Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
鯉する鴎鯉する鴎
ビール🍺、日本酒🍶等々、お酒が全般的に好きですが1番好きなのは日本酒✨ 而今に10年以上前に出会ってから日本酒の魅力に引き込まれました😁 千葉🥜出身の広島住みです⛩️ 県内酒は、賀茂金秀が特に好きで個人的に1番推し😆 レポートが得意なわけではないので、直感で酸味や旨味、後味など書いてます。 皆様の日本酒選びの参考となれば幸いです😊 翌日の活力に美味い日本酒で乾杯ッ!🍻

注册日期

签到

196

最喜欢的品牌

14

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

白木久URANISHI SPARKLING生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
38
鯉する鴎
雨が恋しいですねー😭 歴史的短期な梅雨明けから…連日の猛暑酷暑🥵地球🌏の未来はホントにあるのだろうか…と心配になりつつ、先ずは雨乞い☔️して少しでも涼みたいところ😓 そういえば冷蔵庫にそんな傘☂️を模した酒が😏 はい、こちら京都の白杉酒造🍶が醸す白木久シリーズの中でも…傘のラベルが可愛らしいURANISHIです😎 まだまだ知名度も低く❓流通量も少ない白木久の中でも…まさかの!?スパークリング🫧が手に入ったので今宵開けちゃいます🤣 白木久さんの凄いのは食用米🌾ベースに、アレやこれやとMIXしてたら偶然出来ちゃいました‼️みたいなスタンス😳 こちらの💁URANISHIも正にそうですが、実は初飲みです笑 前置き長くなりましたが…開栓❗️ すると、濃いめの白葡萄🍇系の香り🥰 グラスに注げば尚強い香りが…飲まずにヨダレモノ🤤です笑 一口目で、葡萄感が濃厚なのに重すぎず飲みやすくてジュワッと来る旨味、舌の上で感じるピチピチ感…なんやコレーーーーっ‼️ 倒れそうになりました😅コレは…マジで美味い😋 んーー!すでにお気に入りにしてますが京都の白木久…ヤバいです。 クセになる美味さ😋
Hakuko四段仕込純米《赤》ラベル 生酒純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
37
鯉する鴎
暫く県外酒に浮気してばかりでしたので…今日は久々に県内酒🍶 の中でも…これまた気になりつつスルーしてて呑めてなかった銘柄を😅 こちらは💁呉市安浦町という港町近くにある盛川酒造さんが醸すお酒「白鴻」です😎 正直なところ…軟水醸造法で醸されたお酒(特に西条周辺の酒蔵さん)は、全般的に甘さと後味のべっとり感が、一部を除き先入観も相まって好みでは無かったのです😓 なので、買ってなかったのもありますが…先入観を打破すべく購入に踏み切りました‼️🤣 さて、前置き長くなりましたが、いざっ! 香りはそこまで強く無く、グラスに注いでもあまり変化なし🤔 生酒のシュワ感🫧も見られず…、とりあえず一口🙂‍↕️ ぉ!これは甘味と酸味のバランス、そしてキレと後味もなかなか良いバランスのリンゴジュース🧃🙆 むしろ…このバランスなら、お土産物店にも置いて良いレベル❗️むしろ置いて欲しい😭 食前、食後酒にナイスバランスで変な癖も無くグイグイ呑めちゃう👌 2日目🗒️ 安定した甘味と酸味のバランスを保ちつつ…後味に若干アルコール感が増えたかな😅 ですが、総じて飲みやすくて美味‼️
Senkinオーガニック ナチュール生酛
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
47
鯉する鴎
