ハイエースYosamusume原酒生酒Yosamusume ShuzoKyoto2023/7/22 11:52:37家飲み部56ハイエースフレッシュな香りと、やや柔らかい口あたり 日本酒度ー2若干甘めかな 但し、原酒なのでアルコール度数19度 🧊を入れていただきました。 どちらかというと、前回投稿した、みどりの風の方が自分の好みに合ってた感じです。
ハイエースZaku雅の智 中取り純米大吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2023/7/17 09:27:29家飲み部75ハイエースふわりとマスカットやライチを感じさせる吟醸香 お〜いい香り。😃 いゃ〜こりゃ美味い😋 濃厚と言うか芳醇な甘味が広がり、大吟醸らしい華やかな旨味も広がる ワオ🤩 めっちゃ美味い😋😋 酸味は控えめで、旨さの余韻が続くよー♪ 何処までも 作 を飲む時、三重に住んでて良かったと思います。 マスダ酒店さんに行けば、ほぼ全ラインナップ買えますからね。ma-ki-ハイエースさん、こんばんわ。 作の雅乃智美味しいですよねぇ🎵 私は初めていただいた時はただただ美味しいお酒だと至福な気分で呑ませていただきました✨ 三重は銘酒が多いですもんねぇ😊ハイエースma-ki-さん、こんばんは。 作はハズレ無しですね。👍 自分は県下No1だと思っています
ハイエースみどりの風純米吟醸原酒生酒Yosamusume ShuzoKyoto2023/7/14 09:26:26家飲み部68ハイエース京都丹後方面へドライブ🛣️ 📺で紹介してた与謝野酒造さんに訪問、色々撮影の話など楽しく聞かせていただきました。 グラスに注ぐとふわっと香る吟醸香 口の中に爽やかに甘味と旨味が、新緑の森に吹く風のように広がり ウッマ😋 風のようにサーッとキレて飛んでいきます。 ラベルも立体感があってとても良いお酒でした🍶👍ポンちゃんハイエースさん、こんばんは🌙 蔵元さんで買われたんですね😊👍この爽やかなラベルは初めて見ます😳‼ハイエースポンちゃん、こんにちは😃 ここの蔵元さんは、のどかな山里にあり、目の前の田んぼは全て酒米を作付けるそうです。 太川陽介さんとの撮影エピソードをお話くださいました。
ハイエース茶木屋純米生酒Nanbu ShuzojoFukui2023/7/13 11:22:13家飲み部65ハイエース蔵元直販の日本酒 以前に飲んで美味しかったから、越前大野城にドライブがてら購入。 米の旨味がしっかりあって、美味い😋 しかし、今回のは少しクラシック寄りに感じました。 アルコール度数も18度もあり、ロックで🔐
ハイエースSenkinUAさくら吹雪せんきんTochigi2023/7/7 23:54:39家飲み部70ハイエースおりを混ぜると綺麗なピンク🩷色 まずは、上澄みからいただきます フレッシュで爽やかな酸味と甘味 おりを混ぜていきます ジューシー👍ウッま👍👍👍 キュンとした甘味 アセロラの様な感じ😋😋😋ポンちゃんハイエースさん、こんにちは😊 このお酒、こんなに綺麗でしたっけ?というぐらいに素敵な色ですね✨お味もこの色通りのアセロラ❣️美味しそうですね😊👍ハイエースポンちゃん、こんにちは😃 写真はちょっと色調を強調し過ぎてしまいましたが、やっぱ仙禽美味いですわ😋えりりんハイエースさんコンバンハー(´∀`∩ 飲んで見たい(´。✪ω✪。 ` )✨✨✨ 絶対好みだと思う(*ฅ́˘ฅ̀*)♡ハイエースえりりんさん、こんにちは😃 めっちゃ美味い。チャンスがあれば是非👍
ハイエース鳥輪 赤いからす特別純米原酒生酒無濾過Kyokuho ShuzoHiroshima2023/7/4 12:37:03家飲み部64ハイエース冷蔵庫の中このラベルが、パッと目についた👀 香りは控えめながら、少々の甘味と旨味が広がって 林檎のような🍎酸味が鼻に抜けていきます。 少し辛口ながらフレッシュさとジューシーさが美味い😋
