sikamaruKokuryuしずく大吟醸Kokuryu ShuzoFukui2024/11/15 09:37:362024/11/1123sikamaru2杯目は黒龍のしずく。いいお酒ですね。 さわやかで甘い香りと、透明感のある味わい。ドライな印象もありつつ、余韻を残してキレていく感じは秀逸。 こういうお酒で、純米酒じゃないものを知ると、アル添の奥深さを感じますね。 磯自慢や楽器正宗が、個人的には好きなアル添ですが、この黒龍しずくも素晴らしかったです。
sikamaruSenkinクラシック 無垢せんきんTochigi2024/11/14 18:45:162024/11/1144sikamaru鮨と仙禽。 仙禽といえば、カブトムシとか赤トンボとか雪だるまとかとか、、、 シーズンものが目立ってしまうけど、 不意にクラシック仙禽に出くわすと、仙禽の底力を知るというか、こっちが本流ということを思い知らされます。 まろやかな酸味が、お米の甘みの中で謙虚に自己主張をしてくる。全体的には素朴ながら、まとまりがよく隙がない。 クラシックシリーズは、本当に良くできてるなと思います。ジェイ&ノビィsikamaruさん、こんにちは😃 仰る通り!派手な季節ものが注目されがちですが😅本流の味を皆さんに分かっていただきたいですよね🤗江戸返りも楽しみですね😊
sikamaruHidakami超辛口純米酒Hirako ShuzoMiyagi2024/11/11 17:35:372024/11/4五音38sikamaru辛口といえば日高見。日高見といえば辛口というイメージ。透明感とキレのよさは抜群。日高見に合わない料理は、料理の方に問題があると思うくらい完成された食中酒ですね。 これだけスッキリで、飲みやすく、なおかつ物足りなさを感じないのは素晴らしい。
sikamaruDenshu秋田酒こまち純米吟醸Nishida ShuzotenAomori2024/11/3 14:59:062024/10/31Yajima Saketen (矢島酒店)44sikamaru久しぶりの田酒。 秋田酒こまち。白地に金文字というシンプルで上品なラベル。グリーンのボトルとのコントラストも素敵です。 味は王道。香りも上品。クドくなく角もなく、しっかりとした滑らかな旨み。僅かな苦味でキレていく感じは好みではないが、全体として綺麗な酒質なので、そこまで気になりませんでした。
sikamaru翠玉裏翠玉純米吟醸Ryozeki ShuzoAkita2024/10/31 14:10:032024/10/2334sikamaru花邑と一緒に購入。翠玉は初めてなのにいきなり裏に手を出してしまうミーハーです。前に飲んだ裏阿櫻は甘旨な飲みごたえのあるものでしたが、この裏翠玉は辛旨。 香りも華やかで、芳醇な味わいなのに辛口。透明感があり、しっかりキレる感じが潔いです。 表の翠玉も飲んでみたくなりました。
sikamaruHanamura陸羽田純米Ryozeki ShuzoAkita2024/10/23 14:08:422024/10/1844sikamaru以前秋田で買えた花邑、今回は群馬で出会いました。前回は純米吟醸だったので今回は純米酒をチョイス。 基本的には吟醸酒が好きなので、あまり純米酒は買わないのですが、まろやかな味わいや芳醇な感じがクドくなく、綺麗な印象で飲めるので美味しいです。 ちゃんと純米酒好きも満足できて、吟醸酒好きもスイスイ飲める。両関さんは本当に酒造りが上手だなあって思います。
sikamaruGakki MasamuneQueen特別純米原酒無濾過Ookidaikichi HontenFukushima2024/10/20 06:34:322024/10/17Imadeya Ginza (いまでや銀座)39sikamaruアルコール度数12%の楽器正宗。 甘み、旨み、酸のバランスがよく、クリアで飲みやすい。Queenの12、マスカットを想起させるグリーンで、ラベルからの印象がそのまま味感になっているのも面白い。 ジューシーな味わいでどんどん飲めるので、あっという間に無くなってしまうので、要注意の酒です。
sikamaruTenmei秋あがり 生純吟Akebono ShuzoFukushima2024/10/19 08:25:532024/10/12五音30sikamaru2杯目はおすすめの秋酒で天明。 秋酒らしいまろやかな口当たりに、柔らかな酸。 透明感のある酒質で飲みやすい。 十ロ万に近いのかな? 結構勢いよく宮泉を飲んでしまったので、 若干記憶が曖昧です。 だんだん年を取ってくると、忘れるスピードが早くなってるので、飲んだらすぐ記録しないと駄目ですね。
sikamaru宮泉福乃香純米吟醸Miyaizumi ShuzoFukushima2024/10/18 16:25:122024/10/12五音36sikamaruよく行く和食屋さんでの1杯目。迷った挙句の宮泉。ハズレなしの安牌なので安心して頼めます。 ピンク色のラベルからイメージされる、華やかでフレッシュな上品甘口。綺麗な酒質で飲みやすく、ご飯もお酒も会話も進みます。酔も進みます。 宮泉、冩樂のラインには大きな味の変化はないけど、確実に丁寧に味のグラデーションを作ってきますね。