三連休も今日で終わり…休みってなんでこんなに早く感じるのでしょうか😭 そして仕事の英気を養う為にも酒チャージは必須🍶 ということで…お気に入りの仙禽🤩から、オーガニックナチュールを開栓😏 香りは強くも無く弱くも無く、程よいレモン🍋感を感じます😍 そしてグラスに注げば、尚綺麗な香りが飲む前からそそられます🤤 そして一口…サラリとした飲み口に、強調しすぎず、水を飲むかのような仙禽特有のレモン🍋感が乾いた喉を潤すようで身体に染み渡ります👌 ジュワッと感も無く、変に濃厚な味わいでもなく…全体的にサラリとした味わいながら、しっかりと仙禽らしさを感じる逸品ですね✨ 明日以降の味変にも期待です🥰 2日目❗️ 優しさに旨味もプラスしました♬という味わいにアップグレード⤴️ 後味もスーッと引いてとても飲みやすいお酒です🍶
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 ホント!連休って始まった瞬間からスピード上がりますよね😅私は明日まで休みなのでラッキーです✌️仙禽さんならあすの活力になりますね‼️
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 ホントです…まるでターボエンジンの如くスピードアップしてます😓 本日2日目の味変を楽しみつつ、癒し水として私の胃に収まりました🤣 夏の水分補給はコレで決まりですね‼️笑
Masumiスパークリング純米おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
48
鯉する鴎
連休2日目! 連日暑くてジメジメしてて溶けちゃいそう🫠 そんな時ってスカッと軽快に飲めるお酒🍾が飲みたくなりますよね〜🙂‍↕️ ビール🍻であれば、間違いなくスー◯ードライ🍺にしたい気分です😅 その気分を敢えて日本酒🍶で表現したら行き着くのはこのお酒‼️ その名も…真澄スパークリング🫧です😆 このお酒、飲んだことはあるのですが我が家に持ち帰ったのは初となります🤩 さてさて、恒例の長い前置きは無視して本題に🤣 先ず…慎重に開けたのですが、栓が飛びました💧ただ、中身が飛び出なかったのは幸いでした…買われた方、お気をつけて😓 香りは、そこまで強く無く白ワインテイストな感じ😁 からの一口目で…ジュワッとではなく…シュワシュワシュワーーーッと飲んだ瞬間口中で弾ける美味さ😋 甘味より軽快感とドライ感の方が強いかな❓コレは運動した後なら確実に一気飲みできるレベル笑 日本酒と言うより、シャンパン🍾です。 軽快な味わいが好きな方は是非‼️ 2日目は少しだけ軽快感が落ち着き、旨味増し⤴️ですが総じて…シャンパン🍾ですね😋
Hiran限定搾り NIGORI生酛生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
46
鯉する鴎
三連休の初日はこちら💁 お気に入り銘柄の飛鸞✨からNIGORIです🥰 実はコレ…行きつけのお店では買いそびれて諦めてた一品でした😭 会社の後輩が別のお店で見つけたとの事で買ってもらいました❗️ いやはや…ありがたいです、ホント🤩 昨年から飛鸞✨ファンになりましたが、正直今年の出来はイマイチだなぁ、と思ってたんですね(美味しいけど去年ほどインパクトが無く…悪くいえば淡白な味わいで)。 しかし、このNIGORIは後輩も美味いと豪語してたので期待して開栓🍶 栓が飛ぶと聞いてたので慎重に開けて大事にはなりませんでした😅 香りはほのかに香るレモン🍋?かなー。 先ずは上澄み…で、一口目からジュワジュワっときます🥰攪拌しなくてもすっきりしたジュワジュワ感🫧が至福のひと時を作り出してくれますね🤣 からの!お待ちかね! 撹拌して2杯目… はぃ、コレ…美味すぎ‼️ 舌先にしっかり感じるジュワジュワした味わいにグレフルっぽい苦味と旨味がマッチして…キレと余韻がまた次を飲みたくなる…止まらん酒やないかーーーッ😓 明日は一体どうなる⁉️ 2日目はグレフル感更に増し増し⤴️⤴️ ジュワッと感も変わらず美味すぎ😍
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
44
鯉する鴎
