もんた兄Hanaabi八反錦純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみNan'yo JozoSaitama2022/1/8 12:29:572022/1/818もんた兄原酒だから?少し後味が強い… 寝かしすぎたパイナップルのシロップ漬けを口に含んだように、にが甘い。鼻にも、シロップ感が香ってくる。 なかなか出会える銘柄ではないので、 曖昧な記憶だが… 前回いただいた純米大吟醸の軽やかさが素晴らしすぎて 今回は少し残念だった
もんた兄Yuki no Bosha美酒の設計 山田錦純米吟醸Saiya ShuzotenAkita2021/12/26 11:50:542021/12/2620もんた兄いつもの雪の茅舎より、さらに軽やかな飲み口! フルーティを超えて、甘いとだけ感じられる香り! スッと消える後味… これは、美酒! 全く癖がない美人さんです
もんた兄Kiritsukuba初搾り うすにごりUrazato ShuzotenIbaraki2021/12/26 11:39:3415もんた兄スッキリ、ドライと案内されて、いただく。 ほんとに後味が無い。スッと消える印象 飲み口も軽く、楽しくいただける。 楽しいお酒でした〜 茨城の下妻にこんなお酒があったのか〜
もんた兄Kurumazaka純米生酒おりがらみYoshimurahideo ShotenWakayama2021/12/26 11:33:282021/12/2516もんた兄旨口と案内されていただく。 度数が18度と少し高くて、いい感じに酔える… 後味もしっかりした感じ。 オリなんて関係ねえ!! 同じ和歌山の紀土とは、趣が全く異なる。 飲みやすくはないが、飲んべえには嬉しいお酒
もんた兄宮泉純米生酒にごり酒Miyaizumi ShuzoFukushima2021/12/26 11:16:432021/12/2519もんた兄優しい甘味。 後味もベタッとせず、飲みやすい 青いウリのよう、と評している方がお店にいたが、 確かに、おりで風味は水っぽい感じ(ヨーグルトの乳清みたいな、という方が近いか?)がした。 楽しく、美味しくいただけました〜 また飲みたい一本
もんた兄Amanoto美稲 特別純米酒特別純米Asamai ShuzoAkita2021/12/26 11:08:252021/12/2616もんた兄秋田のお酒を置いてる店でいただく。 ラベルに「土の手触り、お日様のにおいを感じて…」とあったが、 確かに華やかさは感じない。 旨口。 キリッとしておらず、穏やか。 後味は少し甘い。 落ち着いて食事を取るには、ちょうど良い!
もんた兄GikyoはなちるさとYamachuhonke ShuzoAichi2021/12/12 11:55:372021/12/1219もんた兄旨口と聞いて… 口に含んでみて、甘味や吟醸香を全く感じなくて、驚嘆 そして、追っかけやってくるお米の旨味… こんなに尖ったの初めて…❤️ なのに、重くない。飲みやすい… これはリピートしたい!
もんた兄Nanbubijin純米酒 搾りたて生原酒NanbubijinIwate2021/12/12 11:32:272021/12/1216もんた兄うまい。後味が瑞々しい。 一番近い風味は梨か。 苦味はそこまで。 度数は17度。どっしりと来る。 キャラが立っており、ぜひまた飲みたい
もんた兄Harushika裏春鹿 純米吟醸 生原酒Imanishiseibee ShotenNara2021/12/12 11:19:192021/12/1217もんた兄華やかな風味でお願いしたら、出てきた 生原酒なので、風味はしっかり…のはずだが、 とにかくクセがない。「無難」という印象。 とても飲みやすいけど… あえてもう一回頼むことはないかな
もんた兄Takachiyosummer blue純米大吟醸原酒生酒Takachiyo ShuzoNiigata2021/7/12 10:29:002021/7/1025もんた兄すごく美味しい夏酒!! とてもジューシーな甘味… 薫りはあまり感じない。 後味はさっぱり。ラムネみたいな… それも、「ラムネを飲んでる」と言うよりも 「原色のお菓子のラムネを頬張った感じ」と言う方がしっくりくる 名前のSummerBlueも、夏の(南国の雲一つない、濃い青空の)青って印象。
