Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ひでゆきひでゆき
お酒が好きです。日本酒が一番ですが、ワイン、焼酎、ビール、ウィスキーなども大好きです!

注册日期

签到

119

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Shinanonishiki超玄 山惠錦生酒
alt 1
35
ひでゆき
今年も来ました。それにしても、この柔らかな感じは。これまでの超玄と違うと思うのは私だけではないはず。いつもは、そのコンセプトと製法のため、かなりのクセがある。そのクセは、開栓から時間と共に変化していく。それを楽しみにしているわけだが。今回はそのクセが少ない。力不足と言いたいくらいなのだが、期待に胸が膨らんでいる。
ひでゆき
2日目だが、すでに変化がすごい。もはや別の酒。旨みが全面に出て、するっと行けてしまう。それを後半滋味がしっかり支えている。
alt 1
35
ひでゆき
精米60% 15度。 埼玉のスーパーで見つけてしまった。即買い。旨口で甘くなりそうなところを強い滋味が引き戻している。開いてくると、食事とも相まって、辛口に仕上がってくる。面白い!
Shinanonishiki艶三郎 山惠錦純米
alt 1
27
ひでゆき
-旨みがまず来る、滋味が後からやってくる。悪くない。これは普通ではない。滋味がつづく。しかし、時間と食事(塩味)で必ず美味さが上がる。単独で飲むとこの酒が嫌な人もいるだろう。食べながらなら間違いない。私は店頭で見つけたらもう一度買う。
Honkin自然乳酸に愛をこめて純米山廃
alt 1alt 2
27
ひでゆき
14度 精米度59% 諏訪産美山錦 山廃なのかと疑うほどの滑らかさ。山廃の感じももちろんあるのだが。ゆっくり飲むべきお酒でもあることは間違いない。 まるで古酒のような独特の味わいと、滑らかさ。強い酸が支えてくれる。色味ではなく、味わいが琥珀な一品。また、購入したい!綺麗なお酒が好みな人にはお勧めできませんので。
Oroku丈径 直汲無濾過古酒
alt 1
38
ひでゆき
東出雲産山田錦 27by 300本/年 no.85 自然湧水 通常 黄金井戸 55%精米17.5度  なんという古酒。古酒にしてしまったのだけど、私の持ち帰りのせいで栓が怪しくて。日本酒バーの店主とたのしむつもりだったのですが。1人で試してみることに。 やばい 色合い、濃さ、香りは少なめ。飲み口強め。口で転がすと、素晴らしい味わい。赤ワインの濃厚さ、濃い白ワインの味わいと、晴明さを併せた感じ。それでいて、日本酒。 3日目、古酒の成分と酸味が絶妙に融合。角のあるうまさに。食事に合わせるとなめらかさが加わり、最高の状態に!濃厚さ、酸味、旨味を、熟成が発展させている。
alt 1
35
ひでゆき
2023BY 60% 18度。 色味も濃く、飲み口するりと、辛口。口の中で辛味に旨味が絡みついてくる。あくまで辛口。食事に合位、酒自体もより楽しくなるところが良い。掘り出し物。 注いで置いておくと、うまさが勝ってくる罪なやつ!
T-佐藤
罪なやつ飲んでみたいです!!
alt 1
30
ひでゆき
大辛口生原酒! まさに。飲んだ時は旨味と、なめらかさ、杯を重ねると辛味と滋味が乗ってくる。塩味を加えると旨みがきて、鮮やかになる。色々な食事と合わせてみたい。
alt 1
43
ひでゆき
山惠錦。待望の出会い。今年も良すぎます。でも味わいは違います。もちろんうまし。何か違う。滋味が多いのか。まだ少し硬め。じっくりと行きましょう。火入れであるのに、生酒のような、ピリピリした感じがある。夜中に1人で楽しみたい。
alt 1
28
ひでゆき
香りが素晴らしい。そして、雄町とは思えない滑らかさ。滋味もある。地元の明鏡好きの人が好む酒とのこと。燗にすると、これはという酒に!おでんなどと合わせたい!
alt 1alt 2
28
ひでゆき
地鎮祭の奉献酒としていただきました。 さらりとして、飲みやすいお酒です。 量が二升と多いので少し料理酒として使わせて、頂こうかと考えておりす。燗にするとよりのいいかも。食中酒として、常温が良いですね。
Shinanonishiki一瓢純米ひやおろし
alt 1
25
ひでゆき
16.5度! 通りで辛いと思った。 初見はえっと、思ってしまいました。信濃錦だよね、と。 温度が上がると流石のバランス。 この酒度でさらりとのます。 豚のはらみ、柚子胡椒を少し加えたドレッシングのサラダ、どちらもよい!
8
ひでゆき
信濃錦! なんとなめらか。これが、玄米で作った酒とは。 すごい、濃さ。プルーンのような味わいが温まると出てくる。 熱燗?、いやいやそのままでも! 一応してみます。
黒澤秋あがり純米
alt 1
24
ひでゆき
火入れの一年熟成。 酸味が特徴とのこと。 うーん、酸味のあるのは好みなのだが、バランスがあまり良くなく、好みではなかった。残念。
Honkin美山錦純米ひやおろし
alt 1
31
ひでゆき
ついに出ました。今年のひやおろし。 開栓からうまいの一言!16度なのにスルスル行けちゃう。滋味もたっぷり目で、この先も楽しみ! 3日目くらいから調和が取れてきて、かなりの美味さ。これで、純米とは!純米ならではなのか。とにかくうまいっす^_^ゆっくり楽しむのが良いので、一升瓶をお勧めします!
Hoka諏訪乃生一本純米生一本
alt 1
27
ひでゆき
何か硬い感じ。こなれるまで開栓から時間がかかる。強いお酒。だいぶおいたほうが良いかも。一年だって開栓しても良いくらいな感じ。
Kazenomori秋津穂 純米 生酒生酒無濾過
alt 1
37
ひでゆき
風の森ながら、歴史を滋味の中に感じる。フレッシュな風の森とは違う味わいが楽しめる!もちろん、微発泡なのも良い!
1