Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
SAMURAIZSAMURAIZ
家飲み中心で、料理に合わせて、日本酒とクラフトビールを楽しんでます。 気まぐれに、マイペースで、ぼちぼちと投稿してます。

注册日期

签到

211

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
62
SAMURAIZ
週の真ん中、気分上げの一杯。 被災地輪島で復活を遂げた白藤酒造さんの「輪島物語」いただきます。 ラベルは味のある手貼り感満載です。 シュポッと心地よい開栓音、口に含むと、五百万石のスッキリした甘旨感がいい感じで口中に広がります。 言葉に表現しづらい酸味や旨み。「なんだろう?」と、ついつい呑み進んでしまうのは、白藤さんのお酒をいただく都度、繰り返されるおもしろさです。 まだ週の中日なのに、やはり、今日もついつい呑んでしまう美味しいお酒です。
Mutsuhassen特別純米特別純米
alt 1alt 2
71
SAMURAIZ
8月最後は出張先で仕入れてきた「陸奥八仙」お安い特別純米です。 開栓時、「シュポッ」と心地よい開栓音。 グラスには泡はつきませんが、口に含むと舌先にピリピリくる微細なガス感。スッキリした果実様の甘みと心地よい酸味と苦味。リーズナブルな特純でこの口当たりはなかなかです。 特純レベルなので、少し濃いめのアテで、砂肝とささみの燻製黒胡椒を用意しましたが、単体でも旨いお酒と旨いアテ。なんだか贅沢な葉月最終日です。
Ippakusuisei純米吟醸 酒未来純米吟醸
alt 1alt 2
67
SAMURAIZ
今夜は、金目鯛の干物が出てきたので、急遽、野菜室から「一白水成」の登板です。 酒未来で醸した純米吟醸です。 口に含むとシュワッとガス感。酸味強めのライチ系の甘みで、口中スッキリです。フワ苦な後味がキンメ干物の旨みとベストマッチ。なかなかデカい干物を攻略しながら、合間の一白水成、最高です。
ma-ki-
SAMURAIZさん、こんばんわ キンキの干物うんまいですよね~🤤 そして一白水成さんの酒未来もうんまいですよね~🤤 うんまい肴と日本酒は最高ですね~🤤
SAMURAIZ
ma-ki-さん、コメ、ありがとうございます。底引き解禁のこれからが、ひやおろしと魚介たちとのお楽しみの季節がはじまりますね。
Dewazakura純米大吟醸酒 雪女神 四割八分純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
67
SAMURAIZ
今日は、岡本の2本のホームランに浸りつつ出羽桜の純大、いただきます。 全量、雪女神で醸したお酒で、「GI山形」の称号も肩にのってます。 口に含むと、なんだか「もったり」とした口当たり。雪女神の名前の印象やラベルからスッキリした口当たりを想定していたので、少々濃いめの甘いバナナ味は、この季節にはちょっと…で、少々、ウィルキンソンを。 純米大吟醸で「贅沢なSAKEハイ」、美味しくいただきました。
Okunoto no shiragiku特別純米 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
78
SAMURAIZ
いや〜、輪島の白藤さんのお酒ですよ。特純の無濾過生原酒です。 このお盆に手に入ったのは嬉しい。 口に含むと、酸味と甘みがブワッくる濃いお酒。これこれ。呑み干した後にジワジワと舌に残る米の旨みからのほろ苦。全体的にやさしくまとまるこの味わいは、白藤酒造さんの持ち味ですね。 イカの七味焼きマヨをアテにじっくりといただいてます。 蔵人さんも減ってしまったようですが、丁寧に仕込まれた美味しいお酒、これからも応援させていただきます。
Tatsuriki純米酒 夏純米純米
alt 1alt 2
70
SAMURAIZ
お盆の初日は、スッキリ夏酒で。 涼やかな瓶に惹かれて、初「龍力」です。 口に含むとガツンと何かが舌に来ます。 カプエチ系の軽ろやかなお酒ですが、キレ味抜群の夏酒です。 程よい苦味がいい感じでマウスウォッシュしてくれます。 アテに用意した、塩味多めのあたりめもマッチしてます。 今日の巨人は、先発マー君。さて、どうでしょう?と不安いっぱいで観戦中です。
Shisora純米吟醸 なでしこラベル純米吟醸
alt 1alt 2
82
SAMURAIZ
