Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
yasu145yasu145

注册日期

签到

259

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Hyakujuro時代純米吟醸山廃
alt 1
alt 2alt 3
20
yasu145
褐色がかかったお酒。 山廃特有の酸味と旨味。 この系統の味を受け入れるかは 人それぞれでしょう。 常温か燗が良いでしょう。
alt 1alt 2
18
yasu145
新潟県の佐渡島のお酒。 新しいブランドのようです。 開栓時にはガス圧あり。 口当たりはガス感、酸味があり、 爽やか系の味わい。 甘味は抑えられており、辛口な後味。 料理の邪魔をせず、引き立て感が強い 食中酒として良いお酒。 炭酸があるので温度は低めがいいです。
Fukuumiレイホウ 活性 うすにごり純米生貯蔵酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
26
yasu145
長崎県平戸市のお酒。 酒米は長崎県のレイホウ。 微炭酸の日本酒。 香りは比較的穏やかで 味わいは炭酸もあるので やや甘めだが意外とスッキリ。 後味が良い。 炭酸があるので天ぷらや 少し油がある食材がいい肴。
alt 1
alt 2alt 3
21
yasu145
北陸のスーパーで購入。 酒米は石川県産五百万石。 冬季限定の搾りたての生原酒。 生原酒のフレッシュな香り。 ふわりと甘い口当たり。 後味はスッキリ。
御前酒菩提酛にごり酒ライト純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
24
yasu145
開栓時から少しガス圧あり。 甘味と酸味とガス感で爽やかな口当たり。 ちょっとヨーグルトのような甘酒のような ことを感じる味わい。 65%精米。 アルコール度は13度。 日本酒度は-23。
Koshiji no Kobaiうすべに純米原酒無濾過
alt 1alt 2
23
yasu145
春の限定酒。春らしいラベル。 酒米は新潟県の五百万石。 60%精米。 開栓時に少しガス感。 ややメロン香でフレッシュで甘い口当たりだが キレとほのかな苦味あり。 食中酒に良い。
Horai槽場直詰め純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
22
yasu145
基本的には酒蔵を見学した人しか購入できないようですが、 物産展で購入できました。 杜氏が絶妙なタイミングで直汲みした 希少なお酒のようです。 メロンのような香りが強く、 日本酒にしてはかなり炭酸を感じます。 アルコールは17度で高めですが、 甘味と旨味と炭酸で口当たりが良く ついつい飲みすぎてしまいそう。
alt 1alt 2
16
yasu145
気仙沼のお酒。 口当たりはほんのり甘いが 徐々にドライ感が増すような気がする。 魚介類を食べながら飲みたい。
KankobaiPROTO TYPE J純米吟醸原酒
alt 1alt 2
20
yasu145
寒紅梅のプロトタイプ。 酒米は山田錦。55%精米。 開栓時に少しガス圧あり。 軽く甘めのでフレッシュな口当たり。 木樽のような香りを感じました。 旨味に軽いガス感があって飲みやすい。 冷やして飲むお酒ですね。
Taka特別純米60特別純米
alt 1alt 2
23
yasu145
スッキリしており、意外と辛口。 もう少し酸味があるかなと 思って購入しましたが、 淡麗辛口に近い味わい。 食中酒向き。
alt 1
alt 2alt 3
16
yasu145
岐阜県土岐市の小さな蔵元。 ほぼ地元での流通かな? 辛口のお酒で、味わいとしては 伝統的な日本酒。 個人的には燗の方が好き。
Tamagawaみゃー純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
30
yasu145
イラストの猫は蔵元の看板猫。 他界してしまったようですが。 香りも味わいも軽めのお酒。 アルコール度は14~15度。 鍋料理、魚介類、煮物との相性良い。 冷や、常温がいいようです。
alt 1alt 2
20
yasu145
最初は甘い口当たり。 飲み進めるとドライ感あり。
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
Sonno純米吟醸原酒
alt 1alt 2
12
yasu145
酒米は愛知県の夢山水。 旨味があるお酒。 冷やも燗も美味しい。
1