Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
YukoYuko
京都出身、最近日本酒に目覚めた初心者です。 食べるのも大好きなので、美味しいもの食べながら日本酒は至福😋 新政、十九、田酒あたりが好みの味。 最近は東北、山口のお酒がお気に入りです。 猫、馬、洋服、日本刀大好き❤

注册日期

签到

891

最喜欢的品牌

1

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
Sanbun (三ぶん)
34
Yuko
滅多に入らないとのこと。 めちゃくちゃ美味い! 和梨の様な穏やかな香りと神の穂ならではの柔らかな口当たり。 クセなく、バランスの良いフワリとしたお米の旨みを感じる一本です。
alt 1
Sanbun (三ぶん)
37
Yuko
可愛らしいイチョウラベル😆 島根で収穫された五百万石を自家精米で磨き、丁寧に仕込みました。元気に発酵し、旨みと切れを持ち合わせた辛口の純米酒に生上がっています。春に搾ったお酒を火入れし、夏の間、蔵でゆっくり成し、丸みや旨みが顔を出す秋に季節限定。
Kichoひやおろし
alt 1
和食 板垣
30
Yuko
1杯目、ひやおろしをぬる燗で。 冬仕込をした新酒が蔵の中で夏を越し、バランスよく低温熟成され最高の味わいに。世界遺産である古都奈良の情景をラベルとともに。」 やや辛口、穏やかに熟成された旨味を感じる口当たりの良い味わい。
alt 1
32
Yuko
飯田のお酒は珍しいです。 クセはなくふくよか。 冷からぬる燗くらいがおすすめ。 【全国燗酒コンテスト2021】「プレミアム燗酒部門 最高金賞 受賞」手間を惜しまず丹精込めて生酛造りした純米生酛原酒
Kuromatsusenjoこんな夜に…
alt 1
32
Yuko
今回は魚ラベル。 「こんな夜に…」の世界観を形にしてくれたのは陶芸作家の堀込和佳さん。 テーマは「月を見上げる信州の動物たち」当社のどぶろくや、甘酒のラベルにも登場する雷鳥を中心にその仲間たちが描かれています。
alt 1alt 2
鮨 無垢
35
Yuko
出ました、新政! しかも、27500円の頒布会限定。単純なので、興奮してます笑 やはり日本酒というカテゴリーではなく、新政という新ジャンルのアルコールであると改めて感じました。 「緋乃鳥」は、古代米の一種である紫黒米の玄米を使用して仕込まれた貴醸酒です。搾りの段階でアントシアニンに由来する淡いピンク色を帯び、グラスに注ぐとほのかなくすみを感じるロゼ調の液色が印象的。香りは野性的なニュアンスを含みながらも、繊細で柔らかく、味わいには高い密度とふくよかな甘味が共存し、酸とともにバランスよく広がります。
Kanhokutoブラックジャック
alt 1
鮨 無垢
32
Yuko
無双のキレ 辛口の皇帝 ブラックジャック日本号 寒北斗でいちばん辛いのが本品。限界突破なストロングな逸品です。 九州の辛口の代表格・寒北斗酒造。曇りない颯爽の辛口スタイルは、九州料理のほか 和洋問わず美食の名脇役です。
alt 1
鮨 無垢
32
Yuko
さっぱりと白ワイン感覚に近い日本酒が東鶴より登場。 爽やかな吟醸香に、口当たりにピチピチとした ガス感を感じます。 さっぱりとした酸味が酒の味を引き締めて、 甘さも控えめでキリッとした風味を愉しめます。 冷蔵庫に入れてキンキンに冷やしてから ワイングラスに入れてお飲み頂くと より美味しく味わえます。
alt 1
Sanbun (三ぶん)
16
Yuko
大好きな馬ラベル! ぬる燗がおすすめとのこと。 冷で頂きましたが、バランス良く飲みやすいお酒でした。 村上杜氏は、学生時代に大和屋酒舗でアルバイトをし、広島の竹鶴酒造と滋賀県の北島酒造で酒造りを行い、この度地元広島の馬上酒造にて杜氏を務めることになりました。村上杜氏は、学生時代に大和屋酒舗でアルバイトをし、広島の竹鶴酒造と滋賀県の北島酒造で酒造りを行い、この度地元広島の馬上酒造にて杜氏を務めることになりました。