百貨店でお酒の探索をしていたところ、「なでしこの花酵母で醸したお酒」が目に止まり、杜氏の小野裕美さんが直々の登場。単体での試飲もなかなかで、出張先でしたが、お持ち帰りになったお酒です。 ぎんおとめ100%の花酵母仕込、いざ開栓。なかなかしっかりしたキャップです。口に含むとほんのり甘み。鼻からも甘い香りが抜けていきます。これが「花酵母?」。酸味、苦味はほぼ無く、旨い。たとえがうまく浮かばないけどサクイソ系の甘旨です。アテに自家製オイルサーディンに梅しそたたき乗せ。これがまたベストマッチです。 三連休初日、いい出会いです。
Hakurakusei純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
82
SAMURAIZ
お祝いでいただいた「伯楽星」 甲子園が開幕し、何だか美味しいお酒が飲みたくなって、いざ開栓です。 口に含むとほんのり酸味と甘旨がくっときて、じんわり吟醸香が残り香で鼻から抜けていきます。 裏ラベルの「究極の食中酒」とありますが、アテは冷奴ですいません。 ただ、オリーブオイルと岩塩、かつお節でいただく冷奴。このお酒といい感じです。
Gekkeikanにごり酒にごり酒
alt 1alt 2
78
SAMURAIZ
ドラッグストアで調達 第2弾 月桂冠のにごり酒です。 アルコール度数10度程度の低アルにごり。 つぶつぶ感はないシルキーなにごりです。 口に含むと、にごりらしい「まろい」甘み。酸味も弱く、じんわり苦味が来ます。アルコール度数が低いので、飲み疲れせず、サクサクと飲み進められます。 前回の白鶴といい、今回の月桂冠といい、大手メーカーの日本酒、なかなか美味しくて、かつコスパ最高なので、お小遣い厳しきおり、晩酌ローテーションに少々組み込んでみたいと思います。
ポンちゃん
SAMURAIZさん、こんにちは🐦 これイケますよね😊低アルで引っかかりもなく美味しいですね❣️私もまた見つけたら買っておこうと思ってます😁
SAMURAIZ
ポンちゃんさん、コメ、ありがとうございます。この時期、晩酌はビール併用なので、低アルで飲み疲れしないのがいいですね。これに少々、ウィルキンソンをちょい足ししてもイケますよ。
Hakutsuru大吟醸 SWEET EDITION大吟醸
alt 1alt 2
76
SAMURAIZ
ドラッグストアでお安い大吟醸をなんとなく購入し、野菜室にずっと眠っていたお酒です。998円也 ピチピチのシマエビが急遽、食卓に登場。 こちらのお酒も緊急登板です。 お気軽に開栓し口に含むと甘旨でスッキリした吟醸香が鼻から抜けていきます。 白鶴さんに失礼ですが、あれ?うまいじゃん。シマエビの芳醇な旨みにも甘めの酒質がベストマッチです。辛口もあるなら飲んでみたいと思います。
Ichinotani奥越前の夏純米
alt 1
alt 2alt 3
83
SAMURAIZ
名水大野の酒蔵、宇野さんの一乃谷、鑑評会で常連の実力があるお蔵さんです。 夏酒フェアで残り2本だったところに遭遇。 迷わずお持ち帰りしました。 口に含むとスッキリしたほのかな甘み。旨みがしっかりあって、でもしつこくまとわりつくこと無く、苦味がゆっくり登場して、サッとキレてくれます。 程よい旨みとスッキリキレる酒質で、まさに「夏酒」です。 カツオのたたきをアテに美味しくいただきました。
Hakuryu花火 純米純米
alt 1
alt 2alt 3
81
SAMURAIZ
チェックイン★祝★200回 賑やかな首掛けPOPと涼しげなラベルに惹かれてお持ち帰り。福井の吉田酒造さんの夏酒「花火」です。口に含むとふんわりとした柔らかい甘み、ジワっとガス感を感じるような酸味が来て、スッとキレます。 稚鮎の天ぷらをアテに、スッキリ夏酒、美味しくいただきました。 「北陸夏酒まつり」、ほかのお蔵さんのお酒も楽しみです。
10ZG-STQ
SAMURAIZさん、こんばんは 200CIおめでとう御座います🎊 POPがネオン街を連想させる良い デザインですね😆 稚鮎は背ごしでも骨ごと食べられる ので天ぷらは最高で夏酒にナイス チョイス👍です
@水橋
SAMURAIZさん、200チェックイン✅おめでとう御座います㊗️🍻 北陸夏酒まつり、他にも色々出てるみたいですね😋私も探してみようかと思います😄
ヒロ
SAMURAIZさん、200チェックイン✅おめでとうございます🎊🎉 ネオン街のような首掛けポップがオシャレで良いなと思います😁天ぷらにスッキリ夏酒は相性が良さそうですね〜😋
ポンちゃん
SAMURAIZさん、200チェックインおめでとうございます🎉🎉 花火という名がキリ番のお祝いにピッタリですね!
