とらHakkaisan大吟醸大吟醸Hakkai JozoNiigata2024/1/7 10:44:2413とら淡く綺麗な味わい 一口目は薄いかなって思ったけど、淡い中でも旨みがありピリッとした辛口感が残る 単独で飲むのではなく、何か食べながらのが良い
とらSenkinUAドラゴンにごり酒貴醸酒せんきんTochigi2024/1/4 09:23:1925とら抑えて飲まないと、一気に飲み干しそう 貴醸酒としては甘さ控えめ だけど甘さはしっかりで、ガス感を伴う酸が乗るからジュースみたいに飲める 後味にはにごり酒らしく弱く苦味が残る 温度が上がると後味の苦味は殆ど感じなくなり、甘さメインでほぼジュース
とらKawanakajima Genbu純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過ShusenkuranoNagano2024/1/2 11:28:3218とらさらっとした甘みですっきりと綺麗に切れる いくらでも飲めちゃいそうなほどに飲みやすい
とらJikon純米吟醸 愛山 火入純米吟醸Kiyasho ShuzojoMie2023/12/31 10:50:0221とら栓を開けるとフワッと甘い香りが漂う 飲んでも甘さが鼻に抜けていき、甘すぎるかなと思うけど酸味が抑えてくれ、すっきりと切れる 色々な味わいの料理に寄り添ってくれた
とらSanshoraku山廃純米 直汲み生原酒純米山廃原酒生酒Sanshoraku ShuzoToyama2023/12/24 09:30:1514とらしっかりした味わいが欲しいとリクエストして、お店の方に選んで頂いたもの 旨味というよりは甘味? 甘さから入り酸,苦を伴い、結構辛口の味わいへ 生原酒らしくしっかりしており、後味も生原酒らしい
とらGoninmusume発芽玄米酒むすひTerada HonkeChiba2023/12/18 09:35:5717とら香りは、ラベルには糠漬けのようとあるけど、何となく穀物や酸っぱさを感じさせる 飲んでみると、強い酸味の中に僅かな旨甘を感じ、後味にも穀物感はあるけど、終始,酸が支配する かなり独特の味わいで、始めは合わないと思ったけど、飲んでいくうちに意外と美味しいかもと変化した いずれにしても好みがはっきり別れそうな味わいマルとらさん、初めまして。 私も同じものを以前飲みました。 ものすごい漬物感があるのに、飲み進めていくうちに、アレ?もしかしてうまい?なんて感じの不思議なお酒でした。
とら十六代九郎右衛門ひとごこち 活性にごり生原酒純米吟醸原酒生酒にごり酒Yukawa ShuzotenNagano2023/12/12 09:09:0920とらこれも時間が経ちすぎてガス感ほぼ無し だからと言ってダメなわけではなく、何となくなガス感がアクセントになりとても良い
とらTenbi純米大吟醸 播州愛山純米大吟醸Choshu ShuzoYamaguchi2023/12/6 09:53:3921とら旨味というよりはさっぱりした甘さがメインで、若干の酸とごく僅かな苦み 余韻は苦味で直ぐに切れる 綺麗で今時のお酒だけど、日本酒飲んでる感が味わえた
とらFusano Kankiku白銀海-Snow Sea-純米大吟醸原酒生酒にごり酒Kankiku MeijoChiba2023/12/2 09:12:3422とら買ってから日が経ったためか、たまたま栓が悪かったのか分からないけど、全くガス感なし なので炭酸の抜けたカルピスソーダみたいだけど、これはこれで美味しく飲めた
とらSenkin雪だるませんきんTochigi2023/11/23 09:29:0822とら季節の風物詩的な 甘さが殆ど無いカルピスソーダみたい 個人的にそれ程好みの味わいではないけれど、なぜかグラスが空になっている位に飲みやすい 今年は今まで以上に甘さが無いような 食事のお供として飲んだ方が更に美味しいかな
とら大嶺大嶺3粒 冬のおとずれにごり酒大嶺酒造Yamaguchi2023/11/20 10:29:1325とらガス感あるのは久し振り なんとなくヨーグルトを感じる香り 酸は弱めの甘苦 口に含むと淡い甘さが膨らみ嫌味のない苦味へ 苦味は余韻へと繋がり、徐々に消えていく 少し温度が上がると旨味も感じる もう少し甘いのが好みだけど、とても美味しい
とらMurayu常盤ラベル 生酒生酒村祐酒造Niigata2023/11/17 10:42:4018とらまさにマスカットっぽい 前に飲んだときよりも酸が強く感じたけど、尖ったものではない 甘さもマイルドきなったように感じる 呑み口よく、スイスイいける
とらKawanakajima純米 にごり酒純米にごり酒ShusenkuranoNagano2023/11/12 09:07:5318とらトロッとした見た目で、口当たりは粒感なくクリーミー 辛口のにごり酒で、まず辛口な味わいから豊かな旨味が現れて、余韻まで良い感じに旨味が続く あまり冷やさない方が旨味が感じられる 一口目では苦手なにごり酒と思ったけど、しっかり味わいながら飲むとしみじみと美味しさを感じられる
とらTsuchida菩提酛×生酛生酛Tsuchida ShuzoGunma2023/11/7 09:33:4617とら今まで飲んだ土田の中で一番辛口 旨味は土田らしく、余韻まで続くけど、全体に甘さは感じずしっかり辛口 アルコール度数は16度だけど、意外とキレが良い
とらKawanakajima Genbu雄町純米吟醸原酒生酒無濾過ShusenkuranoNagano2023/10/30 09:56:0317とら旨味がのる甘さに中盤から余韻にかけて苦味がメインとなる 味変は早く、やや好みではない方へ
とらTsuchida研究醸造 data30 菩提酛99Tsuchida ShuzoGunma2023/10/16 10:45:2714とら旨甘しっかりで酸味も適度 余韻にごく弱い苦味があるけど、意外とすっきり飲める これも良い あまり冷えていない方が好み
とらDassai磨き三割九部純米大吟醸Asahi ShuzoYamaguchi2023/10/5 09:42:5217とら好みの甘旨の後で適度な苦味 酸は殆ど感じず 後味に苦味が残る 一升瓶飲みきるのは大変そう
とらFusano Kankiku剣愛山50純米大吟醸原酒無濾過Kankiku MeijoChiba2023/9/24 09:54:2322とら穏やかな甘さがメインなんだろうけど、渋さや苦味も結構強い 余韻も苦味を含む甘さで、さっぱりと切れる 冷やしすぎると苦渋が目立つかな カマンベールチーズとの食べ合わせはなかなか良かった