たけさんKid純米吟醸 カラクチキッドHeiwa ShuzoWakayama2025/5/3 07:04:172025/5/324たけさん#家飲み 旨味はやや控えめ、吟醸香というほどではない上品な香りと、微々微々発泡で紀土の中ではシャープな味わい。 自己主張することなく、でも芯はしっかりしてて、素晴らしい食中酒。 純米も美味いけど、こっちは洗練されて研ぎ澄まされた美味さ。 これは刺身とかおひたしなんかによく合いそう。 いやしかし、紀土ってなんでこんな安いのに美味いの???
たけさんHidakami特別純米酒酒 純辛低温貯蔵 魚でやるなら日高見だっちゃ!!Hirako ShuzoMiyagi2025/4/29 12:20:232025/4/2924たけさん#家飲み 口に含んだ瞬間、程よい旨味と、ピリッと辛味が来る。 最初から辛味が来るのは何気に新鮮。 旨味は徐々に消えていき、辛味が残るけど苦味はあまり無い。 ただ辛いだけじゃなく、程よい旨味がありつつきれいな味わいで、確かに刺身によく合いそう。 これは他にあまり無い美味さ。 瀧自慢の滝水流的なポジションで常備したい。
たけさんDokan特別純米無濾過生原酒 渡船直汲み太田酒造 千代田蔵Hyogo2025/4/25 11:11:422025/4/2519たけさん#家飲み ぴちっと感と甘めの旨味、程よい酸味がぐっときて、余韻を楽しんでると不意に苦味がぎゅっとくる。 蔵出し一番酒と似てるけど、こっちの方が輪郭がはっきりしてるかな。 道灌は最初やや甘めの旨口、最後に苦味で〆の路線で安定してるんかな。 大倉、玉川もそうやけど、味わいの方向性がぶれないと安心して飲めるわな。 にしても、滋賀酒は総じて美味いなぁ。
たけさんDoukan不盡蔵 うま口特別純米生原酒 蔵出し一番酒太田酒造Shiga2025/4/17 12:00:022025/4/1722たけさん#家飲み 口に含んだ瞬間、程よい酸味の旨味が爆発。 生酒らしいはつらつとした味わいと微々発泡で、元気いっぱいながら、余韻は苦味と辛味でぎゅっと〆る。 やや香るけど、ちゃらさやギラギラ感はなく、食中酒としてもいける。 酢の物とかくぎ煮、どて焼きなんかにも合いそう。
たけさんSeikyo純米生詰 ひやおろし 無濾過原酒Nakao JozoHiroshima2025/4/15 10:48:252025/4/1522たけさん#家飲み まろやかでやや甘めの旨味がぐっときて、余韻はほどほどにキレていき、最後はかすかな苦味と辛味できゅっと〆る。 酸味は主張せず、まろやかな穏やか旨口。 優しい味付けのおばんざいに合わせたい。
たけさん十六代九郎右衛門山廃純米 秋あがりYukawa ShuzotenNagano2025/4/11 11:43:192025/4/1118たけさん#家飲み 秋あがりと思って飲むと面食らう。 はっきりした酸味、しっかりした旨味、舌がぎゅってなるぐらいの苦味が来て、それぞれ主張が強い。微発泡感もある。 後口はピリピリするような辛味が長く続く。 秋あがりらしいまろやかさとか一体感より、いろんな人がわいわい賑やかにやってる感じで、まあこれはこれで美味いけど、半年寝かせた意味あるんかいな。
たけさんHideyoshi特別純米酒 神代Suzuki ShuzotenAkita2025/4/6 07:23:362025/4/6酒場恩人26たけさんすきっと旨口とでもいうのかな。 透明感がありつつ、きれいな旨味もあって、穏やか旨口の優しさとは違う澄みわたるような美味さ。 俗に言う超辛口とは全く違って、味わい深くて清々しい。 これは今まで意識したことがなかったジャンルかもしれん。 刺身でも煮物でも、何でも合う万能型の食中酒。 とりあえずおかわり。
たけさんHyakusai夜桜 漆黒 特別純米生酒Ibaraki2025/4/6 07:11:242025/4/6酒場恩人23たけさん春酒にしては大人しいけど、これが夜桜ってことなんかな? やや華やかな香りもあるけど、ちょっと目先を変える程度で気になるほどではない。 やさしくて旨味もあるけど、線が細くてもうちょっと厚みが欲しいかな。
たけさんMiyanoyuki山廃仕込 特別純米酒Miyazaki HontenMie2025/4/6 07:03:472025/4/6酒場恩人21たけさん山廃の嫌なくせはなく、柔らかで優しい、まさに穏やか旨口。 余韻は思いがけずぴりっとするけど、辛いというほどではなく、きゅっと味を引き締める感じでバランスがいい。 優しい味付けのおばんざいとかに合わせたい。
たけさん福乃友 60純米酒FukunotomoAkita2025/4/6 06:47:382025/4/6酒場恩人18たけさんすきっと透明感があって、でも辛味と苦味も割としっかりあって、飲みごたえのある穏やか旨口とでも言うのかな。 派手さはないけど、実に真面目な食中酒。 どんな料理にでも合いそう。
たけさんYuho山おろし純米 無濾過生詰原酒 ひやおろしMioya ShuzoIshikawa2025/4/4 11:24:302025/4/423たけさん#家飲み 去年の秋に買って、今まで大切にとっておいたひやおろし。 口に含んだ瞬間はだいぶ穏やかと思わせてからのしっかりとした旨い酸がきて、すぐに渋み、辛味が目まぐるしく入れ替わり、最後はやや渋辛でじんわりとキレていく。 ひやおろしらしいまろやかさがありつつ、起承転結があって単品で飲むだけでも楽しめる。 もちろん料理にも合わせやすい。 刺身にも合うけど、焼きとかおでんとかによく合いそう。 あー、やっぱりひやおろしが一番好きやわー
