ゆーUbusuna穂増 七農醸Hananoka ShuzoKumamoto2025/11/3 03:51:3423ゆー六より香り大人しい 奥に木ととろみ感じる甘旨の香り とろみあり まずガスも木桶と柑橘ぽい酸、少し強い甘みが立つ。後にすぐ旨苦がしっかりぎゅっと。温度が上がると余韻に渋みも。 舌ザラは強い 単独で飲むと貴醸酒っぽさは無いが六と比べると明らかに甘が強くとろみの強さも感じる
ゆーUbusuna穂増 六農醸Hananoka ShuzoKumamoto2025/11/3 03:45:1122ゆー薄濁り 爽快感のある甘乳酸と深い旨みと木桶混ざる香り。洋梨 とろみ普通。まず木桶と甘酸からもすぐ旨苦が覆い、展開早め その後苦味残りアル鼻抜け 舌ザラは強い ボリュームは感じるも苦渋の余韻が薄く長い程度
ゆーHijiriヒジリズム 酒母活性山田錦Hijiri ShuzoGunma2025/11/3 02:16:0524ゆー0℃冷蔵から活性感なく普通に開栓 上澄 酸と甘みのシロップ寄りの濃い香り。旨みも感じる 柑橘。レモン とろみあり強い酸甘と旨苦味がぎゅっ、と。 最後の苦味相まってグレープフルーツフレーバー 荒めのおりが混ざると旨みも加わり香りからグレープフルーツ とろみも加わり酸苦味が最初から。ボリュームも感じやすく舌ザラもしっかりに 常温程度になると乳酸感がハッキリ出てきて舌ザラもかなり強く。 お米カルピスサワーでした!
ゆーEchigotsurukame越弌 Q.amidaraEchigotsurukameNiigata2025/11/2 10:03:2315ゆー高い甘酸と旨の香り。柑橘系のグレープフルーツ とろみ少なめ。匂い同様高い酸と甘も旨みと後半に苦味もしっかり。 舌ザラ強め 酸苦が余韻として薄く長くはない程度
ゆーMansakunohana愛山雄町Hinomaru JozoAkita2025/11/2 02:18:0724ゆー静かめちょい重みのあるメロンの旨がメイン。奥に甘酸 とろみしっかり入り大人しめから甘旨みが深く膨らみありからの酸、アル鼻抜け苦味が最後に強く。ちょい渋みも 舌ザラしっかり。苦の余韻が強く長め いつもよりリッチめなアッサンブラージュまんさくです
ゆーFusano Kankiku電照菊Kankiku MeijoChiba2025/10/30 10:30:3921ゆー華やかさそれほど。奥に南国感感じる甘旨みの香り とろみ普通 甘苦強め、甘の方がやや強。奥に旨みも。その後の酸も感じやすい。アル鼻抜けもしっかり 後味甘の後に苦旨みが薄く長めに残る印象 舌ザラ少し弱め 旨みも感じられて万能もおりがらみかは単独寄り
ゆーFusano Kankiku電照菊おりがらみKankiku MeijoChiba2025/10/30 10:29:5820ゆー電照菊 おりがらみ上澄 クリアよりガスあり香りも強い。梨の様に旨み深く甘苦み とろみ普通 甘苦味強い、アル鼻抜けまあまあ。奥に酸も おり絡むと上澄よりシルキー、まろやかで香り抑えめに。 とろみ感じやすく 旨みが甘苦みに混ざり飲みやすく。酸も、感じやすい 舌ザラあるも少し 輪郭しっかりあって飯にも合わせやすく果実感あり
ゆー森本純米吟醸 厳選初呑み切り森本酒造Shizuoka2025/10/30 10:29:3216ゆーアルコールがまず鼻に。とろみ感じる酸旨み熟寄りバナナの香り とろみ多め。カラメル系の甘酸旨から濃い甘苦味、からのじわっとアル鼻抜け。喉にひりつきも後にあり 常温熟成向きなお味
ゆーDenshumicro bubbleNishida ShuzotenAomori2025/10/25 09:09:1721ゆー南国感じる甘旨酸 炭酸ガスたっぷり旨苦甘からアル鼻抜け。奥に酸もしっかり 軽い苦味が残る長めの余韻 シャンパンクラスで頂きたいオシャ田酒!
