Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
開春Kaishun
579 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Kaishun 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Kaishun 1Kaishun 2Kaishun 3Kaishun 4Kaishun 5

大家的感想

可以购买的商店

商品信息更新于2/11/2025。

本网站是乐天联盟的合作伙伴。

Wakabayashi Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

时间轴

Kaishun石のかんばせ純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
107
つぶちゃん
2月 2日 節分〜1〜 今年は2日が節分でしたね! つぶ家は年末年始に飲めなかったから ここで飲むぞー✊と ドラちゃんも気合いが入ってます😎 まず最初に開けたのはこちら! ドラちゃんが美味しそうだから飲んでみたいと 仕入れたヤツ☝️ 開春 石の顔(かんばせ)です✨🥂✨ 島根県の酵母「島大HA-11号」を使用。 香り高くスッキリとした甘さが特徴 「石のかんばせ」の意味は、 「石」は石見地方、 「かんばせ」とは「顔」という意味だそうです 酸味の効いた香り これは酸っぱいのかなぁ…と思ったら おっ🫢甘い♡ 甘くて、そして酸っぱくて美味しい♡ 甘いお酒が好きな人にいい感じの甘さ (日本酒度-12)で 麹を感じる酸味! これはクセになる美味しさです❣️ ん〜おいしいー😍😍
Kaishun斗瓶囲い 慶びの竜 生酛純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
55
sibylla_tks
常連さん達の喧喧諤々の中、大将の「お前らまだ飲むつもりなんか!」に吹き出しそうになりましたが自分も2杯ではおさまりきらず😅 時間的には次が最後になりそうなので、大将のおすすめを注文。 生酛に拘ってお酒を置いてあるそうで、おすすめ聞く前に飲みたいのを伝えたら「それ初心者が飲むやつ」と却下されておすすめに至ります😆 おすすめのお酒ですが、大将も説明に熱がこもってきて結局常連さん交えて日本酒談義が始まっちゃうという。コントか😆 斗瓶囲いという搾らず垂れてきたのを集める手法だそうです。 香りはブランデーのよう。落ち着いた雰囲気のある香りです。 飲み口は香りと違い、始まりの力強い旨味からはじまりますが、持続力なく瑞々しさを感じさせつつさっぱりと消えていきます。ゆっくり時間をかけての抽出がお酒にストレスを与えず繊細さ、透明感を高めているかのよう🤤 とても不思議な感じのお酒でした。 なかなか来れませんが絶対また訪れたい場所です。 大将に伝えるともう年やからなぁー。電話取ったら死んでないってことやから来る前に電話してって良くないジョーク行ってましたが、お身体に気をつけて!またきます!
Kaishun石のかんばせ純米袋吊り
alt 1alt 2
荻窪いちべえ
外飲み部
138
ヒロ
☀️ 「顔」と書いて「かんばせ」と読むようです。 それにしても、ラベル🏷️の顔圧が凄く、何かヤバそうな雰囲気を感じます😅 さて、酒です🍶 上立香からは甘さを想像させる微かな薫りが感じ取れます☺️ 味わいは甘味と旨味。甘味がとろけるような感じでトロっとしています🫠 後味には古酒っぽい余韻がジワリと広がり、お酒🍶に厚みを持たせています😊 この甘トロ感は癖になりそうです🥰 顔圧に負けて、途中から裏書きを見ながら飲んでました🤣
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、どもです😃 たしかに威圧感あるし🫣何故この顔?って疑問が湧きますね🤔誰なんだろうか… しかし、この見た目で日本酒度-13って😅苦味+13って感じですよね🤗
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😆 遊びがない見た目で、確かに苦味+13ですよね😅 そして、この人物は誰なのかとかそういう情報は一切なくて、気になる次第なのです🤔
ポンちゃん
ヒロさん、こんにちは🐦 味だけ見るととっても好みっぽいジューシーな感じですね!ラベルが… 坂本龍馬と書いてる方がおられました🤔石見の顔になるようなお酒をと作られたようですが、龍馬との関係は?です
ヒロ
ポンちゃん、こんばんは🌙 あのホラーな肖像画が坂本龍馬ですと⁉️ うーむ、怖さしかない・・・😅 謎ですね・・・。 何かわかったらコメントしますね📝
Kaishun純米吟醸生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
23
Brubeck
年明け最初のお酒は、石見は温泉津のお酒、「開春」を賞味。新春っぽい名前のお酒にしてみました。 味わいは濃醇旨口、呑みごたえ満点で、生酛の豊かな旨みを堪能しました。 まことに美味しいお酒でした。
Kaishun純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
25
タロウ
生酛の大吟醸。 一年くらいセラーに入れていたからかやや色付いている。 香りは落ち着いているが華やか。バナナ、杏、りんご、ちょっと乳酸っぽさと紅茶感もあるかな。 10℃ちょっとで。 当然この温度で美味しい。ただまだ固いかな。酸味と静かな甘み。いつもの開春と比べてミネラル感が強め。温度が上がってくると甘味のボリュームも増してきた、 燗をつけて。 こっちの方が好き! 柔らかな甘味と酸味。滋味深い味わいもあって良い。 生酛の大吟醸はやっぱり難しいな。
1

Wakabayashi Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。