悠Kyokuho泰平純米吟醸Kyokuho ShuzoHiroshima2025/8/18 05:14:022024/2/24LITTLE SAKE SQUARE悠酸味があって軽やかでスッキリとした口当たり。 苦味も強くてジーンと痺れるように残る。 アルコール度17度あるの納得いく力強さ。 製造年月:2024年2月
悠Kamikokoroしぼりたて 桃花源Kamikokoro ShuzoOkayama2025/8/18 05:04:272024/2/24LITTLE SAKE SQUARE悠岡山県の白桃酵母を使ったお酒。 スッキリとした甘酸っぱさ。 渋苦さも強い。
悠Hanamura酒未来純米吟醸生酒Ryozeki ShuzoAkita2025/8/18 05:01:052024/2/24LITTLE SAKE SQUARE悠お米は「酒未来」を100%使用。 すごく甘みがあって強い味わい。 渋みがきゅーっとくる。 青梅の梅酒を飲んだときのような強いアルコール感。 製造年月:2024年2月
悠9代目 於多福うすにごり純米にごり酒Tsuka ShuzoHiroshima2025/8/18 04:58:362024/2/24LITTLE SAKE SQUARE悠渋みと苦みのある微発泡。 ちょっと辛口ドライ寄り。 製造年月:2024年2月
悠Atagonomatsu特別純米Niizawa JozotenMiyagi2025/8/18 04:55:102024/2/24LITTLE SAKE SQUARE悠甘酸っぱくてサッパリしてる。 後味は苦みがあってキレよい。 わりと苦め。 酸味はほどほどでだんだん甘苦く感じてくる。 製造年月:2024年2月
悠TohokuizumiMt.Chokai純米大吟醸Takahashi ShuzotenYamagata2025/8/18 04:52:432024/2/24LITTLE SAKE SQUARE4悠甘み強くどっしりしてるようで後味は軽やか。 目立たないくらいのほどよい苦みがキレよい。 製造年月:2023年12月
悠Dewazakura亀の尾 山形超限定 新酒純米大吟醸生酒おりがらみDewazakura ShuzoYamagata2025/8/18 02:56:312024/2/231悠「亀の尾」100%使用。 上澄みはかなり辛口で口中にカーッと広がる。 味わいサッパリ。 食事に合う。 げそ刺しやかぼちゃの甘みと良い感じ。 おりを絡めると口当たりがまろやかになる。 パンチは弱くなった。 甘酸っぱさが加わりどっしり感は残りつつ辛口が後味のキレの良さに変わった。 お酒だけで飲むならこっち派。 製造年月:2024年2月 封切り日:2024年2月23日
悠BijofuCEL-24 スパークリング発泡Hamakawa ShotenKochi2025/8/18 02:51:112024/2/211悠ジューシーな発泡感。 口中にしゅわしゅわが広がり舌にドカンとダイレクトに苦みがくるドライさ。 パイン系の風味はあるけど発泡のおかげで甘さと渋さが抑えられサッパリ飲める。 後味もスッキリ。 個人的にCEL-24は味わい濃くて少し苦手意識あったけどこれは美味しい。 製造年月:2023年11月 封切り日:2024年2月21日
悠滓酒生酒Tsukinowa ShuzotenIwate2025/8/18 02:46:492024/2/181悠口当たりまろやか。 意外とドロッと感なくて少しとろーっと舌に絡む程度。 味わい強いけど全然甘さはなくてあっさり。 旨味が少し弱め? 辛口でカーッとくる。 飲み慣れてくると苦みが目立つ。 食べ物とあわせると苦みが立つ。 なんこつ塩炒めの甘みとあう。
悠Suehiroフクノハナ特別純米生酒Suehiro ShuzoFukushima2025/8/18 02:42:012024/2/171悠渡辺宗太頒布会のお酒。 会津産「フクノハナ」100%使用。 サッパリとした甘酸っぱい味わい。 甘みに慣れてくると酸味が立つ。 口に残る風味が柑橘系で爽やか。 ほどよい渋みが後味を締め、そのままスッと消えてくキレの良さ。 製造年月:2024年2月 封切り日:2024年2月17日
