晩酌保全委員会Yorokobigaijin山廃オオセトむろか生Maruo HontenKagawa2024/3/13 23:40:032024/3/1357晩酌保全委員会ようやく香川酒アップ。 かなり久しぶりの凱陣。 濃い! アンズや干しブドウに、ナッツの風味が隠れている。R3なので、熟成感があり、それが味を複雑にして面白い。いいなあ。味がノリノリだ。 半熟卵の味噌漬けとともに。 ストレートは私にはきついので、炭酸で3倍増し。 それでも きっちり 味を感じることができる。 系統としては菊鷹や龍神丸かな。 今夜は 燗酒にしてみたい。
晩酌保全委員会Kaze no MoriALPHA TYPE1 DRYYucho ShuzoNara2024/3/2 07:49:202024/3/158晩酌保全委員会今、風の森の中で一番好きなやつ。 酸味強めで、低アル、微発砲グイグイいける。 ランニングの後は特に気持ちいい。 もう少し寝かせておく予定が、我慢できず開栓、 粘着剤・添加物不使用のカマボコと。 魚の旨さを感じる。美味しんぼで山岡さんが作ったやつもこんな感じかな。
晩酌保全委員会AzakuraどぶろくAzakura ShuzoAkita2024/2/28 00:59:172024/2/2758晩酌保全委員会そういえば、今年はまだ濁りを飲んでいないことに気づき、こちらを購入。 ガス感なしだが、すごくさっぱりしていて飲みやすい。 混ぜると、ドロ感が米の甘味を運ぶが、それでもさっぱりしている。 基本辛口だからかな。炭酸で割るとグイグイ飲めてしまう。 またこのラベルがいいね。水墨画的な冬の田舎風景。 雪を思わせる白は、実はこのどぶろくの白。 ラベルの背景は色無しの透明です。 これを飲んでしまうと雪が溶けて春が来るってことか。 いいね。
晩酌保全委員会Urakasumi12号酵母 純米吟醸SaraMiyagi2024/2/23 01:15:322024/2/2255晩酌保全委員会息子から、スルメの差し入れあり。 嬉しいことするじゃないかと思いきや、当の本人がほとんど食べてしまった。。 酒は、水の柔らかさを感じさせつつ、甘辛酸をちいさな三角形でまとめている感じ。夏酒の時に感じた 後味のスパイシーさは今回なかったのが少し残念だけど、しっとりとくる旨さは癖になる。 ちなみに 12という数字を見て アルコール度数と 勘違いしてしまった。。 後日談: 数日後味が洗練されたむっちゃ旨なった。 どういうこと?
晩酌保全委員会Hiran森酒造場Nagasaki2024/2/21 03:02:352024/2/1868晩酌保全委員会極辛口とのことであるが、フルーティーさもあってそこまで ドライ感はなし。微炭酸ですっきりさっぱり飲める。 ラベルの端に書かれてる3つの西暦は何を意味するんだろう? 1550年は、ポルトガル船が長崎に初入港した年らしいが。他2つはよくわからない。是非とも説明が欲しいところだ。
晩酌保全委員会SuminoeSawaguchi 55 純米吟醸 冬たのしSuminoe ShuzoMiyagi2024/2/17 12:45:132023/11/2749晩酌保全委員会仙台一人旅の思い出。 蔵元の姓を冠する限定酒。 これは めっちゃうまかった。基本スッキリながらも、甘さと酸味のバランスが秀逸。 仙台 牛タンに合わせたら、最高すぎた。
晩酌保全委員会Iwakikotobuki甦る 純米吟醸Suzuki ShuzotenFukushima2024/2/17 02:04:272024/2/254晩酌保全委員会すでに何人かの方が紹介されていますが、 東日本大震災で被害を受けた鈴木酒造さんが醸す、能登半島地震被災者支援を兼ねたお酒。かどや酒店さんもその企画に乗っかる形で、販売価格の一部が寄付されます。 ほんと素晴らしい企画ですね。 味の方は大人しめスッキリタイプの純吟。でもこの蔵独特の海のミネラルを感じさせます。その正体を確かめたくてついつい杯を重ねる。しみじみ優しく旨いけど、芯を感じる。 八丈島の明日葉のお浸しとともに。
晩酌保全委員会Yoshinotomo冨の香 純吟生原酒Yoshinotomo ShuzoToyama2024/2/15 07:53:1447晩酌保全委員会水がとても柔らかい。 甘さと酸味がすんなり入ってきて、柔らかさもあって、グイグイ飲めてしまう。 美味いなあ。コメは富山の酒米で酵母も地元のりんご花酵母。まさしく地酒ですね。 富山にはたくさんの酒蔵があるが、蔵見学を受け付けている所はほとんどない。 そんななか、吉乃友酒造さんは、前日の電話予約でokでした。 社長さんの方針で、見学を積極的に受け入れてるとのこと。ありがたいっす。 自社グループで精米施設も持っており、他の多くの蔵元から依頼も受けて精米しているとのこと。まさしく富山酒文化を底支えしている感じ。 色々勉強になりました。ありがとうございました!
