Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
たけさんたけさん
大倉、嘉美心などの濃厚旨口で日本酒にハマり、いろいろ飲み漁った結果、今は料理を引き立てる、香り控えめな食中酒をよく飲んでます。 甘くて香りの派手なお酒は、食前酒としてたまに飲むぐらいです。

注册日期

签到

340

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Daijiro山廃純米火入れ 吟吹雪
alt 1alt 2
19
たけさん
#家飲み 大治郎らしいしっかりした旨味と、山廃らしい酸、程よい甘みと辛味の旨口。 余韻は長く楽しめるけど、ほのかな苦味と辛味で〆るのでダレることはない。 美味いねぇ。 滋賀のお酒はこうでなくては。
alt 1
alt 2alt 3
酒場恩人
20
たけさん
思いがけず7年熟成とな。 刺し身に合わせようと思って頼んだのに、やってもうたーと思ったけど、そこはあっさり奈良酒の睡龍らしく、熟感は香り付け程度のサラッとした仕上がりで、意外と刺し身でもいける。 とはいえ、熟酒を飲みたい口には物足りず、スッキリ酒を飲みたい口には熟香がちょっと蛇足。 んー、やっぱり睡龍は合わんなぁ。
森本特別純米酒 令和誉富士100%
alt 1alt 2
酒場恩人
20
たけさん
静岡酒のお手本のような穏やか旨口。 出しゃばることは一切ないけど愛想は良く、どんな相手でもにこにこ話を聞いてくれる。 令和誉富士って米は初めて聞いたけど、穏やか旨口好適米なんかな? こういう酒を家に常備しときたいんやけど、不思議と巡り合わんのよねぇ。
Hanahato純米吟醸 番外酒 メリメロ
alt 1
alt 2alt 3
酒場恩人
22
たけさん
ジャケットで一瞬不穏な空気になるけど、何のことはない。 広島酒らしいバランスのとれた優等生タイプ。 旨味が前面に出て、甘み、酸味、渋みはベースを支える程度、程よい余韻があって最後はザラッとピリッとで気持ちよく締める。 日本酒好きでこれを嫌いな人はおらんやろー。 石原さとみとか新垣結衣みたいなお酒。
Nanbubijin雄三スペシャルの日本酒
alt 1
alt 2alt 3
酒場恩人
24
たけさん
穏やか旨口でほんのり渋みがあって、奥ゆかしい上品な味わい。 出過ぎたとこはないけど、バランスのいい旨味、渋み、辛味、甘みで、刺身も合うけど塩焼きとか上品な味のおばんざいによく合いそう。
Shichisui純米60 五百万石
alt 1
alt 2alt 3
酒場恩人
27
たけさん
おぉ、これはすごい。 五百万石やのに、雄町かと思うぐらいのどっしりした旨味と香り。 酸もしっかり、程よい甘みで重量級の美味さ。 これぞ栃木酒の真骨頂。 いや、にしても五百万石でこんな味出るんやったら 雄町使ったらどんだけ濃い酒ができるんやろ…
ジェイ&ノビィ
たけさん、こんにちは😃 七水さんの雄町はそりゃあ旨いですよー😋 一度お試し下さい‼️
alt 1alt 2
27
たけさん
#家飲み 最初はおとなしめで、じわじわ穀物っぽい旨味と辛味が出てくる。 後口は出汁感と辛味が長く続く。 甘み酸味はあまりなく、奇をてらわない実直な味わい。 冷酒やともうちょい甘み酸味がほしいけど、燗にしたら美味そう。
水神純米大辛口
alt 1alt 2
24
たけさん
#家飲み いわゆる大辛口のイメージ通り、香りも旨味も控えめのスッキリした味わいで、最初から最後までピリピリ辛い。 起承転結はなく単調で、不味いわけではないけど、特に褒めるところもない。 好きではないタイプの大辛口。 追記 熱燗にしたら化けた。 柔らかい旨味が出て、後から辛味が追いかけてくる展開があって、最後はスキッとキレていく。 あっさりおばんざいでも、焼肉でもどんな料理でも合いそう。 これは燗専用やな。
Mutsuhassen黒ラベル 純米吟醸 火入れ
alt 1
alt 2alt 3
29
たけさん
#裏町酒場 誠貴や そこそこ味わいはあるけど、柔らかくてまったり優しい。 派手な吟醸香、苦味、過剰な甘味酸味はなく、最後もキレるというより、気がついたらおらんくなってる感じ。 静岡酒の穏やかさともちょっと違う、このまったり感が青森酒のいいところ。 落ち着いてるけど愛嬌もあって嫌味がなく、どんな場面でもいける。 これは家に常備しときたい。
Ippakusuisei特別純米酒 良心
alt 1
alt 2alt 3
21
たけさん