sikamaruYoshidagura u巾着貴醸酒貴醸酒Yoshida ShuzotenIshikawa2024/10/16 15:28:052024/10/12Yajima Saketen (矢島酒店)45sikamaru貴醸酒で低アルコール。12度でもしっかり飲みごたえがあり、貴醸酒らしいふくよかさや、余韻もある。でもフレッシュ。 不思議で美味しい味。いつどうやって飲むのがいいのか分からないけど、いつ飲んでも満足度が高そうです。 今まで飲んできた貴醸酒とは一線を画す吉田uの巾着貴醸酒。おすすめです。
sikamaru大嶺3粒 秋麗かすみ生酒 雄町大嶺酒造Yamaguchi2024/10/15 17:38:352024/10/8Imadeya Ginza (いまでや銀座)44sikamaru個人的には殿堂入りの大嶺。フレッシュな感じと上品ば甘みでどストライク。ずっと飲んでられると言えるが、実際はどうだろう。ずっと飲んでると、意外と飽きるのが早いかも。 雄町だけど雄町感はあるのか。 急に疑ったりもしてみるけど、美味しいは美味しい。でも疑える分だけ、飲み手として少し経験値が上がったのかな。
sikamaruMonsoon玉栄 貴醸酒貴醸酒EmishikiShiga2024/10/12 16:41:362024/10/4Yajima Saketen (矢島酒店)32sikamaruラベルが魅力的なモンスーン。なんとなく玉栄は好みじゃない印象なんだけど、日本酒は本当に様々で、少しの経験で好き嫌いが決められないので購入。 前に飲んだモンスーンよりもスッキリとした印象。くどさがない分、貴醸酒っぽさが弱いですが個人的には好み。 玉栄にもっていた、苦みや古い辛口感もなし。やっぱりお米の特徴のどこを引き出すか、どうやってどこに向かうのかで、日本酒の味は全然違うものになりますね。 モンスーンは定期的に飲んでいきたいお酒です。
sikamaruFusano KankikuMonochrome純米大吟醸Kankiku MeijoChiba2024/10/6 13:31:072024/9/30Yajima Saketen (矢島酒店)43sikamaru限定シリーズの一本、純米大吟醸Monochrome。個人的にこのシリーズはラベルで損してる気がする。(個人の好みの問題です) 味はとてもクリアで華やか。上質な甘さが際立ち、余韻が楽しめるお酒です。 味は大好きだけど、ラベルが好きじゃない。うまけりゃなんでもいいじゃんって思うけど、毎回お酒の味は同じじゃないし、こっちも細かくは覚えてない。その時に寒菊だから美味しいのはわかっても、他に気になるいいラベルのお酒があったら、そっちを買っちゃうんだよね。 でも飲むとやっぱり寒菊は美味しい。
sikamaruAmabuki秋に恋する純米純米Amabuki ShuzoSaga2024/10/2 13:35:012024/9/2836sikamaru2杯目に赤武の琥珀があったので、飲もうと思ってたのですが、わりと最近飲んだので天吹の秋酒に。 香りは穏やか。琥珀のような艶はないが、優しい旨みと微かな酸味で、食事にあいます。ラベルもハロウィンで名前のセンスも良き。 秋酒らしく、ゆったりとした味わいが心地よく、ずっと飲んでいたくなるお酒です。
sikamaruMorishima美山錦純米Morishima ShuzoIbaraki2024/9/30 15:15:142024/9/2840sikamaruお店の人からは、「昨日開けたばかりだから、まだちょっと若いかも」と言われた森嶋。 スッキリしてて飲みやすく、美味しいんだけど確かにそう言われると純米酒なのでもう少しふくよかな旨みや香りが明日くらいから出てくるのかなと思ってしまう。 料理にあわせると全然若くてもいいんだけど、純米酒なんかは特に開けてから少ししたくらいが、馴染んで美味しいのかな。 今度森嶋を見つけたら買ってみようかな。
sikamaruUtashiro試験醸造1401天領盃酒造Niigata2024/9/29 08:58:372024/9/27Yajima Saketen (矢島酒店)39sikamaru雅楽代の試験醸造。 香りはそんなに強くはなく、乳酸系。 口当たりはスッキリめ、でも飲みごたえはありで 乳酸辛口という感じでしょうか。 仙禽とはまた違った感じで、 今まで飲んだ中だと、あべのコンペのCあたりが近い印象でしょうか。試験醸造なので、ここからこの酵母の使い方を詰めていくということなのでしょうか。 日本酒界では、わりと最近のスッキリ甘口ブームから、新しい辛口へとブームが移っていくんですかね。そんなことを感じるお酒でした。少し日をおいて変化を楽しみたいです。ジェイ&ノビィsikamaruさん、こんばんは😃 辛口マサヨさん!乳酸辛口は興味あります😋 我々も甘過ぎが苦手で😅香るモダン辛口に移行してます🤗sikamaruジェイ&ノビィさん、こんばんは。日本酒の辛口って難しいですよね。甘口はわかりやすいですが、辛口は人によって定義もちがうような気がします。このマサヨさんを辛口と感じるのは私だけかも?
