たけさんOkuharima山廃純米Shimomura ShuzotenHyogo2024/12/27 12:19:432024/12/2723たけさん#家飲み 口に入った瞬間ふわっと山廃香がくるけど、香りはしつこくなく、米の旨味と奈良酒にも通じるしっかりした美味い酸がきて、これは他に無い美味さ。 杜氏さんが変わったらしく、かつての奥播磨とは全く違う酒やけど、個性的なところは変わらず。 むしろこっちの方が好き。 肉の塩焼き、豆腐の味噌漬け、鍋など、いろいろ合いそう。
たけさんRuka純米吟醸 初搾り おりがらみ生Matsuya ShuzoGunma2024/12/26 12:03:472024/12/26Sakanaya Hidezo (魚屋ひでぞう 立ち呑み店)23たけさん表だけみて注文したらおりがらみやがな。 表にも書いといてや… どうでもいいけど、「りゅうきください。」って店員さんに言ったら、「はい、りゅうきですー」ってついでくれたんやけど、裏見たら「るか」とな。 店員さんも一緒に間違ってくれたんで恥ずさ半分です。
たけさんKirei辛口純米 八拾Kirei ShuzoHiroshima2024/12/26 11:43:342024/12/26Sakanaya Hidezo (魚屋ひでぞう 立ち呑み店)23たけさんまろやかでやや穏やかながらくせのない旨味が広がる。広島酒の中ではやや控えめな印象やけど、旨さ、濃さ、後の辛さのバランスの良さはどストライク。 ひでぞうさんに来るたびに飲んでるけど、この店で一番刺し身に合う酒やと思う。
たけさんRaifuku純米吟醸 超辛口+18Raifuku ShuzoIbaraki2024/12/26 11:37:212024/12/26Sakanaya Hidezo (魚屋ひでぞう 立ち呑み店)21たけさん吟醸香はそこまで派手じゃなく、出汁の利いた旨味とちょい苦味があって、しっかりした味わい。 思ってた来福のイメージよりゴツいけど、干物とかによく合いそう。
たけさんKeigetsu相川誉 山廃純米酒 秋上がり土佐酒造Kochi2024/12/24 11:21:212024/12/2428たけさん#家飲み 日本酒界隈が新酒、しぼりたて、にごりだらけになるこの季節のためにとっておいた秋上がり。 穏やかながらまろやかで深みのある味わいは、新酒に飽きた口に癒しを与えてくれる。 大好きな桂月の吟の夢の中でも、これが一番好きかも。 間違えてもう一本買ったので、こちらは春まで寝かせようかな。
たけさんTamagawaKinoshita ShuzoKyoto2024/12/13 13:25:112024/12/1325たけさん#家飲み どのラベルを飲んでもぶれない旨口が魅力の玉川。 何やら燗にすると美味しいと紹介されてて、値段も安かったので、試しに買ってみた。 ゆうて安定の玉川やし、安くてもあの感じやろと思ったら、玉川感はしっかりありつついつもより控えめな味わいで、めちゃ料理に合わせやすい! よく見るとアル添とな。 でもアル添臭さは皆無で、濃度がマイルドになった感じの、やっぱりしっかり玉川なのだ。 玉川の分厚い旨さを期待すると期待外れかもしれんけど、どストライクの食中酒。 燗にしてもまったり美味しそうやけど、ひやでも冷酒でも美味い。 これは次見かけたらまた買うやつ!
たけさんChushingura山廃純米OkutoshojiHyogo2024/12/13 12:24:042024/12/1319たけさん#家飲み まろやかでしっかり出汁の効いた味わい。 辛味はほぼなく、終始まったり。 ほのかに山廃感はあるけど、気にならない程度。 冷酒もいいけど、燗とか常温でしみじみ味わうのも良さそう。
たけさんOosakazuki生 MACHOMakino ShuzoGunma2024/12/5 11:54:242024/12/5Ushitora (丑寅)21たけさん勝手知ってる大盃とは違い、旨味はあるけどしゅわっと爽快感があって後口は爽やか、マッチョというより青春真っ只中といった味わい。 料理には合わせにくいなー かといって食前酒でもないし、単品で飲むには物足りない感もあり、実に使い所に困る酒。 もう飲まない。
たけさんTakenosono生酒 純米吟醸酒 超辛口 パンダ出没注意Yano ShuzoSaga2024/12/5 11:17:462024/12/5Ushitora (丑寅)20たけさん口に入れた瞬間から旨味がきて、程よい辛味と佐賀らしい透明感もあって、スッキリ旨口とでも呼びたくなる味わい。 もうちょいスッキリとか、もうちょい旨口はあるけど、このバランスはありそうでないかも。 どんな料理にでも負けず勝たず、伴走できる優秀な食中酒。 なおジャケットのパンダの意味は不明。
たけさんHoyo特別純米酒 まなむすめuchigasakiMiyagi2024/12/5 11:06:112024/12/5Ushitora (丑寅)21たけさんちょっと甘めで穏やか。 香りも控えめで、辛味もなく静かに消えていく感じ。 ちゃんと旨味はあるけど、ひたすら優しい味わいで印象に残るような個性はないけど、何にでも合わせやすい。
