じまHakurakusei純米大吟醸Niizawa JozotenMiyagi2025/8/7 11:48:0223じま落ち着いた香り 若いバナナやパインがほんの少し程度の吟醸香 軽いとろみあり入り口はおとなしいも雄町のしっかりとした旨み、パイン系甘酸後味綺麗系で苦味とアルコールが上品 飯にも合わせやすいしフルーティーカテゴリにもしっかり入る。 万能酒過ぎます!
じまHijiriHizirizm 試験醸造 五百万石 生酛Hijiri ShuzoGunma2025/8/7 11:22:5621じま華やかすぎない南国系の蜜の濃い香り 濃い旨みから強い甘味と苦味からのアルコールの鼻抜けた後に酸が苦旨味と通る感じ。 味わいは熟したバナナがはっきり感じます 土田の蔵付き酵母を使用したこちら。 土田はまだ一本しっかり飲んでないのでそろそろ手を出したいです。
じまSenkinオーガニックナチュールXスパークリングせんきんTochigi2025/8/2 11:48:4226じま開栓まで10分強の元気なお酒 木や草感のある亀の尾の力強い旨み。グレープ系の酸味 90パー精米だからか米の旨みがガスとダイレクトに。 からの酸と甘み、最後に苦味と最初の旨みが最後まで残ります 初のナチュールシリーズ。美味いっす!
じまEchigotsurukame越弌 M-FalconEchigotsurukameNiigata2025/8/2 10:17:4321じま高めの酸と米の旨み広がる柑橘系の香り 酸と甘みからの苦味、おり絡みの旨みがガスと共に広がります 夏みかんをイメージとコメントにある通り青みかんが浮かびます。 10度という夏にありがたい軽快さ、直ぐになくなりそうです
じまGokyoトラタン辛口Sakai ShuzoYamaguchi2025/7/28 11:47:2820じま清涼感のある若いバナナや桃系の派手寄りの香り 入り口からしばらく水の様から軽い甘み、広がる旨味とアルコール。 そのままカーッとキレてきます 規格外の山田錦の飲みやすい普通酒頂きました!🍶
じまHiraizumiマル飛HiraizumihonpoAkita2025/7/27 13:37:0619じま香り大人しめ 旨みと酸が立つ香り 酸が先行も強い甘みが直ぐ追いつく その後山廃らしく旨みが広がっていくが甘酸も強いのでりんごの様 余韻が長く続いてジュース飲んだ?と思ってしまいまた味を確かめてしまうのでぐんぐん減ります、、
じまShichida天山 夏吟Tenzan ShuzoSaga2025/7/24 11:32:3422じま七田の天山酒造の夏酒 青リンゴ、パイン系の華やかカプ爆発ながら爽やかさもある香り とろみのある水の様な口当たり 甘みと旨みとアルコールが鼻に抜けつつ酸苦は大人しめ 余韻もかなり短く水が口に残る様な感覚 ロックもウマそうです!
じま宮寒梅SPRING TIMEKanbai ShuzoMiyagi2025/7/19 10:48:1421じま明らかパイン系の程よい華やかさ ジュースの様な酸の高さと糖が尖る甘み締めに苦と旨が締めてくれます 日本酒飲まない人にかなり勧めやすいです!
じまWakanoi風山漸 火入れWakanoiYamagata2025/7/19 08:47:2622じま高めの酸味と軽い旨みとアルコール感りんごの爽やかな香り 入り口かなり綺麗 僅かな甘さの後に酸と旨みが目立つ味わい苦味とアルコールが鼻抜けます ワイン好きな人に勧めてみたい日本酒です
じまHiran百菓森酒造場Nagasaki2025/7/18 10:33:1419じま酒ストPBの飛鸞貴醸酒 甘みと旨みが混ざったアーモンドの様な香り 飲み口から甘み爆発。強い旨みと苦味が混ざってカラメルソースの様 熱燗にしても甘さ跳ね上がりこれもいけます!
