ゆーSenkinモダン 貴醸酒せんきんTochigi2025/11/20 18:38:565ゆー派手でなく濃いカラメルのような甘旨で奥に酸もある香り とろみはそこそこ口当たりから高く濃い甘旨リッチから酸が後追いで目立つ
ゆーKoeigikusukaiKoeigiku ShuzoSaga2025/11/20 10:04:0724ゆー甘旨乳酸系の香り。木桶ぽい香り? とろみあり旨甘酸と苦味の後にアルコール口の中で抜ける感じ 苦味と渋みが舌にまとわりつく感じで余韻は長め なんとなく木桶が終始ちらつくのですが回答は見つからず😫
ゆーKamonishiki淡麗フレッシュKamonishiki ShuzoNiigata2025/11/20 09:51:5425ゆー軽い甘旨系なパイン。フルーティーめ香り とろみ少なめ入り始め大人しめから強くない旨みメインと甘と軽やかな酸。アル鼻抜けしない程度から苦味と旨みがじわっと長くない程度。気持ち後半いつもの加茂錦よりかはドライ寄りもそこまででもない
ゆーKamonishiki淡麗フレッシュKamonishiki ShuzoNiigata2025/11/20 09:51:4721ゆー軽い甘旨系なパイン。フルーティーめ香り とろみ少なめ入り始め大人しめから強くない旨みメインと甘と軽やかな酸。アル鼻抜けしない程度から苦味と旨みがじわっと長くない程度。気持ち後半いつもの加茂錦よりかはドライ寄りもそこまででもない
ゆーWakabotan八蝶Sanwa ShuruiOita2025/11/17 10:31:1122ゆーいいちこの蔵の日本酒 いまでや頒布会の扁平精米 酸と旨みが混ざった少し濃い香り。赤リンゴ とろみ少し、入り大人しめから甘、高い酸、濃い旨み、苦味からアル鼻抜け。旨苦味が口の中でじわっと残る感じ少し長い 舌ざらつき普通
ゆーLa Jomonハリウッド秀和Shuhozo ShuzoYamagata2025/11/15 05:08:3323ゆー爽やかなすもも とろみドロドロ果肉もたっぷり!もろヨーグルトの酸。旨み甘みと奥に苦味の日本酒要素もしっかり 最後にアルコール感舌にあるも感じないくらいグイグイです。 これで7度も!😳
ゆー大嶺冬のおとずれ大嶺酒造Yamaguchi2025/11/14 09:55:3823ゆー上澄旨み 甘と苦味強めからじわっとアル 旨甘ふくよかな香り。梨っぽさ とろみちょい。甘旨苦。上澄より旨みが加わって膨らみが出て苦味が感じにくく アルコール鼻抜ける辺りで苦がしっかり出てくる 舌ざらつきは弱い ゴクゴク行ける危険なにごりです、、
ゆーMimurosugiひやおろしImanishi ShuzoNara2025/11/13 10:48:0026ゆー濃くはなく軽やかな甘旨から酸が持続して香る。白桃、温度上がるとバナナ 入りとろみ少なく軽め甘と甘さが消えない程度の濃い旨からきゅっとくる程度の酸。その後鼻抜けない程度のアル。じわっと苦味が出て後は薄く後味として長くない程度の余韻 舌ざらつき普通 今年の秋酒でかなり上位!旨み乗っかっていても繊細な味わい
ゆーLa Jomonmalo 生Shuhozo ShuzoYamagata2025/11/9 10:18:0524ゆー静かも奥に濃く深い甘旨酸のリンゴの香り とろみしっかり、酸から濃い甘から旨苦みが口の中でボワっと広がりつつアル鼻抜け 強い舌ザラつきと旨苦味が一緒に余韻長く続く ぬる燗だとまず甘が濃くとろっと。酸とアル抜け後に苦旨でとても良い感じ!
ゆーHiroki純米吟醸Hiroki Shuzo HontenFukushima2025/11/7 11:06:5125ゆー甘旨、奥にリンゴの蜜の静かな香り とろみあり、入りは静かから甘旨苦。舌にとろみあるままちょい高い酸が上に。アル鼻抜けと後に苦渋みが最後に。余韻はかなり短い 舌ザラはしっかり強い 5℃くらいだと苦味目立つ 17℃程で酸が感じやすい味わいでこちらの方が好み。
ゆーjozan美山錦2024Jozan ShuzoFukui2025/11/4 11:06:2421ゆー酸旨、ちょい甘の香り。爽快青りんご とろみちょいあり 甘酸ぎゅっと旨、また高め酸からアル鼻抜け。奥に苦も感じにくく酸旨の余韻がほどほども綺麗なので割と軽め 舌ざらつきは強い ゆず鳥鍋、砂肝大葉コンソメ炒めとかなり好相性
ゆーShikishima玉栄 無濾過生原酒ItoAichi2025/11/4 10:11:0922ゆー濃く深い甘み旨からの酸の香り。リッチな赤りんごの蜜 とろみあり濃い甘から深く短い旨みから高めの酸からの舌にへばりつく苦みじわーっとゆっくり強いしばらく続く鼻抜け。 舌ざらつきちょい強 喉にアルのひりつきと苦旨の余韻水飲んでもしばらく。 味わいパワフルもフルーティな甘酸で誤魔化されてる感じ好きです!
