Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
とらとら

注册日期

签到

390

最喜欢的品牌

4

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Nakanorisan頒布会スペシャル
alt 1
15
とら
信州秘密の酒頒布会 8本目 旨味に弱い苦味で酸味が追いかける 後味に苦味が残る このお酒も開栓直後よりも少し時間が経ってからのほうが優しくなり、なんとなく飲み続けられる
Jikon千本錦火入れ純米吟醸
alt 1
19
とら
甘酸バランス良く、なんとなくわずかにガス感あり 食中酒としてかなり良い
Misuzu頒布会スペシャル生酒
alt 1
15
とら
信州秘密の酒頒布会 7本目 旨味しっかりだけど、どちらかと言えば辛口なのかな 初日は旨味も辛さも硬かったけど、日を経るにつれ丸くなり飲みやすくなる
Shinshu Kirei戸沢産ひとごこち純米吟醸
alt 1
21
とら
一年ぶりの信州亀齢ひとごこち 今年のは甘さ控えめでピリっとした酸味 後味さっぱりで飲みやすいので、ペース早くなる 3,4日目が丸くなりより良くなった
Toyoka頒布会スペシャル生詰酒
alt 1
14
とら
信州秘密の酒頒布会 6本目 なんとなくヨーグルトの様な香り 旨味に苦味が合わさり、酸味はほぼ感じない 後味は苦味が残る より温度が低い方が甘旨がしっかりして良い
Tsuchidaシン・ツチダ 活性にごり生純米生酒にごり酒
alt 1
21
とら
今まで飲んできたツチダとは大きく違う 澱を混ぜないとシン・ツチダらしさは感じる 澱を混ぜるとフレッシュな酸味に旨みとにごり特有の苦味 呑み口はツチダとしては軽めで飲みやすい
Tsukiyoshino頒布会スペシャル
alt 1
15
とら
信州秘密の酒頒布会 5本目 美山錦 優しい甘さで、酸味はごく僅か 後味に苦味はあり、結構,しっかりしている 温度が上がると甘味が強くなるので、できるだけ冷たい方が飲みやすくて好み
Wawawa頒布会スペシャル
alt 1
11
とら
信州秘密の酒頒布会 4本目 クラシックな味わい 辛口何だけど旨みはしっかりと感じる 後味は苦味が残る 燗につけても良いのかも
Senkinクラシック仙禽 雄町生酛原酒無濾過
alt 1
21
とら
酸は強いものの旨みはしっかり 日が経つと、酸が少し強くなったかな 旨みは比較的強いけど酸のおかげでさっぱり飲める 前に飲んだときよりも好みに感じた
alt 1
17
とら
火入れだけど、開栓時にポンと元気な様子 しっかりした甘さになんとなくガス感のある酸がのる いつもの寒菊よりも甘さも酸もややしっかりした感じ
TsuchidaTsuchida99 ミドリ純米
alt 1
17
とら
99らしい旨甘ベースのやや強の酸 ラベルに書いてある通りに後味は軽め おすすめ料理のバニラアイスとあわせると、アイスの甘さに酸がとても良く合う 個人的には99にはずれなし
Shinanotsuru頒布会スペシャル
alt 1
15
とら
信州秘密の酒頒布会 3本目 美山錦 ラベルは市販品のものらしい 濃醇旨口 濃いめの甘さ優先もピリッとした辛さが通っている アルコール度数が高いのか酔いが早い
alt 1
21
とら
甘い穀物の香り カルピスのようですごく飲みやすい たまにはこんな日本酒も良いかも 試しに温めてみると、香りは甘酒 酸味がくっきりとし、温めてもよし
大嶺大嶺3粒 夏のおとずれ
alt 1
21
とら
爽やかでさっぱり 缶チューハイのように飲みやすいのでペースが早くなり、自ずと酔いも早くなる 余韻にグレープフルーツを感じる 夏にピッタリのお酒
alt 1
15
とら
信州秘密の酒頒布会 2本目 爽やかで丸い感じの酸がベースで比較的しっかりした旨味がのる どちらかと言えばしっかり系統かな
alt 1
12
とら
信州秘密の酒頒布会 1本目 酒造米は金紋錦 生らしいしっかりした蜜のような甘い香り 甘から酸でどちらもやや強 呑み口は日本酒らしいやや重たい感じがするけど意外とすっきり だけど、アルコール度数が16度の為、飲み込んでからしばらく経つとやっぱりしっかりさを感じる 生だけど開栓3日目でも味変は殆ど感じず
Kikuhime普通酒山廃
alt 1
14
とら
コスパ最高 系統は濃醇旨口でしっかり旨味があるけど、意外と飲みやすくて杯が進む 久しぶりだけど、菊姫はやっぱり良い