さて!今宵は…だいぶ前にお店で飲んだ讃岐くらうでぃ🦜を我が家に迎え入れましたので…いざっ‼️🤣笑 の前に、こちらのお酒が大人のカルピスな味わいは分かりきっているので…最初からしっかり撹拌して開栓します😆 おいしい飲み方の記載通り、ロック🧊にして注げば写真でも分かる乳酸菌っぽさと香りでもう最高潮👌 いやはや…コレは、改めて飲んでもやはり本当に大人カルピスなんです‼️ 6%と低アルで味わいカルピス、更に…お安い1,500円ほど😳 日本酒飲んだ事ない方、お酒弱い方には、超絶オススメ👍 前回初飲みした時は、お店だったので今回は明日以降の味変も楽しめるとあって期待大です🥰 さけのわのユーザの皆様。 飲まれた事ない方は、是非お店でこのラベル見つけたらオーダーしてみては如何でしょう❓😁 2日目の味変は、期待とは裏腹に殆ど変化なし❗️でした🤔 ですが、逆にいえば安定した大人カルピスは開栓しても日持ちする味わいということ👌
Oosakazuki特別純米酒特別純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
42
鯉する鴎
今週も気付けば週半ば…歳を食ったからか、年々更に時が経つのが加速してる気がするのは気のせいでしょうか😅 そう考えると、週末だけ呑んでたんじゃ日本各地のお酒🍶を飲み尽くせません❗️🤣 さて、そんな前置きはどうでもよくて…先月、さけのわユーザの皆さんご承知のSAKE COMPE🥇受賞酒が発表されたのは既にご存知だと思います🙂‍↕️ その中でも…気になっていたのが、あのMACHO💪シリーズを醸す群馬の牧野酒造さんの特別純米🌾です🥰 先日手に入れたので、平日ながら我慢出来ずに開栓です🤣笑 開栓すると純米特有のお米のふっくらとした優しいほのかなリンゴ🍎の様な香り✨ グラスに注げば尚感じます🤤 一口、金賞🥇は納得のバランス感‼️ 甘味と旨味、お米の味わいが絶妙なハーモニーを醸し出していて…食前後・食中どちらでもいける‼️ やや辛口という表記は、確かにそうかも?と思いながら飲みにくさは無く、逆にこのくらいの辛味はあと引く味わいのアクセントとなって丁度良い🙆 MACHO呑んでから…大盃にハマりましたが、コレはコレで別次元でした🥰 2日目🗒️ 純米ゆえに?気持ち雑味とアル感が増えたかな😅 それでも纏まりは流石です👌
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんばんは😃 ホント!時間はドンドン速くなりますよね🧐その内抜かれて取り残されるかも😅 それかいつ飲んだか忘れて、ずっと飲んでるかも😇
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 時間が加速してる様に感じるのは多分酔っているから…ですね🤣 とはいえ、美味しいお酒の備忘録は忘れちゃなりません笑 やはり辿り着くのは純米🌾と思った今日この頃です😆
Jikon雄町 火入純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
50
鯉する鴎
昨日開けた花の香の桜花が美味すぎて…あっという間に消えてしまいました😭 折角なので(?)この勢いで週末美味い酒飲んじゃうぜーーーッ‼️ と思い取り出したのは…個人的に殿堂入り銘柄🥇而今の雄町🌾です✨ すこーし前に生酒の方、飲みましたが今回は火入🔥 いざ!開栓🍶 最早…何度も何度も言いますが、而今のお酒ってどの酒米であっても…開けた時の香りって近しいフルーティな香り🍎🍓🍇がします🤩 もう…香りだけでお腹いっぱいに🤣笑 とまぁ、気を取り直してグラスに注げば尚香りが際立って涎が止まりません🤤 火入なので生酒のジュワッとくる味わいは少な目ですが、飲んだ瞬間顔がニヤけちゃうバランスの良さは秀逸ですね😋 その中でも雄町の味の膨らみ方は、ハマりますよね〜👌 いやはや…何度飲んでも止まる事ないこの美味さ…。而今を飲まれた事ない方と共有したい今日この頃です😭 2日目❗️ やはり火入🔥故に大きな味変はありません。安定した旨味が口中を駆け巡ります🏃‍♂️ トロピカル🏝️なバランス感…たまりません🤤
ma-ki-