たけさんMatsunokotobuki純米吟醸 雫ラベルMatsui ShuzotenTochigi2025/4/2 11:56:062025/4/2Ushitora (丑寅)26たけさん北関東のお酒といえば、しっかり旨口の印象があるけど、その中でもこのお酒はこれでもかと言わんばかりの旨味と酸味、長く楽しめる余韻があって、奈良酒に近いイメージ。 これは文句無しに好き。 ジャケットが全く体を表してない気がするけど。 しっかり味付けされた煮物によく合いそう。 単品でも美味い。
たけさんKureNishioka ShuzotenKochi2025/4/2 11:20:152025/4/2Ushitora (丑寅)25たけさん安心安定の久礼。 高知酒にしてはやや硬め渋めの硬派な味わいやけど、もちろん旨味もあって、後口の長く続く辛味は高知酒らしい。 単品で飲むにはちょっと物足りないけど、料理と合わせると互いに引き立て合うタイプで、刺身から焼き物から煮物まで、何でも合わせやすいし、困ったらとりあえず久礼で間違いないかと。
たけさん如空花咲かラビット 純米Hachinohe ShuruiAomori2025/4/2 11:10:102025/4/2Ushitora (丑寅)27たけさん甘いー 旨味はしっかりあって、後半甘さが消えるに従って程よい酸味と辛味が来るけど、口に入れた瞬間は砂糖水かと思った。 ちゃらついてるわけじゃないけど、青森のバランス良くて穏やかなイメージで飲むとちょっと焦る。 いわゆる春酒とも違って、ジャケットの通りの味わいというか。 使い所に困る酒。 あてがなかなか出てこない時のつなぎにはいいかも。
たけさんTamagawa純米酒(山廃) 雄町 無濾過生原酒Kinoshita ShuzoKyoto2025/4/1 10:20:242025/4/123たけさん#家飲み そうそう、これこれ。 酸強めの旨味ががつんときて、雄町の香りもしっかり。 わずかな苦味が味わいに厚みを持たせ、余韻も長くまさに重量級の美味さ。 これでもかと言わんばかりに玉川節全開。 これからもブレずにこの味わいを続けて欲しい。
たけさんTenpoichi純米大吟醸 生酒 攻めTenpoichiHiroshima2025/3/17 11:29:562025/3/1718たけさん#家飲み 大吟醸、生酒、攻めとどれが全面に出てくるのかと思ったら、全部がバランス良く交わって、思いのほか特徴がない。 強いて言うなら攻めの要素が強いかな? でも攻めと言うならもっと荒々しさが欲しい。 大吟醸らしさは華やかさより後味の短さに出てて物足りない。 いや、華やかさもいらんのだけど。 んー、悪くはないけど期待外れ。 追記 開栓二日目は攻めのワイルドさと、大吟醸の香り高さがちょっとずつ強くなって、いい感じ。 綺麗な攻めとでも言うんかな。 これは燗にしても美味そう。 もうちょい置くと、さらに花開きそうな予感。
たけさんYamashiroya生酒 煉Koshi MeijoNiigata2025/3/16 07:19:522025/3/16まぐろ問屋15たけさん穏やか旨口の中でもひときわ穏やか。 くせもなければ主張もない。 いい子やけど、もうちょい頑張れ。 嫌いじゃないし、応援はしとるよ。
たけさん山の壽ひみつ。 おりがらみYamanokotobuki ShuzoFukuoka2025/3/16 06:39:502025/3/16まぐろ問屋21たけさんジャケットが猛烈に不安感を煽るけど、今風な感じはなくおり感も控えめで、福岡らしいすっきりなおりがらみ。 穏やかな旨味もあるし、全然食中酒でもいける。 否、むしろ単品より料理に合わせた方がお互いを引き立てあって美味しくいただけそう。 ただまぁ、他を凌駕する程のものではない。美味いけど。
たけさんHanaharu純米吟醸Hanaharu ShuzoFukushima2025/3/16 06:21:102025/3/16まぐろ問屋21たけさん最初はほんのり甘味のある穏やかな旨味がきて、中盤戦から旨味と入れ替わりで辛味がしっかり来るんやけど、この辛味がぴりぴりというより、しゅわしゅわって微炭酸ぽい優しい辛味なのが独特。 優しい辛味がしっかり来る… 禅問答みたいやけど、飲んだら分かるー 味自体は良くできた穏やか旨口やけど、この味の変化は個性的。 美味いよ。
たけさんjozan純米辛口 超Jozan ShuzoFukui2025/3/16 06:02:402025/3/16まぐろ問屋26たけさん五百万石で辛口で超とかDryとか言われると、味無し超辛口かと思ってしまうけど、全然そんなことなくて程よい綺麗な旨味で、辛いと言えば辛いけど味を引き締める程度。 常山はあまり飲んだ記憶がないけど、こんな美味い酒やったんか。 単品でも食中酒でもいける、非の打ち所のない優等生。 酒屋で見かけたら買いたい。ジェイ&ノビィたけさん、おはようございます😃 常山さん!少し前に我々も初飲みして😋その旨さに驚きました‼️たしかに見かけたら買いたくなりますね