悠Tenmei限定 彗星 おりがらみ生純米生酒おりがらみAkebono ShuzoFukushima2025/8/18 02:36:222024/2/1712悠渡辺宗太頒布会のお酒。 北海道産「彗星」を100%使用。 グラスの底の字が見えなくなるくらいのうすにごり。 アルコール分16.1度もあるように感じないくらい口当たりは軽やかでスルスル入ってくる。 爽やかで甘酸っぱくて美味しくてかなり好き。 酸っぱすぎず絶妙なバランス。 キツくないほどよい苦みが後味スッキリと切る。 飲みやすすぎてすぐ酔ってしまいそう。 製造年月:2024年2月 封切り日:2024年2月17日
悠碧龍純米吟醸FukumitsuyaIshikawa2025/8/18 02:26:092024/2/1611悠特約店限定流通。 ふんわりくるやさしい甘み。 水のようにスッキリとしたドライなのどごし。 慣れてくるとジーンと苦みがくる。 華やかさはなくスンとしてて地味ではある。 製造年月:2023年12月 封切り日:2024年2月16日
悠Ubusuna2022 山田錦Hananoka ShuzoKumamoto2025/8/18 02:21:332024/2/1613悠きめ細かく口中に広がるしゅわしゅわ感。 甘酸っぱい。 渋みと苦みで後味はドライ。 ずっと飲んでるとけっこうほろ苦い。 製造年月:2023年6月 封切り日:2024年2月16日
悠Gekkeikan純米GekkeikanKyoto2025/8/18 02:18:542024/2/1310悠コンビニで半額の554円になってたので料理酒にしようと思い購入。 やさしい甘みとスッキリした強い酸味。 後味ドライでキレよく飲みやすい。 あとでアルコール感がガッとくる。 けどキツくなくてするする飲める美味さ。 製造年月:2023年3月 封切り日:2024年2月13日
悠Daishichi生酛純米生酛Daishichi ShuzoFukushima2025/8/18 02:15:332024/2/1311悠味わいしっかりだけどどっしり感じなくて飲みやすい。 甘みと一緒に凜とした苦みがきてジーンと残る。 製造年月:2023年12月 封切り日:2024年2月13日 ▼6/17追記 お燗にして飲んだ。 旨みの強い辛口。 きゅっとくる酸味も感じる。
悠Azumarikishi山田錦W酵母仕込純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみShimazaki ShuzoTochigi2025/8/17 15:12:412024/2/1222悠お米は「山田錦」100%使用。 酵母はM-310と小川酵母。 フルーティーな甘みとスッキリとした酸味。 ジーンとくる苦みで後味ドライ。 サッパリしてる。 かつおのわら焼きやキムチ炒めと合う。 製造年月:2024年2月 封切り日:2024年2月12日
悠みちのく山形のどぶろく発泡吟どぶ 限定品発泡SakatahakkoYamagata2025/8/17 15:05:592024/2/422悠上澄みの米感少ないとこでもすでに美味い。 しゅわっとしてる。 おちょこの中でボコボコ発泡しててサーマルタンクの中を見てるみたい。 飲むごとに粒の量が変わるので食感おもしろい。 麹の甘みがしっかりしてて飲む度美味さに感動する。 ただ甘いわけじゃないのが良い。 美味くて大好き… 製造年月:2024年1月 封切り日:2024年2月4日
悠ささまさむね千本錦純米吟醸生酒Sasamasamune ShuzoFukushima2025/8/17 14:53:142024/2/420悠渡辺宗太頒布会のお酒。 お米は「千本錦」100%使用。 しっかりとコクのある甘みとサッパリした酸味。 ほろ苦さが後味ドライでスッキリさせてる。 飲むほどに苦みを強く感じるように。 でも引いてくのが早いのでキツくなくて飲みやすい。 製造年月:2024年1月 封切り日:2024年2月7日
悠Sugata初すがた純米吟醸原酒生酒無濾過Iinuma MeijoTochigi2025/8/2 12:29:332024/2/328悠アルコール分は17.4度。 ガツン!ビリビリ!とくるピチピチした強い味わい。 渋苦さも強くドライ。 苦み強くて少しウッとくる。 製造年月:2023年11月 封切り日:2024年2月3日
悠Ooyama季節限定酒大吟醸樽酒おりがらみKatokahachiro ShuzoYamagata2025/8/2 12:24:202024/2/324悠樽の風味。 上澄みはドライ。 特純より甘み控えめでスッキリしてる。 おりからめるとまろやか。 グレープフルーツっぽい。 強すぎずほどよい渋みと苦み。 製造年月:2023年12月 封切り日:2024年2月3日