sikamaru残響super7純米大吟醸Miyagi2024/9/26 13:45:232024/9/21鮨 将司37sikamaru最後にすごいのを飲ませていただきました。精米歩合なんと7%。人間でいうと体脂肪率2%みたいな?磨きに磨いて、徹底した温度管理。これは家では飲めません。ビールが凍るのがだいたい−2℃くらいから。日本酒は−5℃くらいからなんですね。 味は筋肉質なわけではなく、味も香りもしっかりとした広がりがあり、でも芯が洗練されているというか、何と言っていいのか。スッと鼻に抜ける香りや味わいがとてもクリアで、うまみ甘みががしっかりと存在感をだしてくる。苦みや酸味はほとんどないが、自然にキレていく。飲むたびに口の中がリフレッシュするスッキリさで食事に合う。極限まで磨かれた透明感の中に、日本酒のすべてがあるような。 さすが伯楽星の新澤醸造店。
sikamaruKarihokawasemi純米吟醸Akita SeishuAkita2024/9/25 05:51:362024/9/21鮨 将司34sikamaru2杯目は刈穂のkawasemi。大学生時代に飲んだ刈穂の純米大吟醸が美味しくて、日本酒が飲めるようになったので、刈穂は結構印象深いお酒です。 個人的に辛口のイメージがある刈穂ですが、このカワセミは秋酒ということもあり、滑らかな旨口という感じですかね。オーソドックスで隙がない美味しさです。キレもいい。 赤武の琥珀からの刈穂カワセミ。心地いい変化です。
sikamaruAkabu琥珀純米吟醸赤武酒造Iwate2024/9/23 01:56:072024/9/21鮨 将司45sikamaru3ヶ月ぶりのお鮨屋さんで、赤武の琥珀。このお酒は、名前とラベルと味が完全に一致してます。以前飲んだ十ロ万にも近いのですが、全体的にまろやかで、上品な甘み。ただ十ロ万よりも艶感があるというか、いわゆる琥珀といわれる独特の透明感があります。 甘いんだけどスッキリしていて、まろやかなんだけどエッジがある。ここの日本酒ソムリエさんにお任せで頼むと、1杯目に結構特徴的なお酒を出してくれる印象があります。それも知識と経験で、料理と合わせながら、お酒も楽しめるバランスが分かるんでしょうね。 自分で頼むと、すぐ飛露喜とか安パイを頼んじゃいそう。まあ飛露喜ももちろん美味しいんだけど。赤武の琥珀は見つけたら買いですね。
sikamaruKid山田錦純米大吟醸Heiwa ShuzoWakayama2024/9/21 17:45:352024/9/18カクヤス 代々木上原店39sikamaru最近お酒を買いに行けるタイミングがなくて、近くの酒屋で購入。近場でKIDが買えるのはありがたい。純米大吟醸で常温棚に陳列。常温で買うのは久しぶり。 家では冷蔵庫で冷してしまうけど、やっぱり常温くらいのほうが美味い。香りは華やかで、純米大吟醸らしく綺麗な感じかと思いきや、わりとしっかり旨口。冷やすと少し苦みがでるので、常温でふくよかな味わいを楽しむのが正解ですね。 今まで日本酒は冷やしたほうが絶対うまいでしょ、と思っていましたが、間違ってました。ちょっと自分の幅が広がった感じがします。