鯉する鴎さん、こんばんわ 而今様の香りは本当にたまりませんよね🤤 そして、その香りとベストマッチな旨酒で毎回至福な世界につれていってくれますよね😋
鯉する鴎
ma-ki-さん、こんにちは😃 香りだけで…これよコレ‼️ってなりますよね🤣 やはり何年経っても、初めて飲んだ時の感動が昨日のことの様に蘇ります✨
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
46
鯉する鴎
暑くて溶けそう🫠な毎日…週末くらいはハッピーな気分✨になりたいですよね❗️ と、言うワケで…(笑?)とっておきを開けちゃいます😎 こちら💁私が大好きなお気に入り銘柄”産土”を醸す花の香酒造さんが熊本県内限定酒として出されてる”花の香”シリーズの中で…桜花🌸です✨ ちょっとした知り合いからのツテで運良く入手しました🙇(決して転売品ではありません!) 元々、花の香の桜花というラベルで出されていた商品のリニューアル?なのか…産土っぽいラベリングがオシャレです😍 前置き長くなりましたので早速レポートを笑 開栓すると、いちご🍓っぽい香りが程よくて飲む前からそそられるヤツです🤤 からのグラスに注ぐと…華やかな香りが尚色濃くなりました👌 一口目、シュワシュワ🫧な味わいが産土のシャンパン🍾テイストを彷彿とさせつつ、いちご🍓とりんご🍎を掛け合わせた様な味わいが…たまりません🥰 この味わいは…週末をリッチな気分にさせてくれますね‼️ 産土はかなりシャンパン寄りですが、こちらは日本酒ベースのシャンパンって感じ🥂 花の香さん…全国出して日本歓喜させましょうよ‼️ コレはヤバい美味さです🤣 2日目尚うまし😳💖
OosakazukiMacho FUSION 純米80%純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
41
鯉する鴎
昨日は外飲み…今日は家飲み🤩 何を開けようかと冷蔵庫を開けると、異彩を放つそのラベル…🤣 魅惑のしなやかなボディ笑 これぞ大盃のMACHO💪シリーズ✨ ゴリラ🦍でこの美味さに目覚めてから、早くも3本目となります😅 山田錦🌾と愛山💎の融合…それって美味いものしか産まれないやろ!😋 と思いながら、開栓🍶 香りは程よいストロベリー🍓の様な感じかな🤔❓ そこまでインパクトは強くありません。 さてさて、先ずは一杯😏 火入🔥だからか、生酒のジュワッと感は皆無…😭 ですが、愛山らしい旨味が膨らみ途中で山田錦のキレと安定感が増してくる不思議な味わいです😊 今まで飲んだMACHO3種を個人的にランキングすると… ゴリラ🦍>愛山❤️≒FUSION ですね🙂‍↕️ 残りは味変期待して冷蔵庫へ😎 2日目は初日よりラズベリー🍇っぽさが上がりました⤴️ただ、総じて綺麗系な味わいでゴリラ🦍を越える事はなさそう…😅 3日目🗒️ 綺麗な味わいが洗練された感じがする🤔 美味いけど…やはりゴリラ🦍のインパクトは越えないなぁ😭
Senkin愛国生酛原酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
46
鯉する鴎
週末の金曜日は、会社仲間と日本酒会🍶 お店で飲めないお酒を持ち込みして頂きました😁 こちらは、仙禽の愛国🌾 古代品種の愛国を復活させて醸したお酒になっています✨ 開栓すると香りはそこまで強くなかったです🤔 お猪口に注いで…みんなで一斉にグイっと🥰そして訪れる仙禽ならではの酸味🍋を感じつつ、キレと旨味のハーモニー…これは誰でもニヤけちゃう😁 皆んなで飲んでしまったのであっという間でしたが…味変もきっと美味しいんだろうなぁ🤤 にしても、やはり家で呑むのもいいけれど…たまには仲間で美味しさを共有しながら呑むのも最高でした😀
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 コチラ!我々美田さんとの飲み比べで楽しみました😋が⁉️そしたら昨晩の県民会でまた出てきて🤗皆さんとの飲み比べも楽しめましたー!