じまTenbi純米大吟醸 播州愛山Choshu ShuzoYamaguchi2025/7/16 12:59:2924じま1401酵母使用の天美の純大シリーズ バナナ系の落ち着きのある甘い香り 口当たりも香りのままの味と元気な細かいガスの後に愛山らしい甘苦味がさらに強くキュッと少しだけ酸と広がったまま終わり余韻はかなり長め
じまEchigotsurukame越弌 kasumi 美郷錦EchigotsurukameNiigata2025/7/14 12:22:5324じま派手ではないものの甘いのがはっきり分かる濃密なパインではない南国系の香り おり絡みらしい下に乗っかる様な濃厚さ。 酸と強い甘みが苦味を持ったまま強めのガスと流れて行きます。 低アルなので酒感がかなり弱くカクテルの様な飲み口 新潟旅で1番衝撃受けた銘柄です!
じまKoeigiku月光火入れKoeigiku ShuzoSaga2025/7/14 10:16:5624じま乳酸菌仕込みだからかいつもの光栄菊より酸が立つ分グレープフルーツらしい苦味が隠れて若めのりんご系の香り 甘酸の後旨みが広がり苦みは少しおとなしめ余韻短め 飲むと違い分からされて流石の光栄菊です!
じまAfuriMIZUMOTO 愛山吉川醸造Kanagawa2025/7/12 12:14:1729じま水酛らしい乳酸飲料の様な甘酸の香り 口当たりもカルピスの様な甘酸が軽く尖り 旨み苦味が余韻短めで終わり 舌がざらつく感じもあり モダン系が北海道にまた一つやってきて嬉しいです☺️
じまNabeshima純米吟醸 赤磐雄町Fukuchiyo ShuzoSaga2025/7/12 05:08:5024じまパイン系だが旨みも感じる落ち着きのある香り 口当たり甘み強めからのアルコールが鼻抜け。苦味少しの旨み。喉が少しひりつくクラシックさあり
じまLa Jomon麹三倍 生酒Shuhozo ShuzoYamagata2025/7/11 12:16:0926じまリンゴの蜜のより濃い部分甘み。酸味ありながら旨みも感じる香り 飲み口も酸甘みが3段階くらいで高くなるような気がします 20℃くらいで旨み、苦味もしっかり膨らんで感じられて好きです。
じまSen純米吟醸 火入れKazuma ShuzoIshikawa2025/7/10 12:39:142025/7/1021じま甘い酸味がシャープに刺すリンゴ系だがアルコール、旨みもはっきり感じる香り 大人しめの口当たりから膨らみのある甘み旨み。 アルコールが鼻に抜けた後酸と少しの苦味が短めの余韻で終わる フルーティ食中酒で飲み飽きない感じが良いです😊
じまYanma雄町中取り直詰原酒Niigatadaiichi ShuzoNiigata2025/7/7 12:16:3822じま結構華やかな青肉メロン系と雄町らしい力強さが混ざった香り そのまま旨みがブワッと口当たり広がります。 苦味渋みとドライな感じの締め。 雄町はこれで最後らしいです、、
じまSakuyabi直汲み生原酒 7号酵母Kimusume ShuzoGunma2025/7/6 05:20:1622じまアルコールも香る7号らしいおとなしめの白葡萄系 ガスが元気めで甘みと酸が少し広がり5度だと旨み、苦味は分かりにくくアルコールが鼻抜けして余韻少し短め いくつか酵母違いシリーズがあったので7以外にも買っておけばと後悔中です😂
じまKamonishiki荷札酒 黄水仙Kamonishiki ShuzoNiigata2025/7/5 09:02:3122じまようやく初の黄水仙 若いバナナ系の穏やかな香り。 以外とまず来るのは旨みと苦味の食中系 最後甘酸もついてきて余韻長め 低アルなので暑い今日でもスイスイ口に進みます がっつり華やか単独系かと思ってたらいい意味で裏切られました😂