ゆーShikishima玉栄 無濾過生原酒ItoAichi2025/11/4 10:09:5720ゆー濃く深い甘み旨からの酸の香り。リッチな赤りんごの蜜 とろみあり濃い甘から深く短い旨みから高めの酸からの舌にへばりつく苦みじわーっとゆっくり強いしばらく続く鼻抜け。 舌ざらつきちょい強 喉にアルのひりつきと苦旨の余韻水飲んでもしばらく。 味わいパワフルもフルーティな甘酸で誤魔化されてる感じ好きです!
ゆーUbusuna穂増 七農醸Hananoka ShuzoKumamoto2025/11/3 03:51:3425ゆー六より香り大人しい 奥に木ととろみ感じる甘旨の香り とろみあり まずガスも木桶と柑橘ぽい酸、少し強い甘みが立つ。後にすぐ旨苦がしっかりぎゅっと。温度が上がると余韻に渋みも。 舌ザラは強い 単独で飲むと貴醸酒っぽさは無いが六と比べると明らかに甘が強くとろみの強さも感じる
ゆーUbusuna穂増 六農醸Hananoka ShuzoKumamoto2025/11/3 03:45:1124ゆー薄濁り 爽快感のある甘乳酸と深い旨みと木桶混ざる香り。洋梨 とろみ普通。まず木桶と甘酸からもすぐ旨苦が覆い、展開早め その後苦味残りアル鼻抜け 舌ザラは強い ボリュームは感じるも苦渋の余韻が薄く長い程度
ゆーHijiriヒジリズム 酒母活性山田錦Hijiri ShuzoGunma2025/11/3 02:16:0527ゆー0℃冷蔵から活性感なく普通に開栓 上澄 酸と甘みのシロップ寄りの濃い香り。旨みも感じる 柑橘。レモン とろみあり強い酸甘と旨苦味がぎゅっ、と。 最後の苦味相まってグレープフルーツフレーバー 荒めのおりが混ざると旨みも加わり香りからグレープフルーツ とろみも加わり酸苦味が最初から。ボリュームも感じやすく舌ザラもしっかりに 常温程度になると乳酸感がハッキリ出てきて舌ザラもかなり強く。 お米カルピスサワーでした!
ゆーEchigotsurukame越弌 Q.amidaraEchigotsurukameNiigata2025/11/2 10:03:2316ゆー高い甘酸と旨の香り。柑橘系のグレープフルーツ とろみ少なめ。匂い同様高い酸と甘も旨みと後半に苦味もしっかり。 舌ザラ強め 酸苦が余韻として薄く長くはない程度
ゆーMansakunohana愛山雄町Hinomaru JozoAkita2025/11/2 02:18:0724ゆー静かめちょい重みのあるメロンの旨がメイン。奥に甘酸 とろみしっかり入り大人しめから甘旨みが深く膨らみありからの酸、アル鼻抜け苦味が最後に強く。ちょい渋みも 舌ザラしっかり。苦の余韻が強く長め いつもよりリッチめなアッサンブラージュまんさくです
ゆーFusano Kankiku電照菊Kankiku MeijoChiba2025/10/30 10:30:3921ゆー華やかさそれほど。奥に南国感感じる甘旨みの香り とろみ普通 甘苦強め、甘の方がやや強。奥に旨みも。その後の酸も感じやすい。アル鼻抜けもしっかり 後味甘の後に苦旨みが薄く長めに残る印象 舌ザラ少し弱め 旨みも感じられて万能もおりがらみかは単独寄り
ゆーFusano Kankiku電照菊おりがらみKankiku MeijoChiba2025/10/30 10:29:5820ゆー電照菊 おりがらみ上澄 クリアよりガスあり香りも強い。梨の様に旨み深く甘苦み とろみ普通 甘苦味強い、アル鼻抜けまあまあ。奥に酸も おり絡むと上澄よりシルキー、まろやかで香り抑えめに。 とろみ感じやすく 旨みが甘苦みに混ざり飲みやすく。酸も、感じやすい 舌ザラあるも少し 輪郭しっかりあって飯にも合わせやすく果実感あり