ゆーAfuriKASUMI吉川醸造Kanagawa2025/10/23 10:07:0718ゆー甘酸っぱ旨み。梅の様な香り とろみあり甘酸っぱ旨みちょい苦 アルコール抜けは口の中でボワっと。程度 余韻弱くもじわーっと長め 後半梅シロップっぽい 8度なのでこれは一瞬ですね💦
ゆーYukinobijin活性にごりAkita JozoAkita2025/10/22 07:18:3022ゆー上澄だとメロン ガスからかなり苦味先行 濁りだと旨み酸絡むバナナ ガスかなり元気め僅かな甘から酸旨みと苦味メインアル鼻抜けと僅かと酸のこり。けっこうドライ 舌ざらつきは強い 50℃だとよりシルキー。苦味抑えられて良きでした!
ゆー翠玉純米大吟醸 亀の尾Ryozeki ShuzoAkita2025/10/20 13:00:3426ゆー草感香る甘旨み。パイン とろみあり旨甘からちょい強めアル鼻抜けと酸 意外と舌ザラ少なめ とろみ苦味残るも余韻は短め 思ったより旨みより華やかめな亀の尾
ゆーKenkon'ichisake2大沼酒造店Miyagi2025/10/19 12:18:3123ゆー甘旨み系。とろみ感じるバナナ、桃の香り。ネクターに近い とろみ少しあり。強め濃い甘みから酸、からの旨みと苦味 アル鼻抜けもしっかり。最後少しドライも余韻は長く舌ザラ強め 味濃くも酒感もあり良い塩梅!
ゆーAzumatsuruorigin山田錦Azumatsuru ShuzoSaga2025/10/19 12:12:4724ゆー酸としっかりとした米の旨み とろみあり。甘酸旨強めと苦味とアル鼻抜け 喉越しに少しひりつき。いつもの東鶴より酒感あり。
ゆーKoshinohomare弐式TYPEXHara ShuzoNiigata2025/10/19 07:40:537ゆー旨酸の深い香り。赤葡萄 とろみ少なめ 旨苦渋から強めの酸とアル鼻抜け 苦甘みが最後まで。余韻長い 舌ザラ強め まさに赤葡萄感!モダンですね〜
ゆーEchigotsurukame越弌 4.3EchigotsurukameNiigata2025/10/17 10:16:4018ゆー軽い酸と伴う旨みレモン、グレープ系の香りだったが温度上がると明らかバナナ とろみ少なめ 甘酸旨苦味。 アル鼻抜けない程度 苦旨が後味に残る 余韻はちょい長め 越弌の中では旨み苦味の主張強めの食中寄り
ゆーYukinobijin山田錦 貴醸酒Akita JozoAkita2025/10/15 13:56:0626ゆー熟感の酸絡む軽いカラメル とろみから甘からのさらに強い酸 続いて強い旨みの後に苦味とアル鼻抜け ざらつき強め 貴醸酒の中でも甘さ抑えられてて食中向き
ゆーTanakarokujugo65/13Shiraito ShuzoFukuoka2025/10/14 10:21:1620ゆー巨峰浮かぶ酸甘旨の軽快な香り とろみ少なめ 旨み甘酸。表記度数よりアル抜け高い。 奥に軽めの苦味 アル抜け後は水のような旨苦味が少し。 余韻の短い印象 味濃いすき煮、胡麻鰯と合わせても口当たりの旨みはしっかり主張してきます。 単独より食中で頂きたいお酒
ゆーMiyoshikikuワイルドサイドを歩けMiyoshikiku ShuzoTokushima2025/10/10 10:58:1120ゆー甘苦と酸がかなり濃い癖のある白ワイン? とろみかなりあり甘と酸と苦味がどろっと混ざった様ななんとも表現しにくい。 酢も浮かぶ酸が最後まで。 アルコール抜けそこまで。 舌ざらつきは強い 初めて飲んだ三好菊。ホント表現難しい、、 日本酒なのか。。
ゆーKaze no MoriALPHA TYPE1Yucho ShuzoNara2025/10/10 10:52:4724ゆー瑞々しい梨、マスカット。乳酸系の香りも とろみ少しガス多め 甘酸旨苦からアルコール鼻抜けず 舌ざらつきあるが思ったほど無い かなり軽快というか今風な風の森。