Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
にーさんにーさん
さけのわ始めてはや4年が過ぎ 相変わらずの日本酒好き、ゴルフマニア。 全都道府県制覇まで、あと少し🤏 日々、新しい世界を目指すも…酒屋に行くと馴染みのお酒を買ってしまいます。 好きな日本酒は、産土、花陽浴、総乃寒菊、玄宰、荷札酒、田酒〜。 皆さま、コメントお気軽に、よろしくお願いします。😆

注册日期

签到

248

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Gassan純米吟醸 しぼりたて生原酒
alt 1alt 2
23
にーさん
島根県のお酒 精米55% アルコール16% 初めて飲んだお酒 りんごっぽい香り。 一口めは、酸と甘さが一緒に来て、最後、酸を残しつつ。シュッとキレていく。 ファーストインプレッションは、めちゃくちゃ美味い。
Matsumidori純米吟醸 S.tokyo
alt 1alt 2
26
にーさん
s tokyoと言うけど、神奈川県の松みどり アルコール14〜15% やっと飲めた、神奈川県! 東京農大とのコラボかな? 非常にまろやか、芳醇な味わい。 果実味のある甘みがしっかりトロリとした口当たり。あえて言うなら、モモフレーバーかな。 非常に美味しい^_^ 皆さんの書き込みなどから、開栓時はもっと、尖ってるのかな?と思ってましたが、冷蔵庫で待機させた時間がちょうどよかったのか… 甘旨を堪能できました!
alt 1alt 2
35
にーさん
石川県を応援したい! 石川門は、石川県で作られるお米のよう。 アルコール13% さらりとした口当たりと、含んだ瞬間の軽い甘さに、思わず、旨い!と言ってしまったお酒。 また、飲みたい!
Amabukiピンクレディ
alt 1alt 2
20
にーさん
古代米で日本酒度+1。 見た目は激甘っぼいけど、味はスキッとした甘さと旨さ。 飲みやすくて美味しいです。
Chuai純米吟醸 無濾過生原酒 限定おりがらみ
alt 1alt 2
25
にーさん
三連休運動不足で、少しサイクリングしてスッキリしたし、日本酒飲もー。 栃木のお酒 美山錦100% 55%精米、アルコール16% 酸度1.5 日本酒度 -0.2 まずは、上澄みから。 ほんのり甘く、ピリリとフレッシュな味わい。 明日にはもっとまろやかになりそうやな。 そして、瓶を少し返して、おりがらみをいれてみる。 少し濁りがでたけど、おりの量は控えめ 上澄みより、少し香りが華やかに感じます。 キレよく、後味スッキリ。 一升瓶だから、変化が楽しみ😊 1日後、ややピーチの香りを感じ、しかし、フレッシュ感は続いてる。
Ubusuna2023 山田錦 三農醸
alt 1
alt 2alt 3
24
にーさん
産土 山田錦2023 三農醸 アルコール13% やばい 美味過ぎる…🤪 口に含んだ香りはほんのりリンゴか… 酸味がフワッと押し寄せ、開戦直後はシュワっと、そして控えめな甘さ、旨みを残しつつ、消えていく…。 あんまり知られてしまうと入手困難になるのがイヤだけど、嘘はつけない…。 間違いなくウマウマ🐎 ここ一年のトップ3です。
Oze no Yukidoke純米大吟醸 別撰 彗星
alt 1alt 2
25
にーさん
群馬県 のお酒 精米50% アルコール16% 甘さと香り、口当たり大好きなオゼユキ 赤い彗星ラベルは初めてのみます。 とても飲みやすい優しい口当たりはまさにオゼユキ。 空気に触れると舌の上で少しピリリと感じますね。 香りはそんなに強くないし、どちらかというと控えめなお酒ですね。 だからこそ、 まったりといつまでも飲んでいられます。
にーさん
1日経ち、まろやかさがさらに⤴️ ピリリとしたフレッシュ感は落ち着きました。
Zenkichi純米しぼりたて生原酒
alt 1alt 2
26
にーさん
長野のお酒 精米70% アルコール16% こちらも初めての出会い!よろしくお願いします。 グラスからは、さわやかな吟醸香。 これは、りんごっぽいな。 口に含むと、フレッシュな旨さがたまりません😉 70%精米で、この雰囲気はすごいなぁ、60クラスのクリア感だなーとおもいました。 個人的意見…^_^
Jikon千本錦火入 純米吟醸
alt 1
27
にーさん
たまたま出会えた而今。ただ美味い。 フルーティーだけどさっぱりした味わい。 香りは…うーむ 梨? とにかく間違いのない旨さでした。
Shisora純米吟醸 初しぼり 杉玉ラベル