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 飲み比べも楽しまれたとのこと羨ましい限りです👌美味しいお酒は、やっぱりシェアしたくなっちゃいますよね😁 あわよくば…普段日本酒飲まない方に波及させたいですし🤣
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
43
鯉する鴎
明日から月曜日……萎えますねー😭 どうして日曜の夜🌃ってこんなに憂鬱な気分に😞 まぁ、そんなこと言ってても仕事せにゃ生きれんし、大好きなお酒🍶も呑めません🤣 ですので、今日は大好きな赤武さんでスタミナチャージです💪 この時期に出る季節酒のSEA🌊を開栓🍶 爽やかな仙禽っぽいレモン🍋の酸味が効いた香りがそそられます🤤 一口飲めば…赤武さんには珍しく仄かにジュワッと感があります🤔 そして安定のスッキリした飲み口に程よく感じるレモン感✨が、まるで某メーカーの”い◯はすレモン”の様です🥰 後味にどことなく新政のラズベリー感もあるような…⁉️ そう言えば去年、新政のエクリュとこちらの赤武SEA飲み比べて味わいが近いと感じたのは…やはり間違いじゃなかったようです🙂‍↕️ こりゃ…止まりませんので頑張って半分で我慢です😅 2日目🗒️ 仄かなジュワッと感✨はまだまだ健在でした😊そしてレモン感🍋は旨味を増したような感じ🥰 個人的には2日目の方が好きかな😆
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、おはようございます😃 未だ上げてませんが😅先週末に我々もコチラいただきました😋 13度の旨い赤武さん‼️ 勿論止まらず飲みきりましたー😆
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 赤武さんは全体的にスッキリしていて身体に染み渡る様な美味さとですよね😌 酔いますが…夏の水分補給用としたいところですね🤣
Wakamusume純米吟醸 TropicalBunbun純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
40
鯉する鴎
金曜日の開栓は…去年気になりつつ買いそびれてた山口のわかむすめTropicalBunbun🌴🥥✨ 先ず何といっても…ラベルが可愛いですよね👌レトロっぽいポップなラベルがキュートです🩷 わかむすめは、先日も飲みましたが…こちらは💁去年からずっと気になってたので開けちゃいます🤣 香りはトロピカル🏝️なのも頷けるフルーツミックス香🥰 からの一口目、生酒ではありますが…ジュワッと感は昨日飲んだ火入の天美の方があったかな🤔 ですが、程よいジュワッとガス感🫧 味わいは、トロピカルジュース🍹の微炭酸で…昨日飲んだ天美も美味かったですがこちらも止まらない美味さで危険⚠️です🤣 開栓注意には、①吹き出すのでゆっくり開栓 という意味と…②呑み始めたら止まらないのでご注意を の意味があった様ですね😂 さけのわユーザの皆様もご注意下さいませ😁 ご承知の通り、食中よりも食前食後向け、若いてはデザート🍨なんかが最高だと思います😊 気づけば最近は山口県のお酒ばかり…逆に言えば優秀な酒蔵勢揃いです😁 獺祭で満足してる皆さん、山口はまだまだ奥が深いですよ😏 2日目🗒️ 大きな味変なく2日目も美味でした🥰
ちぇすたー
鯉する鴎さんさん、こんばんは( ˘ω˘ ) わかむすめさんにこんな可愛いラベルのお酒があるとは知りませんでした👀 トロピカルジュースの微炭酸😊 この夏にゴクゴク行きたくなる飲み過ぎ注意なやつですね☺️
鯉する鴎
ちぇすたーさん、こんにちは😃 気付けば半分くらい飲んでました😅 冷蔵庫に入らないので、いつも4合の瓶を買いますが…こちらは一升で欲しい旨さですね😍
Tenbi純米大吟醸 赤磐雄町米純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
43
鯉する鴎
