Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

Imadeya Ginza (いまでや銀座)

246次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

ふとくぼ🔰sikamarudisryYoshiki|生酛好き🌾KumakichiちゃんまヒロハリーHara豊

时间轴

alt 1alt 2
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
39
sikamaru
初めてのお酒、ジャケ買いです。 様々な日本酒ラベルがある中、こういうクラフトデザインおしゃれ系は意外と少ない気がします。とっくりのデザインですかね、ひょうたんのようにも見えます。 見栄えはさておき、発泡感があり酸味と乳酸菌がある感じは爽やかで口当たりもいいです。それぞれの主張がクドくなく、甘みでつつんで、わずかな苦味でキレていくので、味の起承転結がわかりやすく、素直に美味しいといえます。 蔵自体は1819年創業なので老舗ですね。杜氏さんが新しいのでしょうか?気になるお酒が増えました。
abe純米 vol.4純米
alt 1
alt 2alt 3
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
32
sts-K
【あべ 純米 vol.4】 "Alc.12%" 人気銘柄の低アルコール純米酒 東京銀座の「IMADEYA GINZA」にて購入 ・マスカットとやや米を感じる爽やかな香り ・ガス感があり円やかな口当たり ・酸味と甘みが調和した程よい後味 越後酒らしくない優しい味わいが好印象だった 旅先で学生時代の知人らとシェアして消費 個人的お気に入り度: ★★★★★
alt 1alt 2
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
44
sikamaru
山口県の流れで大嶺3粒。 もはや個人的には勝手に殿堂入りしているので、これ以上語ることはないのですが、わかむすめと比べると、よりジューシーさがあり、余韻も短い感じですかね。 どっちも大好きなテイストですが、 飲みやすさという点では大嶺に軍配かな?
Kaze no MoriS風の森 First Edition生酛無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
家飲み部
148
ヒロ
☀️ 何かいい酒ないかなぁ〜😑と物色していたら「S風の森 First Edition」を発見しました💡 SってSuperのSですよね😳 (注:違います) これは買うしかないでしょう😤 むんずと瓶を掴んで購入しました❗️ さて、開栓の儀🍶 「栓が飛ぶ」と大きく書いてあります👀 ・・・これは要注意ですよ😒 と、警戒しまくりでしたが、なんとか無事開栓😮‍💨 薄い甘さと定番の酸味を感じます😙 炭酸は控えめで微かにシュワシュワ🫧 いつもの厚みのある甘味は陰を潜めて、やや抑えめに感じます。しかし旨みもあり決して薄味とは感じません☺️ これまでの風の森よりもスッキリ感をより感じられて、流れる水のような喉越しです🩵 薄っすらと杉の木の薫りもして、探せば色彩に富んだ味わいを感じ取れます。 S風の森は新しい感じがして良いですね😄 新しいチャレンジをしてくれることで、お酒の進化系を堪能できるのは、のんべえにとっては最高に幸せなことではないかと思います。我々はいい時代を生きてますねぇ🤗 おまけは、ファンには嬉しいアンバサダーカード🪪です❣️
アラジン
ヒロさん、こんばんは😃 S風の森FE、私も飲みました! 新たな酒に出会う幸せを次世代に繋ぎたいですね🍶 山麓蔵で醸造したお酒に移る杉の香りも今だけかも! 多くの方にアンバサダーになって欲しいです😊
ヒロ
アラジンさん、こんばんは🌙 S風の森を飲んだんですね❗️こういう新たなお酒が出て、若い世代がお酒を呑む楽しさを知って欲しいですね〜😄 杉の香りは今だけですか⁉️知りませんでした。貴重な体験だったんですね😆
alt 1alt 2
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
家飲み部
139
ヒロ
☀️ ちゃんと腰を据えて伯楽星に向きあったことは今までなかったと気づきました🙄💡 食べ物とのペアリングに困ったら伯楽星❣️ 都合のいい酒扱いのままでは失礼なのではないか。そんな想いを抱いて買いました😁 オッケー、伯楽星⭐️ 立ち上がりから、氷菓子のような甘い薫りでファンを惹きつけます😍 続いて、薄い桃🍑のような甘味でファンを惑わせてきます😍 すっきりとした口当たりに加えて、後味でふっと感じる微かな酸味がファンの嫉妬心をかき立てます🥺 奥ゆかしい味わいが大人の雰囲気を醸し出し、ファンの心を鷲掴みにして離しません✊ 伯楽星ちゃん、最高〜🥹
