のイメージに近いかも 軽やかで飲みやすいけど個人的にインパクトは少ない味
alt 1alt 2
19
3GAwKwm5YK
最近よく伺う酒屋さんで「華やかかつ酸味が少なく甘いお酒」とリクエストして購入したもの シュワシュワ感はなし 口に入れた瞬間ふわっとフルーティーでフレッシュな香り 酸味もある気はするけど、口の中に広がるぎゅっとした旨みで酸というよりは味って感じが強い グッとした飲みごたえあり、好みの味 例年この味わいではなく、今年がずば抜けてそういう私好みの味わいに仕上がっているとのこと。 奥が深いな…
alt 1alt 2
22
3GAwKwm5YK
赤盤雄町50 純米大吟醸 生酒 限定無濾過生原酒 最近よく伺う酒屋さんにて、『華やかな香りで酸味の少なく、甘くて飲みやすいお酒』という味でリクエスト 口に含んだ瞬間フルーティー、リクエスト通り酸味もなく甘くてまろやかな味わい。 シュワシュワ感はなし 鼻に抜ける香りもフレッシュで好みの味 甘さはかなり濃厚
Matsumidori純米大吟醸 夏純大
alt 1
alt 2alt 3
17
3GAwKwm5YK
一瞬フルーティーな香りのあと少しキリッとした辛さ?がある 日本酒のカッとする感じも少しあり シュワシュワ感はなし 甘味は感じるもののサッと引いていってすっきりとした印象 飲みやすい 寿司と一緒にいただく 魚の脂がすっきりと流れて、お酒自体の旨みもぎゅっと感じられていい感じ
Algo日本酒5.0
alt 1alt 2
17
3GAwKwm5YK
コンビニで見かけて購入 アルコール5%の低アル日本酒 日本酒にあまり強くないので2〜3合も飲むとちょっと酔い回ってきたな、くらいになるんだけどなるほどこれは全然酔わなさそう ジュースみたい シュワシュワ感はなし、甘さが大きくきた後きゅっと酸味がくる それほど後は引かない味 酒粕みたいな味もちゃんとして、日本酒なんだな〜という味 鼻に抜ける香りに若干クセのある香り(ちょっと苦手系)がある どの日本酒もこれくらい低アルならいろんな味試せるのにな〜 ゴーダチーズ、サーモンキムチといただく チーズはクセのある香りが程よく消えて合う キムチは味が強すぎてアルゴの酸味しか感じられなくなるのであまり合わないかも
alt 1alt 2
16
3GAwKwm5YK
クラファンで製作した火入れ酒を一般流通させた、この蔵の挑戦的なお酒とのことでご紹介いただいて購入。 口に入れた瞬間ふわっと華やかな香り 若干のピリッと感あるけど時間経過ですぐピリッと感は消える 生ハムといただく 塩味がちょうどいい 成城石井のサーモンキムチと食べるとちょっと味が負けちゃうかも シンプルな味が合いそう 追記:翌日の方が旨みがぎゅっとしてて好みな味だった。酸味が強く感じられて、甘味と旨みがぎゅっとくる中に一瞬フルーティーさが駆け抜ける感じ 食べ合わせとか体調によって味の変化があったのか、空気に触れて味が変化したのかは謎 前日よりも美味しくいただきました。
alt 1
alt 2alt 3
21
3GAwKwm5YK
口開けでいただきました。 口に含む瞬間、納豆!?みたいな酵母っぽい香りがうっすら 口当たりはマイルド 若干甘さもあり、後味は残らない イカの刺身、明太天ぷら、とうもろこし天ぷらといただく 海鮮系と一緒に飲んでる時は納豆っぽい香りが少し苦手かもと思ったけどとうもろこし天ぷらと一緒に飲むと香りは気にならず とうもろこしが甘い分かなりキリッと、後を引かない若干の苦味もあり いずれにしても得意ではない味
alt 1alt 2
23
3GAwKwm5YK
香りはそれほど強くなく、するっと飲める シュワっと感はなし、若干の酸味、甘さも控えめでスッキリ 明太天ぷら、まぐろぶつといただく 明太みたいな味の濃いつまみだとお酒の味が負けてる気はするもののするする飲みやすくて進むという点では合ってるのかも…? ツンとしたわさびの後に飲むと甘味が強く感じられていい感じ わさびってあまり自分では率先してつけなかったけど、お酒に合わせるといいアクセントになるんだ〜 とても飲みやすいけど自分の好みとしてはインパクトが足りないかなという印象
1