本日は…さけのわであなたへのオススメ第一位🥇になっていて気になってた天美です✨ 先日某酒屋の試飲会で買う前に飲む予定だったのですが…所用があり、車で訪問した為呑めず😭 試飲会の香りだけでは物足りず…予算オーバーでしたがついつい買ってしまったのがこちら💁の赤磐雄町です🌾 いざ、開栓🍶 瓶からだと香りはそこまで強くなくグラスに注ぐと程よく甘いリンゴ🍎や桃🍑ぶどう🍇の様な香りがそそられます🤤 早速一口…んんッ⁉️ あれ…これ火入だよね…と思いラベルを見返すも生酒の表記なし😅 初動からジュワッと感を感じつつ…味わいは先日飲んだたかちよグレープ🍇に近い気もする🥰 苦味少なくキレも程よく…確かにコレは好きな部類でゴクゴクいけちゃいますね😊 明日の味変も期待できそう😏 2日目🗒️ 香りはやや強くなったか❓🤤 初日に感じたジュワッと感は少し落ち着いたもののまだまだ感じます✨ そして旨味がアップ⤴️ 微炭酸のファン◯グレープ🍇な味わいが梅雨明けした暑さを吹き飛ばしてくれそうです😆
Takachiyo扁平精米無調整活性うすにごり生原酒GRAPEラベルSPARK原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
38
鯉する鴎
梅雨明けしてないのに…暑い🥵 こうも暑いと…飲みやすくてジュワッとするお酒を飲みたくなりますよね💧(ビールで言えばスーパー◯ライ🍺みたいな) で…色々考える間もなく行き着くお酒って”たかちよ”になりますよね😎 なんせ間違いない銘柄というところ🤣 最早…さけのわユーザの皆様なら平仮名たかちよは間違いないというのは常識だと思いますが、改めてその旨さをレポート🗒️笑 こちらは💁 開栓すればほのかに香るグレープ🍇感✨ そして飲めば微炭酸のファ◯タグレープ… 安定の旨さとジュワッと感…暑い日には止まりませんねコレは🤣 改めて思ったのは…この旨さ、日本酒を普段飲まない酒好きな人に伝えたいというところ😓 2日目🗒️ やはり、たかちよは裏切らない🥰 ジュワ感はやや薄れたけど、旨味は確実に増してくる👍 コレがたかちよにハマる所以です✨
Tenmeiさらさら純米純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
41
鯉する鴎
梅雨明けしてないのに今日も暑くて溶けそう🫠な中…1週間頑張った身体にご褒美を🤣笑 さて、…キメラ2日目を堪能しつつ、次なるお酒を開栓🍶 福島の天明からさらさら純米です🎆 香りはそこまで強くなく、程よい感じ😄 グラスに注いでも、そこまで強くなく…ほのかに香る良い香り🙆 一口飲むなり、甘味旨味が瞬間的に現れてスッと消えてく…『さらさら純米』のネーミングセンスは間違いないですね❗️ 食前食後で飲むと特徴が少なめなので物足りなさを感じるかも…😅(キメラが濃厚だったので余計に感じます💧) 逆に言えば、食中では料理を邪魔しない味わいが食材の旨みを引き立てる設計ですね👌 ただ、こちらのお酒は食中で飲むなら魚や野菜系などの濃い目じゃない食べ物と合わせるのが良さそうですかね✨ 脂濃いめをスパッと切り裂く様なお酒ではないです😅 脂濃いめに合わせるのなら個人的には過去リポートの北雪さんをオススメ😏 が、総合的に間違いないのは伯楽星の特純ですかね🤔 2日目🗒️ まさかの仙禽っぽいレモン感🍋が増えてかなりスッキリ飲みやすく…😋 これ、2日目の方が個人的に好みです🥰
白木久CHIMERA 酵母&麹三種仕込み原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
40
鯉する鴎