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、こんばんは😃 田舎住まい⛰️で目立たなかった世話好きなあの娘😌それが大都会🏙️の表舞台でこんなに自分を表現して輝く✨なんて🥹 伯楽星ちゃん、最高〜🥹 ファンクラブ入会します!
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 伯楽星ちゃんのサクセスストーリー、ありがとうございます🙇‍♂️花開くまでの過程を知ると涙が滲んできました😭伯楽星ちゃんファン倶楽部⭐️として一緒に精一杯活動していきましょう❗️
Mimurosugi木桶菩提酛 SPARKLING
alt 1alt 2
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
家飲み部
141
ヒロ
☀️ たまには、みむろマニアしますか〜とスパークリングを手に取りました🍾 ということで、シュボッと開栓します🫧 薫りは菩提酛のものと近いでしょうか🤔 スパークリングらしくバキバキの炭酸です🫧🫧🫧 甘さはあるものの、前面に出ず控えめです😌 味わいに対する決定的な印象はありません😎 と、色々能書きをタレていたら・・・あれれぇ〜瓶が空きました🙄 いやー、開けた日に空けたのはいつ振りなのか🤗 というくらい飲めるお酒🍶です。
KoeigikuHello!KOUEIGIKU2023原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
家飲み部
47
Kumakichi
2024年飲み納めに愛山4本比べ 2本目は、光栄菊Hello。KOUEIGIKU2023 以前より大好きで飲み漁っていた光栄菊ですが、行きつけの酒屋さんの集中をしていく中で購入頻度が減っていました しかし、さすがの光栄菊✕愛山、軽快ながら愛山のバランスが良い味わいが楽しめる美味な一本でした
alt 1alt 2
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
41
sikamaru
年末忙しくて、酒は飲めるが(無理やり飲むが)チェックインが追いつかない。 味の記憶も怪しいです。 田中六五です。 フレッシュ感ありでスッキリ飲みやすい。 旨みの印象を忘れてしまったので、あまりパンチはなく、バランスタイプだと。 飽きのこない味ですぐ無くなりました。
Kamonishiki荷札酒 吉川山田錦純米大吟醸
alt 1alt 2
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
家飲み部
143
ヒロ
☀️ 飲んだことのない荷札酒を発見しました👀 山田錦は色々出ていますがこの山田錦は兵庫県の特A区バージョン✨ 自然と期待しちゃいますね〜🤩 さて、開栓🍶 ふわっと漂う甘い薫り。これが荷札酒ですよぉ〜😍 口にするとバナナ🍌のような甘味で、控えめな薄らとした甘さ加減で始まります。 微炭酸🫧ながらクリアな口当たり。 後味から飲み込むくらいのタイミングでバナナ🍌の甘味が広がります。 すっきりかと思いきや、後半の芳醇な甘さと薫りで思わずほっこりしてしまいました☺️
alt 1alt 2
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
44
sikamaru
今年ももう終わり感がある雪だるま。 冬のおとずれから、あっという間の積雪です。 しっかりと混ぜていただきました。 もう今更言う事ではないですが、ここまでしっかり濁ってても飲みやすいのは、やっぱり雪だるま独特の味わいですね。酸味と苦みがうまくコントロールされた印象です。 仙禽は、この季節ものとクラシック、モダンシリーズの2軸のブランディングがとても上手ですね。
百合仕込み純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
家飲み部
129
ヒロ
☀️ ほんのりとしたレモン色🟡 白い花のような薫り😊 透明感のある薄い甘味😙 遅れてくる酸味が引き締める😎 まろやかで丸みのある口当たりで喉越しは柔らかい😋 吟醸香も豊潤😚 お酒の色と透明感があって、ボトルの佇まいが美しいですよね〜😄
大嶺大嶺3粒 冬のおとずれ
alt 1alt 2
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
43
sikamaru
今年も冬のおとずれを感じることができました。正直、去年の味は覚えてませんが、今年も美味しかったです。 最初からおりを混ぜて飲んだのですが、嫌な苦味や 無駄な複雑さは一切なく、静かに、でも着実に冬が近づいているように透き通った味わいでした。 今年の冬は、このお酒のように穏やかだと良いんですが。
alt 1alt 2