#裏町酒場 誠貴や 始めすっきりと思いきや、ぐぐっと旨味が来てほんのり苦味も。 最後は苦味が残りつつピリッとキレる。 東北を毛嫌いしてあまり飲んだことなかったんやけど、これは美味い。 華はあるけど、凛として派手派手しくなく、料理に合わせやすい。 もっと秋田の酒を積極的に飲みたくなったわ。
Kakurei特別純米 山田錦 ひやおろし
alt 1alt 2
31
たけさん
#家飲み ど真ん中の旨味と酸味に、ほんのり苦味が厚みを持たせ、香りは程よく、ひやおろしらしいまろやかさもある。 まさに王道中の王道。横綱の酒。 雄町も美味かったけど、こっちはまさに鶴齢。 単品で飲んでも美味いし、おばんざい、焼き物などなど、幅広く合う。
alt 1alt 2
19
たけさん
#家飲み 始めかなり控えめで、後から穏やかでまろやかな味わいが出てくる。最後はピリッとしまる。 ジャケット通りの奥ゆかしい味わいやけど、もうちょっと旨味なりなんなりが欲しいかな。 燗にしたら化けるかも。 追記 熱々に燗したら、化けはしないが美味しくいただけた。
Tamagawa純米酒 ひやおろし
alt 1alt 2
24
たけさん
#家飲み 去年買ったひやおろしを1年寝かせたもの。 玉川らしい甘みを伴う重量級の旨味はなく意外に後味が辛口。 まろやかでやや熟成感がある。 玉川の一番の特徴がなく、麦茶を飲んだかのような印象を受ける。 玉川は好きやけど、これはいらない。 追記 燗にしたら化けるかと思ったが、温かい麦茶になった。 ひれ酒には向きそう。
alt 1
alt 2alt 3
Ushitora (丑寅)
20
たけさん
おぉー、これは特殊。 黄色い味がするけど、他と何かが違う。 甘め、熟成香はほぼなし、日本酒の米の旨味とも違う旨味があって、辛み苦味はほぼない。 のっぺりして起承転結がなく、何とも言えない味わい。 んー、なんやこれは? 紹興酒をパスタのローラーで伸ばしたような、得も言われない酒。 次出会っても飲まない。
Hatsusakuraニューハツサクラ 生酛太郎 吟吹雪 火入
alt 1
alt 2alt 3
Ushitora (丑寅)
19
たけさん
ほんのり熟成感があるけど気になるほどじゃなく、穏やかな旨味とピリッと辛味がある。 滋賀酒の旨口イメージではないけど、普通に美味い。 個性は控えめの弱熟成なので、刺身以外なら幅広く合いそう。 冷酒より燗の方が美味そう。 滋賀酒を期待して飲むとあれやけども。
alt 1
alt 2alt 3
Ushitora (丑寅)
19
たけさん
しっかり旨味があって、やや甘め、ほんのり酸味もあり、最後はわりとピリピリと辛口。 後味はやや苦味もあるので、行きすぎないけど厚みのある美味さ。 ちょっと特徴的やけど、料理にも合わせやすい。 やのに、なぜにこういう奇をてらったネーミングにするかね…
Kakurei特別純米 雄町
alt 1alt 2
23
たけさん
#家飲み どっしりしてるけど、旨味、酸味、甘味のバランスが良いのは、さすが鶴齢。 まさに横綱の風格がある。 最初からやや強めの辛味が来るのと、程よい雄町の香りがあるのがいつもの山田とは違うけど、それも鶴齢の範囲内。 これからもブレずにこの味を突き通してほしい。
Minami特別純米 出羽燦々 ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
19
たけさん
#家飲み 穏やかまろやか。 酸味もあるけど行きすぎず、ややざらっとした感触があり、米の旨味をじっくり堪能できる。 後口の辛さも高知酒にしてはそれほどではなく、キュッと締める程度。 高知らしさよりもひやおろしらしさが全面に出た食中酒。 燗にして塩焼きに合わせても美味そう。
Keigetsu吟の夢 純米吟醸酒55
alt 1alt 2
28
たけさん
#家飲み あらら? 久しぶりに飲んでみたらえらい吟醸香が強いな… 甘味と酸味もこんなあったっけ??? いや、これはこれで美味いねんけど、穏やか旨口のお手本たる桂月吟の夢とは違うなぁ。 だいぶイキイキしたノリのいい味わい。 自分の味覚が変わったんか?
Matsunohana無濾過 純米生原酒
alt 1
alt 2alt 3
まぐろ問屋
21
たけさん
真正面からしっかりどっしり、鶴齢を飲んだときに感じた横綱の力感を感じる。王道中の王道。これぞ日本酒。 甘み、酸味、旨味のバランスが良く、辛味はそれほどない。 無濾過原酒らしい濃さはある。生酒感はない。 力強さはあるけど行きすぎず濃すぎないので、塩焼きでも煮物でも燗にして鍋でも、刺身以外ならなんでも対応できる懐の深さよ。
1