遊さんabe純米吟醸 たかね錦 タンク3号 おりがらみ生阿部酒造Niigata2025/4/12 12:59:112025/4/1263遊さんシュワシュワ酒。幸いにも開栓時に溢れる事はなかったけどかなりの発泡感。お米の甘味は薄め。食前酒ではなく食中酒かなぁ。煮物系とは合わないし、エスニック料理かなと僕は思いました。(試してはいないですが…)
遊さんTakesuzume超辛口 純米うすにごり生原酒大塚酒造Gifu2025/4/5 07:23:032025/4/570遊さん酒米は五百万石。おりのフレッシュな香りがします。辛口でアルコール度数が17-18度という事もあり、アルコールは感じるものの爽やかなテイストが幹になっているように思います。お刺身は根津松本さんで購入した黒ムツとトリ貝。
遊さんSenkinさくら(OHANAMI) うすにごり無濾過生原酒せんきんTochigi2025/3/29 12:55:052025/3/2975遊さん甘みと旨みと酸が上品なバランスに。今日は雨だったけどお花見をする晴れの日に飲みたいお酒。半分は残しておこう。
遊さんShichida純米おりがらみ 生 無濾過Tenzan ShuzoSaga2025/3/20 05:49:482025/3/2080遊さんクリームソーダのようなお酒という紹介だったが正にその通り。香りもシュワシュワ感も風味も何故かクリームソーダを思い起こさせる。間違いなく美味い酒。発泡が好きな方は是非!
遊さんKonotsukasa-frontier-Shibata ShuzojoAichi2025/3/8 11:25:562025/3/870遊さんいまでやGUITO!vol.5 2月のお酒。お酒がピチピチしています。決してフルーティというわけではなく、むしろ辛口なお酒ですが美味い。1年目のような新鮮さはないですが、来年度も頑張るぞという新たな決意のようなお酒です。
遊さんHanamura純米吟醸生 酒未来Ryozeki ShuzoAkita2025/2/24 11:15:512025/2/2483遊さん甘口のお酒。お米の甘さが溶け出してるかのよう。少し後を引くかな。一升瓶しかないのがネックだけど次は別の酒米も試してみたい!
遊さんYanma裏・やんまNiigatadaiichi ShuzoNiigata2025/2/23 06:21:112025/2/2375遊さん甘さ控えめ、ストレートに入ってきます。山間の普通のライン程の味強さはないです。逆にちょうど良いと僕は思いました!
遊さんS Kaze no MoriFirst EditionYucho ShuzoNara2025/2/23 05:46:232025/2/2380遊さん風の森の新しいライン。これは非常におすすめでした。風の森よりさらに軽やか。シュワシュワのフレッシュ感はそのままで美味すぎます。
遊さんJikon純米大吟醸 NABARI 2023Kiyasho ShuzojoMie2025/2/23 05:19:172025/2/2376遊さん上品な和三盆のようなお味。スルスル行けます。メチャクチャ美味しい!
遊さんOkunokami純米中取り無調整生Toshimaya ShuzoTokyo2025/2/22 07:28:562025/2/2267遊さん東京都の美味しいお酒、屋守。ヤモリのマークがおしゃれ。軽い感じと思いつつ最後にグッと来る辛口のお味。日本酒としての主張もあるけど食中酒としてちょうどいいですね。
遊さんAbekan特別純米 うすにごりAbekan ShuzotenMiyagi2025/2/15 12:32:402025/2/1575遊さんうすにごりだけあってほんの少しだけシュワっと感がある。舌先で感じる程度。甘みは抑えめ。鍋と良く合います。
遊さんIbuki純米うすにごりToyokunishuzo(あずま)Fukushima2025/2/8 09:42:492025/2/880遊さんまず感じるのはフレッシュさと甘み。あとあと苦味が少しくるのかな。大阪出張に行ってきた後に手に取ったのが「豊国」酒造というのは何か縁を感じますね。
遊さんIlaka銀・紅 生酒ILAKA SAKENagano2025/2/1 11:34:392025/2/180遊さん藍色が美味しかったのでこちらも購入。透き通るような味は変わりないものの少し雑味を感じる。美味しい、、けど藍色の方が好きかもです。お惣菜は根津松本さんというお魚屋さんで。サクラマスのサクラ塩焼きが絶品。
遊さんYoshidagura u-貴醸酒REMIX いまでや頒布会2024-Yoshida ShuzotenIshikawa2025/1/25 11:46:552025/1/2582遊さんいまでやGUITO!vol.5 12月のお酒。石川の最新の酒米 百万石乃白と石川最古の在来米 巾着で仕込んだお酒との事。アルコール度数は11度。飲みやすいんだけどミネラル感がすごい。非常に美味しいです。
遊さんTono-Doburokuどぶろく水もと 無添加Minshuku-TonoIwate2025/1/11 07:35:462025/1/1179遊さん久しぶりのとおののどぶろく。米感アリアリで美味い。ただし、吹きこぼれるだけのだけが難点。案の定噴射しました…。荒々しさはない上品な味です。
遊さんHiraizumiHuman TouchHiraizumihonpoAkita2025/1/5 10:24:412025/1/579遊さんいまでやGUITO!vol.5 11月のお酒。年末年始は実家に帰って嫁に愛猫を任せていたので久しぶりに一緒に。飛良泉はあまり飲まないが山廃フレーバーは少なく、ミネラル感がある。食中酒を目指して香り高めな模様。でも、邪魔にはならない匂い。鮪のお刺身に良く合いました!
遊さんjozan新諸白 生Jozan ShuzoFukui2025/1/1 03:51:312025/1/179遊さん新年のお酒。スッキリ系だと思いきや少し舌の上に残る感じ。おせちと一緒にゆっくり飲ませてもらいます。
遊さんUtashiro〜DAY1〜天領盃酒造Niigata2024/12/15 04:18:262024/12/1473遊さんいまでやGUITO!vol.5 10月のお酒。1401号酵母を初めて使ったお酒との事。美味しかった!甘すぎず澄んだお酒のイメージ。
遊さんDenshu純米吟醸 百四拾Nishida ShuzotenAomori2024/12/1 03:47:542024/12/185遊さん飲みやすくクセがない。山田錦に似てるのかな。軽くてスイスイ飲めます。
遊さんHanaabiTHE PREMIUM 純米大吟醸 越後五百万石 おりがらみNan'yo JozoSaitama2024/11/24 08:11:132024/11/2480遊さん甘くて美味い!美味しいけど感想残すのがもうそろそろ限界しれないです。楽しい日曜日でした!