yasu145Horai槽場直詰め純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみWatanabe ShuzotenGifu2025/4/14 12:21:1022yasu145基本的には酒蔵を見学した人しか購入できないようですが、 物産展で購入できました。 杜氏が絶妙なタイミングで直汲みした 希少なお酒のようです。 メロンのような香りが強く、 日本酒にしてはかなり炭酸を感じます。 アルコールは17度で高めですが、 甘味と旨味と炭酸で口当たりが良く ついつい飲みすぎてしまいそう。
yasu145Sotenden特別純米Otokoyama HontenMiyagi2025/4/13 09:46:2216yasu145気仙沼のお酒。 口当たりはほんのり甘いが 徐々にドライ感が増すような気がする。 魚介類を食べながら飲みたい。
yasu145KankobaiPROTO TYPE J純米吟醸原酒Mie2025/3/30 04:23:2820yasu145寒紅梅のプロトタイプ。 酒米は山田錦。55%精米。 開栓時に少しガス圧あり。 軽く甘めのでフレッシュな口当たり。 木樽のような香りを感じました。 旨味に軽いガス感があって飲みやすい。 冷やして飲むお酒ですね。
yasu145Reizan純米Yamamura ShuzoKumamoto2025/3/27 03:28:5417yasu145口当たりは甘味を感じるが、 しつこくない。 米の旨みあり。 比較的珍しい熊本県のお酒。
yasu145Taka特別純米60特別純米Nagayamahonke ShuzojoYamaguchi2025/3/22 11:36:4323yasu145スッキリしており、意外と辛口。 もう少し酸味があるかなと 思って購入しましたが、 淡麗辛口に近い味わい。 食中酒向き。
yasu145十六代九郎右衛門再醸仕込13原酒Yukawa ShuzotenNagano2025/3/17 11:26:0419yasu145他の日本酒には無い上品で強い甘味。 アルコール度が13度ということもあって 非常に飲みやすい。 酒米は長野県産100%
yasu145千古乃岩純米千古乃岩酒造Gifu2025/3/5 11:03:0116yasu145岐阜県土岐市の小さな蔵元。 ほぼ地元での流通かな? 辛口のお酒で、味わいとしては 伝統的な日本酒。 個人的には燗の方が好き。
yasu145Tamagawaみゃー純米吟醸Kinoshita ShuzoKyoto2025/3/3 12:42:1230yasu145イラストの猫は蔵元の看板猫。 他界してしまったようですが。 香りも味わいも軽めのお酒。 アルコール度は14~15度。 鍋料理、魚介類、煮物との相性良い。 冷や、常温がいいようです。
yasu145Roman純米吟醸Hanaizumi ShuzoFukushima2025/2/28 10:39:4420yasu145最初は甘い口当たり。 飲み進めるとドライ感あり。nabeこんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
yasu145シン・ツチダ純米生酛Tsuchida ShuzoGunma2025/1/28 12:28:1823yasu145酒米は群馬県産の食用米で90%精米。 酵母は蔵に住み着いたものを利用。 麹は焼酎用の黄麹。 江戸時代の製法を採用した生酛造り。 日本酒としては結構な褐色。 少し味醂の風味を感じ、 酸味もあります。 最初はクセを感じますが、 わりとすんなり受け入れ。 濃い料理との相性が良さそう。 燗にするより冷やの方がいいかな。
yasu145Yamazaru特別純米Nagayama ShuzoYamaguchi2025/1/26 09:45:1719yasu145酒米は山口県の希少種の穀良都。 冷やだと比較的あっさり。 燗にすると酸味が増します。
yasu145N-888SILKY純米Niigata MeijoNiigata2025/1/20 11:11:2223yasu145現代の料理に合うというコンセプトの日本酒。 試行錯誤の結果、888番目のものが良かった ことから命名されたようです。 酒米は亀の尾。 日本酒としては粘性あり。 やや甘い香りで、酸味が強めで甘味もあり。 ちょっとワイン系の味わい。 やはり揚げ物や洋風料理に合うでしょうね。
yasu145Minenohakubai純米吟醸ひやおろし峰乃白梅酒造Niigata2025/1/12 11:33:2316yasu145昭和の時代は新潟の入手困難銘柄でしたが、 最近は量販店でも見かけます。 冷やだとアルコール感を強めに感じましたが、 ぬる燗ぐらいだと口当たりが良く 飲みやすい印象。 同じ蔵元でも菱湖とはかなり違います。
yasu145天通大吟醸秋田県醗酵工業Akita2025/1/5 10:35:1820yasu145お酒の量販店で購入しましたが、 あまり流通していないお酒のようです。 あきたこまちを50%精米。 大吟醸にしては味も香りもあまり特徴が無いが、 料理を邪魔しないとも言える。