たけさんKasumitsuru天然乳酸菌発酵 山廃純米原酒 但州KasumitsuruHyogo2024/12/1 07:38:002024/12/122たけさん#家飲み 山廃のど真ん中をいく香りがむわっと広がるけどそこまでしつこく残らず、香りが落ち着いてからは旨味たっぷりでピリッと辛味もあってじっくり味わえる。 ロック推奨らしいけど、ストレートで冷でもいいし、燗でも美味そう。 刺身、塩焼きには強すぎるけど、煮物とかなんならどて焼きとかホルモン焼きとかでも合いそう。
たけさん白嶺純米酒Hakurei ShuzoKyoto2024/11/30 12:49:012024/11/3017たけさん#家飲み 美味かったのでリピート。 口に含んだ瞬間、ほんのり酒粕みたいな独特な香りが広がるのが特徴的。 穏やかな旨味があって、程よい辛味で余韻を楽しめる。 美味いのになんでこんなに安いのかが謎(*´ω`*)
たけさんDainagawa天花 純米 ペリカンラベルDainagawaAkita2024/11/19 12:39:582024/11/1921たけさん#家飲み 香水プンプンの華々しいイメージの天花と同じ酵母を使ってるのに、香りは控えめでほんのり甘口の穏やか旨口。 らしい香りもほんのりするものの料理を邪魔するようなことはなく、幅広く合わせやすい。 後味がふわっと消えていくところは、もうちょっと余韻を長く味わえるか、ピリッときれてくれるといいけど、値段もお手軽やし、いつもの酒から目先を変えるのにちょうどいい。
たけさん十八盛Ace CatJuhachizakari ShuzoOkayama2024/11/18 13:02:352024/11/1822たけさん#家飲み 火入れやけど微炭酸、岡山酒特有の香りもあって、十八盛らしさはあるけど、味わいの厚みが薄くて甘口ということもあり日本酒サイダーといった趣き。 これなら素直に十八盛を飲むかな。
たけさんSotenden特別純米酒 滓がらみしぼりたて生原酒Otokoyama HontenMiyagi2024/11/17 06:47:422024/11/17まぐろ問屋17たけさん滓がらみといいつつ甘酒的なおり感はなく、むしろ旨味を増すための隠し味で、穏やか旨味ながら重厚な味わい。 チャラついたところは一切なく、ただただ美味い酒を目指して作られたのではないかと思う。 どんな料理でも合うけど、優しい味付けのおばんざいと合わせたい。 これは美味い。
たけさんMatsunokotobuki特別純米酒 秋という名のもとにMatsui ShuzotenTochigi2024/11/17 06:22:392024/11/17まぐろ問屋18たけさん栃木といえばガツンと旨口のイメージやけど、穏やかな旨味と、味秋あがりかと思せるまろやかさが実に秋らしい。 ネーミングとラベルぐらいしか特徴はないけど、美味いなら特徴はなくてもいい。 刺身から煮物まで幅広く合う、実に優秀な食中酒。
たけさんTosatsuru蔵出ししぼりたて新酒 上等酒Tosatsuru ShuzoKochi2024/11/17 06:12:462024/11/17まぐろ問屋17たけさん新酒のアル添ということで、新酒の元気の良さをアル添が抑え、アル添のスッキリ物足りない感を新酒の元気の良さで補い、お互いの弱点を補いあって、実にバランスのいい穏やか旨辛口。 アル添感も新酒感もないから、それを求める人には向かんけど、上等酒ということで安そうやし、酒屋に売ってたらぜひ買いたい。 どこで売ってるんやろ?
たけさんAkitora山田錦80%精米純米Arimitsu ShuzojoKochi2024/11/14 13:07:352024/11/1419たけさん#家飲み 秋あがりかと思うぐらいまろやかで確かな旨味がありつつ、最初から高知の酒らしい辛味もあって、飲みごたえがある。 穏やか旨口というより、旨辛という言葉がしっくりくる、実によくできた食中酒。 相手を選ばず刺身〜煮物、なんなら焼肉まで合うんちゃうかな。
たけさんSuigei純米吟醸 吟麗秋あがり 寒露Suigei ShuzoKochi2024/11/4 10:33:422024/11/423たけさん#家飲み 口に入れた瞬間は秋あがりらしくまろやかやけど、すぐに秋あがりらしからぬ辛味が来て、旨味はすぐになくなり、辛味だけが残る… うーん、旨味もうちょいがんばれ。 やっぱ酔鯨は高育の方が好きやな。
たけさんMimurosugi特別純米酒 辛口 露葉風Imanishi ShuzoNara2024/11/3 08:13:492024/11/3まぐろ問屋24たけさんバランス型奈良酒の筆頭、みむろ杉。 特別純米酒、辛口、露葉風とどんな仕上がりか想像できんのやけど、いさ飲んでみると、美味い酸はあるものの主張するほどではなく、旨味もあるけど厚みがなく、若干の微発泡感もあり、日本酒のソーダ割かな?と思ってしまう仕上がり。 うーん、不味いわけじゃないけど、これはいらんなぁ。