alt 1
Sanbun (三ぶん)
29
Yuko
山田錦を60%精米で醸した純米吟醸酒です。 凱陣シリーズでは珍しいブルーボトル入り あえて香りをおさえる蔵元の手法はこの酒でも健在。 控え目だけど存在感のある香りと味わいはツウ好みの一本です。 穏やかな香りとスッときれていく喉ごしは「さすが!」 一口飲めば、ブルーのボトルのイメージどおり、爽やかな印象を与えてくれる一本です。
alt 1
Sanbun (三ぶん)
31
Yuko
兵庫県産山田錦を100%使用しております。 心地よい香りは穏やかながら南国フルーツを思わせ、お米の旨みがぐっと凝縮しながらも、 のど越し爽やかな清涼感あるお酒に仕上がってます。
勢正宗アップルカープ
alt 1
Ginza Nagano (銀座NAGANO)
28
Yuko
ジューシーで好きすぎる🍎 個人的に、1杯目に飲むのがおすすめです。 長野県で開発したリンゴ酸高生成酵母の長野R酵母を使用して「リンゴ酸」由来のスッキリとした味わいともち米の旨味を加えました。麹米を23%使用して、13度と低アルコールながらしっかりした味わいに仕上げた無濾過生のお酒です。
Imanishiki中川村のたまこ純米吟醸
alt 1
Ginza Nagano (銀座NAGANO)
27
Yuko
おたまじゃくしの妹分として2012年に誕生。 上伊那郡中川村内にある蔵人農家の栽培する美山錦を主に使用しおたまじゃくしとほぼ同設計の造りを試みつつ、田んぼ違いの個性も追求しています。
Kagamiyamaゴールドラベル純米生酛
alt 1
37
Yuko
雑誌にて、今年飲むべき30本に選ばれた1本。 ほんのりと香る、熟しきっていないバナナを想わせる爽やかで甘いニュアンス。 口当たりから生もとならではに滑らかでやわらかな舌触りで、旨みたっぷりです。しっかりとした旨みから感じられる甘さを、酸が包み込んでギュッと凝縮し、やや強めのインパクトのある瑞々しく甘酸っぱい飲み口です。濃厚な味わいを引き締める微かな苦みのアクセントの中、キリッとキレる辛口な後キレを楽しめます。
Kikuhimeにごりにごり酒
alt 1
39
Yuko
酒米は兵庫県特A地区の吉川町産山田錦を100%使用し、当蔵の18番である山廃で仕込み。 発酵完了直前の甘味の強いもろみをそのまま練りひいたもので、まさに“しぼりたて”だけど、一度火入れをしているから熟成しても楽しめるちょっと変わったにごり酒。 白くにごった“おり”が瓶の半分ぐらいまで入っている非常にクリーミーな口当たりで、モロミそのものの甘みを感じられるが、全体的には辛口の味わい。
alt 1
38
Yuko
人気上昇中の『屋守』の 純米中取り無調整の 火入れバージョンです。 ヤモリのマークが可愛い♡ 甘くフルーティーな香りがあり、 微発砲感もあります。 口当たりはやさしく、 角の取れたまるみのある味わいです。
alt 1
33
Yuko
蔵元自家田にて栽培した酒米のみで醸した純米吟醸酒。蔵元自らが稲作をおこなうこと、及び蔵元の愛称が稲造<いなぞう>であることからこの名前を命名しました。お米の旨みが活きた、味わいのしっかりとした酒質に仕上がっています。
MiyoshikikuWILD-SIDE 袋吊り雫酒無濾過
alt 1
酒 秀治郎
28
Yuko
開栓すると南国系フルーツの香りが辺りに漂い、味わうと「日本酒」とは一体何なのかを深く考える今までに味わったことの無いフルーティーさ。 甘酸っぱさの中に感じる巨大なお米の旨み、飲み込むと何故だか分かりませんがキレ味抜群でさっきまでの甘酸っぱさが嘘の様。 不思議に思ってもう一口を飲むと気付いた時にはこのお酒の虜。 中毒性の非常に高いお酒です。
1