alt 1alt 2
23
にーさん
五百万石 55%精米 一度飲んでから、もう大ファンの紫宙 グラスからは、梨っぽい香りを感じます。 五百万石ながら、雄町か?と勘違いした甘み。 酸もしっかり効いてる気がして 最後、キレは、五百万石っぽい感じ。 これからワタシの定番になる予感を感じます。
にーさん
2日たって、劇的に角が取れマイルドに、そして甘みが増してきました!美味いです
alt 1alt 2
20
にーさん
65%精米 福井県産五百万石。 グラスから漂う香りはひかえめ。 あえて言うならサイダーみたいな香り。 口に含むと、キリッとした辛口の口当たり、その後、旨味がきゅっと届いて、サッと消えていきます。 強い主張をしてこないけど、飲み飽きすることなく、飲みつづけられて、楽しく飲めました!
alt 1alt 2
26
にーさん
精米歩合40% アルコール15% 文句なしに美味い。 飲む前の香りも華やか。 口に含むと、ほんのりガス感、気持ちいい。その後、まろやかな口当たりが広がって、甘みが広がって、ゆっくりスーッと消えていく。そんなにキレがいいわけではないがほどよい後味だわ〜。 やっぱり、加茂錦、そしてブリリアンスは間違いない!
マルビー
にーさん、こんばんは ブリリアンス旨いよねー😋
にーさん
マルビーさんこんばんは。 加茂錦はホンマ、荷札もブリリアンスも、何飲んでも、美味いです。ちょうどいい甘みがたまらない。 ブリリアンスは特に大好きです。
Nito純米吟醸 萬歳五十五 しぼりたて生原酒
alt 1alt 2
35
にーさん
今日は、正月らしいボトルの二兎 2024干支ボトル 55精米らしく、コクとクリアな味わいの融合。 生原酒らしく、シュワっとフレッシュ感もあって飲みやすい。リンゴっぽい味わいかなー。 とにかく、間違いなく旨い!
alt 1alt 2
33
にーさん
能登半島地震、お住まいの方、酒蔵の皆様、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。命を守っていただき、寒い時期ですので、お身体には気をつけて下さい。😣 今年の正月は産土!アルコール13%で、 香りをはなやか、フレッシュなシュワシュワ感ととってもフルーティーな味わい。とっても美味しいです 風の森に味わいが近いなぁ〜。
SuminoeRice is Beautiful 純米吟醸 solid純米生酒
alt 1alt 2
24
にーさん
大晦日の仕上げはさて、どれにするかな… スミノエ! 蔵の華 50%精米 アルコール16% 香りはほんのり南国フルーツっぽいかんじ。 口に含むとクリアかつキリッとキレある味わい。 大辛口とあるが、まさにそれ。 今年を締めてくれる、締まりのあるお酒です^_^ みなさま、好きな日本酒でよいお年を〜!
にーさん
5日経ち、すこし、口当たりがマイルドにほんのり甘みを感じるようになった
alt 1
24
にーさん
ひとごこち55%  日本酒度:+11  酸度:1.6 聞いたことない銘柄だか、長野県の方には大変有名とのこと。 行きつけの店主のススメがなければまず手を出さない超辛口との記載^_^ 実際は、グラスに入った状態から、ほのかな果実香がして、口に入れて、甘さはそんなに感じないけど、酸がそれなりにに感じて、スパッとキレた。 とっても美味い酒! 新しい日本酒の出会いは、いつも楽しい😀。
alt 1alt 2
20
にーさん
基峰鶴ひやおろし さがびより 60%精米 アルコール15% 適温15から20度とあるが、温度上がるまで待てません^_^ 一口めは、非常にマイルドで飲みやすい。 甘みは少ないですが、しばらくして、ゆっくりと上品に旨みが舌に広がってきます。吟醸香は最初は控えめですが、口に含むとしっかり広がります。 美味いですね。ゆっくり楽しめます^_^
Koeigiku幾望 無濾過生原酒
alt 1alt 2
28
にーさん
アルコール15% 乳酸菌仕込みとあり、最初の口当たりはまろやか。 ほんのり乳酸菌の香りと甘い果実味が訪れます。 桃に近いでしょうか。 少し、特徴的な味わいですが、2.3口で馴染んできて、心地よい味わいに変わりました。 1週間かけて、味わいが変化するとあるので、もったいぶって、じっくり待ちながら、楽しみたいです。^_^
にーさん
開栓2日後。 りんごの香りを2日前より強く感じます。 甘みは少し増したかもしれない。
にーさん
1週間たって、果実っぽい甘みがさらに増し、まろやかな舌触りがさらに際立ってきました。
5