ジェイ&ノビィ
SAMURAIZさん、こんばんは😃 素敵なポップと共に200チェックイン㊗️㊗️おめでとうございます🎉 稚鮎の天ぷら😍良いアテですねー😙
SAMURAIZ
皆さん、コメ、ありがとうございます。銘柄も豊富な北陸の夏酒、そのままいただくのもありですが、アルコール度数高めの夏酒は、日本酒ハイボールもなかなか。私は「濃いめ」でいただいてます。
Sakayahachibee純米吟醸 KAYA純米吟醸
alt 1alt 2
77
SAMURAIZ
酒屋さんでパッと目にとまったラベル。 裏ラベルの「グラス一杯の煌めきよりも一晩の安らぎを」のメッセージ込みでお持ち帰りです。三重県のお蔵さんですね。 口に含むと心地よい酸味がふわっと広がり、余韻でほの甘がじわじわ来ます。スッキリした味わいの夏酒ですね。 サワラのお刺身をアテに美味しくいただきました。
Kikuizumi吟冠 吟醸酒吟醸
alt 1alt 2
72
SAMURAIZ
今日は「田酒」ではなくて「喜久泉」の方をいただきます。純米が「田酒」アル添が「喜久泉」でしたっけ? アル添のお酒は綺麗な吟醸香がしっかりお酒に移ってて、口当たりスッキリとした印象ですが、このお酒は、更に、その下支えに「田酒」の雰囲気が漂っていて、いい感じです。 今日のアテは昆布かまぼことキンメの干物とタイのお刺身でしたが、どれに合わせても邪魔すること無くスイスイ飲み進められるお酒です。 コスパもいいので、冷蔵庫に一本あるといいですね。
alt 1
alt 2alt 3
72
SAMURAIZ
佐賀のお酒、天山酒造さんの「天山」純米吟醸です。 「七田」を飲む機会はありましたが、天山は初めてです。 口に含むとスッキリとした味わいでほんのり甘み、その後酸味がきて、サッとキレてくれます。オフフレーバーが感じられない綺麗なお酒です。 ブリやサーモンといったまったりしたお刺身に合わせてもウォッシュ効果が高く、飲み飽きませんね。「GI佐賀」頑張ってください。
Okunoto no shiragikuのとのなつやすみ 純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
67
SAMURAIZ
いよいよ販売開始ですね。 被災地輪島の地で復活を遂げた白藤酒造さん。「のとのなつやすみ」の登場です。 ラベルは「輪島の海」を思わせる綺麗なブルーラベル。 グラスに注ぐときれいに澄んだお酒。口に含むと米の甘みと旨みがぐっとくる白藤さんのお酒です。 先日、奥能登を車で回る機会がありましたが、奥能登の復興はまだまだ道半ば。忘れることなく、これからも応援していきます。
Banshuikkon純米吟醸 夏のうすにごり純米吟醸にごり酒発泡
alt 1alt 2
62
SAMURAIZ
夏至ですね。かなり暑くて、ビールもいいのですが、あえて「夏酒」で。 播州一献の夏のうすにごりです。 「開栓注意」タグにワクワクしながら開栓。スクリューキャップを開けると、瓶を振らなくても、ぷくぷくと底からオリとガスが上がってきます。 グラスに注ぐとうすにごり。表面にも泡が見られます。 口に含むとガス感がぐっと来ますが、意外と旨みがしっかりあります。ラベルのとおり、ラ・フランス様と言われれば確かに。 精米歩合が55%でも、雑味や苦味が感じられない綺麗なお酒になっているのは「真吟精米」のおかげですかね。 ちくわをアテに美味しくいただきました。
Kikuhime連峰白山本醸造
alt 1
alt 2alt 3
69
SAMURAIZ
菊姫が作って、地元の酒屋さんが販売しているお酒 GI白山のロゴ入りのお酒です。 地元の五百万石の一等級で以上の酒米で醸したお酒。菊姫らしく、しっかりと旨みをのせ、酸味でキリッと締まるいいお酒です。 コスパもよく、食中酒としていい味を出してくれるので、冷蔵庫に置いておきたい一本です。
Denshu特別純米酒 古城錦100%特別純米
alt 1alt 2
76
SAMURAIZ
今日は、田酒。  古城錦?で、調べてみると青森県初の酒造好適米で、五百万石由来の様子。 ほとんど使用されていなかったものを西田酒造店さんが復活させたとか。 グラスに注ぐと、色味はなく、口に含むと、微細なガス感。口当たりは非常に軽く、旨み感は希薄ですが、ほの甘うす苦でスイスイ入っていく系です。 単体で飲んでても美味しい田酒。いぶりがっこクリームチーズをアテに、巨人の勝ちゲームであろう試合を楽しんでます。まさか、6点差、ひっくり返されないでしょう。 西館、頼むよ〜。
Hayaseraすずみさけ特別純米
alt 1alt 2
66
SAMURAIZ
暑かった日はビール…ではなくて、今日は、「すずみさけ」をいただきます。 ラベルは昭和30年代の夏季限定ラベルを復刻したもの。透明瓶にこのラベルだと、冷ケース内で目立つんです。 お蔵さんの作戦にまんまとハマってます。 グラスに注ぐと、瓶の形状から、トクトクといい音がします。 口に含むと、甘さ控えめ、キリッと酸味でスッキリキレます。おー、ラベルの再現性が見事な「THE 夏酒」です。 イワシの梅煮をアテに美味しくいただきました。
1