ハイエースGakki Masamune黒鼓 TYPE-C大吟醸原酒無濾過Ookidaikichi HontenFukushima2023/7/1 10:06:24家飲み部61ハイエース皆さんが、美味いと言う楽器正宗、ちょっと高かったけど買っちゃいました。😃 ふわっと香る吟醸香 透明感のある甘味と旨味 アルコール添加だけど、感じさせないキレの良さ 人気酒だけあって美味しい😋の一言👍👍👍
ハイエースTenbi特別純米Choshu ShuzoYamaguchi2023/6/29 03:39:00家飲み部73ハイエース微発泡が少しあり、甘くほのかに香ります 多少アルコール感は感じられます。が 甘味、酸味、旨味がバランスよく、最後の苦味がよりよく全体を引き締めます。 美味しかったです👍🍶
ハイエースmana 1751 sweet純米吟醸Manatsuru ShuzoFukui2023/6/26 06:03:33家飲み部63ハイエース蔵元さんにて購入 よく冷やしてグラスに注ぐと、ほのかな甘いり。 メロンのような甘味と酸味が味わえる 白麹を使っているので、白ワインぽさも持ち合わせている。😊 甘味と酸味のバランスは良いと思います。 キンキンに冷やして飲んだ方が良いかなって気がします。ポンちゃんハイエースさん、こんにちは☔ 真名鶴さん、見た目も味もオシャレなお酒作られてるんですね😳‼️写真が本当に綺麗✨蔵元さんの宣伝に使ってもらえそう😊👍ハイエースポンちゃん、こんばんは。 写真撮り忘れて、飲んじゃった同蔵元の“ 美雨 rose ”低アルコールでピンクのお酒 これも美味しいかったよ😋
ハイエースFukuwagura純米大吟醸生酒ImurayaMie2023/6/23 06:00:22家飲み部61ハイエースヴィソンにて購入 ちょっと高いけど🤔て言う印象 飲み味は悪く無いんだけど、これって言うのが😱😓 何かが足りない ガンバレ井村屋、ファイト
ハイエースle lac純米吟醸原酒生酒無濾過HakubanishikiNagano2023/6/19 10:50:34ずくだせ!信州の日本酒62ハイエーススキー🎿帰りに蔵元さんに紹介された特約店で購入 蔵元では販売していなかった。 非常に飲みやすく🍶、甘味と旨味のジューシーさが際立ち👍 後半の酸味が心地よいお酒です。 全体的にバランスの良い日本酒ですね。😊
ハイエース雨飾山純米吟醸Hokuan JozoNagano2023/6/17 23:50:41家飲み部54ハイエーススキー⛷️帰り道の駅小谷にて購入 ランチの後店内をウロウロ、これが目に止まった 雨飾山山麓に3ヶ月間雪中埋蔵された🍶 ほんのり香る吟醸香、まず心地よい甘さがふわっと広がり、雑味も無く綺麗にスッってキレていきます。 美味いね〜👍 長野県のお酒っておいしいね😋
ハイエースBucu純米FukunishikiHyogo2023/6/15 12:18:53家飲み部58ハイエース橋を渡って冨久錦さんに訪問 お昼のランチをいただき、蔵元製造の酒蒸し饅頭 出来立てめっちゃ美味い😋 スパークリングの日本酒🍶 ワイングラスに注ぐと細かな泡が🫧 甘く炭酸グレープフルーツシューズの様 美味しかったです😋😋😋たけぞう良い画角ですなー!ハイエースたけぞうさん、ありがとうございますMayukoハイエースさん,初めまして😊。 とても素敵💓な写真ですね。 ボトルのラベルもかっこいいです。 冨久錦酒造さんに行ってみたいです。☺️ハイエースMayukoさん、おはようございます 店内は広々として、日本酒よりも雑貨の販売が多いです。2階は食堂ですね。 おすすめは、日本酒よりも出来立ての酒蒸し饅頭です。ふわふわでチョー美味いです。是非!