今日は知人から聞いて気になってた京都の白木久(白杉酒造)より…ギリシャ神話に登場するキメラ✨の無濾過生原酒で青ラベル🟦(通常盤の火入は赤ラベル🟥) 木曜なのに初飲みです🥰 さけのわの解析によれば似た味わいには新政、仙禽、等々…名だたる銘柄の数々😋 ワクワクしながら期待込めて開栓🍶 香りは確かに少し複雑なんですが、さけのわの解析どストライク⚾️でニヤニヤしました🤣 勿論、グラスに注げば更に良い香り🤤 さてさて、お待ちかねの一口目😁 新政の酸味の効いた白ワイン感を感じつつ、生酒のジュワッと感が駆け抜けて…仙禽のスッキリ感もあり…後味もクセなく飲み進めちゃいそうな味わい…なんじゃこりゃーーー😍 名だたる人気銘柄を足して割ったらこんな味わい⁉️ってレベルです🤣 いやはや…料理でも混ぜ物多すぎたら味わいが複雑すぎてマトモじゃない味になるのに…このお酒の複雑味と味のまとまりは凄いです🥰 明日の味変も期待しつつ…白木久の他のラベルも買う事決定‼️笑😆 新政好きな人は多分間違いない😏 2日目🗒️ 新政のラズベリー感が強まった感じです✨ 初日は順番に味わいが変わっていくイメージでしたが2日目は新政😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
38
鯉する鴎
わかむすめ2日目空いてしまったので…本日2本目は、愛知県より孝の司 夏嶺です🍶 うすにごりでオリが沈殿しています😍 オリが沈殿しているお酒は開ける前からニヤニヤしちゃいますよね〜🤣 上澄みと撹拌後の味変も楽しめるし✨ コレぞ正に日本酒の二刀流⁉️ 前置きはこれくらいにして…早速開栓。 香りは強くないですね…仄かに香る程度🤔 グラスに注いでもあまり変わりません。 からの!上澄みを…生酒と書いてなかったけど、微かにピチ感があり甘さも程よい👌 上澄みでも十分美味いですが…撹拌したらどうなるか😁 期待の2杯目…、はい、コレ来ました🥰 上澄みが比較的スッキリした味わいだったのに、撹拌したらジュワッと旨味が激増して最早別物(言い過ぎかも笑)の旨さ😋 いやはや…孝の司は初飲みした時から好きですが、改めてその旨さを痛感🤩 個人的に愛知は二兎と孝の司推しですね🤣 2日目🗒️ 最初から撹拌して飲んじゃいます😁 旨味が増し増し⤴️で…カルピス❓っぽい乳酸系の味わいが強くなり止まらぬ美味さです🥰
Wakamusume萌木 純米吟醸純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
36
鯉する鴎
週末のワクワク☺️ 本日は山口のわかむすめ🍶を初開栓😍 開栓すると、香りは先日飲んだ亀泉の様なメロン🍈❓マスカット❓系な香りで…こちらも飲む前から香りで酔えそうな🤣笑 グラス🥂に注いで改めて香りを楽しみながら…一口飲めば生酒のジュワッと感が程よいアクセントを放ちつつ、メロン系の甘味と旨味が絶妙なバランスです🤤 苦味が少なめ且つキレも先ず先ずで個人的には好きな部類です😋 味の系統としては亀泉🐢に近しいのですが、亀泉は綺麗系で濃厚なメロンジュースに対し、…こちらはすこーし微炭酸っぽさが入ってる感じですね🤩 グビグビ飲めちゃうのが危険⚠️です笑 食前の単品飲み、又は食後のデザート🍨と一緒に飲むのが良さそうです👌 2日目🗒️ 旨味が若干増したかな❓🤔 あまり大きな変化無しで安定した旨さでした🤤
W金紋錦50 純米無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
46
鯉する鴎
週の中日でありながら…前々から気になってて買えてなかった渡辺酒造店さんのW✨先日手に入れたので…開けちゃいます🤣 開ける前からこのゴージャスなキラキラしたラベリングが目を引く一品👀 開栓すると…パイナップル🍍の様な香りが強く、飲む前からそそられます🤤 グラスに注ぐと更に良い香り🆗🙆 一口含むと、甘味と苦味に生酒のほのかなピチ感を感じます🙂‍↕️ 飲んだ瞬間の味わいが強めで、引きは割とスッキリ目ですね🤔 飲む前の印象だと、苦味無しのもう少しフルーティ寄りかなーと思ってましたが…後味は少し苦味のクセがあるかも😅 総じて食前食後向けのフルーティなバランス酒かな😊 明日の味変にも期待したいところです😋 2日目🗒️ 香り変わらずパイナップル🍍や洋梨🍐を彷彿させます🤤 旨味が増した…と言うよりは、苦味とアル感が増した感じ😅 個人的には初日の方が好きだったかなぁ😊
1