もんた兄Shinomineろくまる 雄町純米吟醸原酒生酒Chiyo ShuzoNara2021/6/30 22:46:0824もんた兄知人のおすすめ銘柄。 初めて飲みます。 ラベルのピンクから、軽やかな甘口を期待。 ところが、口に含むと、旨味を伴う重くどっしりした甘味をやってくる。 酒米が雄町ということで、味にボリュームがあるのも納得。 なるほど、「上品な甘味」とは、これか… ラベルが背景ピンクの白抜きになってるのは、どっしりした甘みを表現したものだったのか… 酩酊状態でそんなことを考える。 今度は、別の酒米の物を飲んでみたい。
もんた兄Glorious Mt.Fujishooting star純米吟醸原酒生酒無濾過Fuji ShuzoYamagata2021/6/30 10:29:0724もんた兄華やかな夏酒、と案内いただく。 生原酒だけあって、一口目口に含むと、ガツンと芳醇なパンチをもらった。 ところが後味の段になると、スーッと消えてしまった。びっくり。これが銘柄名を「流れ星」とした所以か。 結局、二口目以降は、華やかというより、後味スッキリの酒ー、という気持ちで頂いた。 おいしかったです(小並)
もんた兄Nito純米 山田錦六十五 生純米原酒生酒Maruishi JozoAichi2021/5/30 10:43:452021/5/3028もんた兄家で、ステーキと共に。 栓を開けたばかりだからか、とてもみずみずしい。そして、優しい甘みと旨味。 そして、後味がかなりさっぱりしていて、脂っこいモノと一緒に口にしてても邪魔しない。 裏ラベルには、「二兎」の名前の由来として、本来二律背反の要素の均衡を実現したと書いているが… これから風味が変わっていくのか!? すでに1つのお酒として完成されているように思えるのに、まだ先があるなんて… ワクワクが止まらない
もんた兄KameizumiCEL-24 純米吟醸生原酒純米吟醸原酒生酒Kameizumi ShuzoKochi2021/5/25 14:11:312021/5/2535もんた兄一口目で、ガツンと甘みが来る。 風味は、パイナップル。 後味に苦味がなく、かなりさっぱり。 軽やかな飲み口だけど、華やかというよりはもうちょっと落ち着いててジューシーな感じかな… 「フルーティ好きは是非」という触れ込みを見て探し求めていたが、伊勢丹の酒売り場で発見! 花陽浴と似てるという声を見かけたけど、華やかさに少しがある印象。 でも、好きな酒の1・2位にランクインだな!!
もんた兄Koeigiku白月 無濾過生原酒原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2021/5/5 13:08:482021/5/531もんた兄ヨーグルトみたい。アルコール度数も12度 個性的なんだけど、主張が強くないお酒。 旨味と酸味はほぼ覚えない。 後味は、わりかしスッキリ。ヨーグルトの乳清を薄めて、酸味をなくした感じ 何杯でも飲めてしまう。 今度は、サンバースト飲んでみたいなあ
もんた兄Yamamotoストロベリーレッド原酒生酒YamamotoAkita2021/5/5 11:22:472021/5/526もんた兄後味の爽やかな酸味!!なるほど苺!!! 最初は少し水っぽい?って感じがするけど、甘みがジュワっと。そして酸味!! しょっぱい焼き鳥とかと一緒に飲みたいなぁー これ、何度でも飲めるなぁ ネットで調べると4年ぶりの復活??出会えてラッキー!! 白麹を使う事で、こんなに風味が変わるのか…
もんた兄Hakurakusei純米吟醸純米吟醸Niizawa JozotenMiyagi2021/5/3 06:07:573もんた兄食中酒として優れてると感じた。 香り、甘味の主張は余りなく。 旨口寄りな印象を受けた。
もんた兄Wakagoma美山錦70原酒生酒無濾過Wakakoma ShuzoTochigi2021/4/29 11:49:482021/4/2924もんた兄ジューシー!バナナ感。 勝駒(富山)と間違えて買ってしまったけど、美味しい。出会えてよかった
もんた兄Wakagoma美山錦70原酒生酒無濾過Wakakoma ShuzoTochigi2021/4/29 11:49:172021/4/2918もんた兄ジューシー!バナナ感。 勝駒(富山)と間違えて買ってしまったけど、美味しい。出会えてよかった