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
47
sikamaru
久しぶりのあべシルバー。 あべは前回飲んだあべコンペの辛口感が衝撃的で、その前いつ飲んだかを忘れてしまう程でした。 あべのシルバーは、個人的には殿堂入りといっていいほど好みの味で、完成度が高いと思っていましたが、今回のあべシルバーはさらに美味しくなってました。 これもあべの辛口への取り組みの成果なのではと、勝手に思ってるのですが、以前のあべは割と苦味でキレる印象があったんですが、今回は苦味をほとんど感じませんでした。 全体的に透明感があり、味の輪郭もしっかりしています。味がダレることもないので、自然とキレもいい。明らかに完成度が上がった印象を持ちました。 とても美味しかったです。
alt 1alt 2
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
家飲み部
142
ヒロ
☀️ プチ推し銘柄の浦里ですが、シンプルにいいヤツを飲んでみたいと思っていました🤔 そこで純米大吟醸を発見👀 もちろん、買いです✨ 青リンゴのような甘味😙 水は澱みのない清流を想起されられる透明感 で、スルスルっとした喉越しと共にあっという間に飲めてしまう🙄 酸味はなく、香りも少なめなので、大人しい味わい🙂 しっとりクリアでジェントルなお酒🍶 シンプルな味わいの構成のお酒🍶って誤魔化しが効かないですよね。造るのが難しそうだなぁと思いました🤔
Gikyo五百万石純米原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
家飲み部
138
ヒロ
☀️ 店飲みからのリピートです。 もう一度飲みたかったので買いました😆 ライム🍋‍🟩のような味わい。 米🌾の旨みがしっかり感じられて、おっと思うとすぐに消えていく。酒に広がりがないが芯がある😎 くどくない、しつこくない、という感じかなぁ🤔 喉越しはすっきり。 店で飲んだ印象と違うなぁ🧐と思い、常温に近づけて飲んでみると甘味がアップ⤴️⤴️ どっしりした甘味が顔を出しました😳 僅かな温度でここまで変わるとは、やはり難易度が高い😄
コタロー
ヒロさん、こんばんは🌙 先日ヒロさんがお店でこちらのおりがらみ版?を飲まれていたレビューを見て、めちゃくちゃ美味しそう!と思い酒屋さんで取り寄せお願いしました😆受け取るの楽しみです🥳
ヒロ
コタローさん、こんばんは😄 滓がらみでした❗️自分のレビューを見て美味しいそうと思われる方がいるとは嬉しいです😆ぜひ楽しんでください😄 レビュー、楽しみにしてますね❗️
大嶺3粒 火入れ 出羽燦々
alt 1alt 2
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
36
sikamaru
火入れでもフレッシュな大嶺。 蛇口から出てくればいいのに。 だんだん、大嶺の味に慣れすぎて、味わうことを忘れてる気がします。大嶺でも山田錦も出羽燦々もあるのに、正直そこまで個々の味わいについては分かってないかも。 どれも美味しいからそれでイイんだけど、もうちょっとちゃんと味わったほうがいいよね。
Kaze no MoriALPHA 5 燗SAKEの探求純米原酒生酒無濾過貴醸酒
alt 1
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
21
K
冷酒で飲むと風の森感控えめ いつものような芳醇繊細な香りは感じられず さてぬる燗に 菩提酛らしい、風の森のALPHAシリーズらしい、酸味と複雑さが一気に押し寄せる 同時にピチピチ感も 貴醸酒由来なのか甘味旨味もくどくないが、本来の風の森秋津穂より強く感じられつつ、後口は軽快 風の森の燗向けはスゴい ★5.00
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
家飲み部
82
湘南の漢
日本酒じゃなくてすいません… 気になっていた好きな銘柄である、 田酒の焼酎を入手。 久々の米焼酎、 ジワーっと旨みが広がる。 ソーダ割が一番です。美味い。 日本酒の田酒とは違い、 フルーティー感はないが、 クセなくスッと入る。 30℃と高いけども、 スッキリと飲めるのがこの度数だそうです。 飲みたくなったらまた買います。
AramasaColors Ash 2023純米生酛原酒
alt 1
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
35
あべちよ
IMADEYA GINZA 角打ちにて ロット 23CAS-03 香りは思っていたより控えめ 味わいはあっさりした甘さと、新政らしい個性的な酸 エスニックでスパイシーなニュアンスもある この複雑味を紐解きながら飲むのが楽しい カスク由来のウッディな香りも僅かにあり
1