ハイエース白馬錦 初しぼり純米生酒HakubanishikiNagano2023/6/14 10:37:20ずくだせ!信州の日本酒52ハイエース大町にスキー⛷️に行った帰りに、蔵元さんに寄って、お目当てのうすにごりをゲットしようとしたら 売り切れ😭 初しぼりの300ml瓶しか残ってなくて3本購入 柔らかなクセのない綺麗な喉越し👍 米の旨味と甘味が広がりフレッシュ感とジューシーさがあとを引く🍶🤭🤭😋ポンちゃんハイエースさん、こんばんは🌙 蔵元さんへ行って無いのショックですね😭初しぼりも300mlしかないなんて💦そのかわり毎回開けたてですね😁👍 木の上シリーズも素敵です✨ハイエースポンちゃん、おはようございます。 毎日蒸し暑いですね。 写真お褒めいただきありがとう😊 大神神社行ってきましたよ。今西酒造直営店で三諸杉1本、登さんで4本購入、投稿まで今しばらくお待ちを🙇♂️
ハイエース艶純米大吟醸Katokichibei ShotenFukui2023/6/12 11:28:23家飲み部55ハイエース吟醸香が程よく漂う。 口当たりがまろやかで、上品な甘味が広がり 綺麗な旨味が心地いい👍😋 氷温熟成のおかげかな。 引っかかりもなくスッってキレていく 梵 どれも美味い😋!
ハイエースしぼりたて うすにごり生純米生酒kawabu jozoMie2023/6/11 11:29:20家飲み部57ハイエース河武醸造さんにて購入 香りは控えめ 可もなく不可もなく、普通の日本酒🍶 澱をしっかり混ぜて飲むと、若干の甘味が感じられます。 ただ、残念なのは蔵元の従業員は、訪問者が居るにも関わらず、こちらが声をかけるまで知らんぷり。 今後、三重で伸びていきそうな蔵元なのに、ちょっな!
ハイエースTamagawa純米酒純米Kinoshita ShuzoKyoto2023/6/10 11:35:06家飲み部53ハイエース香りは皆無 グラスに注ぐと若干黄色い 米の旨味と甘味がガッツリと押し寄せてくる😋👍 やがて、キリッと酸味があと味を引き締めてくれる🍶 美味い😋
ハイエースTamagawa本醸造本醸造Kinoshita ShuzoKyoto2023/6/9 10:35:36家飲み部53ハイエース以前に、六角精児さんの呑み鉄の本旅で、 木下酒造に試飲んで訪れていたのを覚えていて 京丹後の方に旅行した時、行かねば😃 とう言う事で二箇所、蔵元回ってきました。 ただ、六角精児さんは試飲の時、酸っぱいって言うてましたから、小さい瓶を買いました。 本醸造はクラシックタイプながら、ほんのり甘味 キレも良く、アルコール感もない いいやん👍かこれ。 自分には一号瓶で満足👍😋
ハイエースギザエモン ノ コイビト貴醸酒Wakaebisu ShuzoMie2023/6/7 10:15:15家飲み部57ハイエース貴醸酒と言えば、甘いイメージですよね。 以前に黒龍の貴醸酒を飲んだ感覚で そう思って飲んでみたら あら スッキリした甘味と酸味😅 貴醸酒でも味わいの設計は蔵元それぞれなんですね。ma-ki-ハイエースさん、こんばんわ。 私も今年同じものをいただいたのですが、ハイエースさんの投稿を拝見して確かに!と思いました。 貴醸酒も色々ありますし、日本酒は色んな味わいがあって、とても楽しいですね😊ハイエースma-ki-さん、こんばんは😃 日本酒って面白いですね。それぞれの蔵の特徴が出て、ひとつとして同じ味がない事ですね。 だから日本酒にハマってしまいますね。
ハイエースG-collection MK-1純米吟醸原酒生酒Wakaebisu ShuzoMie2023/6/4 13:48:46家飲み部61ハイエース三重県酵母 MK-1で醸す義左衛門 スッキリ爽やかな味わい 魚介料理と楽しむ日本酒🍶 おすすめ👍