晩酌保全委員会NishinosekiFirst flower あらばしりKayashima ShuzoOita2024/2/13 11:58:1847晩酌保全委員会昨日、大分で絞ったばかりの酒を大阪でいただく。 なんて贅沢な。。 コメの素直な甘さに微炭酸が絡み、ほのかな酸が心地良い。 蔵元さん、うらの酒店さんに感謝。 いい夜だ。
晩酌保全委員会晴雲 金華山本醸造SeiunsyuzoSaitama2024/2/10 13:33:312024/2/1042晩酌保全委員会はま寿しにて、熱燗で頂く。 一合480円。 正直あまり期待していなかったけど、意外や意外、栗や穀物の風味たっぷりの佳酒でした。燗冷ましもいい感じ。惜しむらくは、お猪口がゲキ冷たい。。冷酒用に冷やしていたのかな。。
晩酌保全委員会千代鶴純米 生酒Chiyozuru ShuzoToyama2024/2/8 13:00:492024/2/544晩酌保全委員会酸味をほとんど感じない、やや濃厚な感じ。 酸味がない分、鱒寿司の酢にマッチする感じ。 青山総本舗の鱒寿司、激ウマ。
晩酌保全委員会Kikuhime山廃純米KikuhimeIshikawa2024/2/7 05:25:402023/12/548晩酌保全委員会最近スーパーの酒に凝っています。 古いからかどうかわかりませんが、かなりの値引き。 こんなん、熟成酒好きには、掘り出しもん以外、何でもない。 案の定、いい感じで熟れてました。
晩酌保全委員会KachikomaKiyoto ShuzojoToyama2024/2/5 04:31:412024/2/250晩酌保全委員会純米としぼりたて本生をいただきました(別々のお店で)。 純米、すっきりと旨い。さしみによくあう。新潟の端麗辛口とは違うアングルで攻めてくる。人気なのも頷ける。 しぼりたて本生、純米に比べるとガツンとくるね。これはじっくりと対峙したい。燗にしてもいいかも。 料理は、富山市のやつはしさんのところ。魚、いや、魚介類の旨さが別格すぎた。 富山最後の夜を飾ってくれました。
晩酌保全委員会Nokaya特別純米Wakatsuru ShuzoToyama2024/2/3 10:14:562024/2/135晩酌保全委員会富山旅行のホテルにて。 旨みがさらりと入ってくる。 値段800円ぐらいと高めだけど、それなりの価値を感じさせる。 しかし‥ スーパーのパック寿司のレベルが高すぎ。 富山県民が羨ましいわ。
晩酌保全委員会Maboroshinotaki純米 辛口Mikunihare ShuzoToyama2024/1/31 12:31:432024/1/3136晩酌保全委員会富山県マンテンホテル横 鯛家にて 想定どおりのキレキレの辛口 自身は日本刀のようだが、そっと料理に寄り添ってくれる。 スタッフの方もとても素敵で、いい夜を過ごせました。 ありがとうございました!
晩酌保全委員会Abukuma本醸造うす濁りGenba HontenFukushima2024/1/25 02:36:2242晩酌保全委員会かどや酒店オススメ。 美味かった。 控えめなシュワシュワとコメの甘みに、アル添の効果か、キレが加わる。 若波といい、これといいレベル高すぎる。 本醸造、価格も優しいし、だんだん好きになる。
晩酌保全委員会Masumi樽酒 あらばしり 純米吟醸Miyasaka JozoNagano2024/1/20 12:11:502023/12/2140晩酌保全委員会清水屋さんの年末オススメ酒 真澄はおそらく10年ぶりぐらいか。 杉樽の風味が、派手さ控えめの純米吟醸にしっとりさを演出する。 いつまでもダラダラ飲めてしまう、危険なお酒。 確かに年末年始に飲むべき一本だ。
晩酌保全委員会Midorikawa緑 雪洞貯蔵 純米吟醸Midorikawa ShuzoNiigata2024/1/14 03:44:572024/1/839晩酌保全委員会まさしく淡麗辛口。 ほんのり米の甘さも含んでいる。 フルーティーな酒や甘酸っぱい酒が主流のなか、決して時代に流されない。 ときどき無性に飲みたくなる酒。 こだわり蔵酒イケヤさんで購入。 手書きのニュースレターが素敵すぎる酒店さん。
晩酌保全委員会Hatsuyukihai愛媛のお米でつくった純米酒!!Kyowa ShuzoEhime2024/1/9 14:58:182024/1/940晩酌保全委員会道後温泉にて。 こんなラベル見かけたら、地酒好きなら絶対買うでしょ。 ハチミツ感強めのハチミツレモン。 燗にしたら、ホットハチミツレモン。あ、そのままやん。。どこか懐かしい味。 ラベル負けしない美味い酒でした!
晩酌保全委員会Gokyoきもと 純米Sakai ShuzoYamaguchi2024/1/8 08:00:292023/12/443晩酌保全委員会MVタイプというらしい。 おそらく山口県内?のマックスバリュ専用酒。 キモトで、精米歩合90%、純米、そしてこの価格。 スーパーでこんな本格的な酒が売られているなんて、感動もん。 こういった企画が全国のスーパーで流行れば、もっと日本酒ファンが増えると思う。 味の方は、ハチミツレモンを彷彿させる。 さりとてその濃密さはくどくなく、普段あまりキモトの日本酒を飲まない人にも受け入れやすい味かと思いました。 五橋とマックスバリュに大きな拍手を送りたいです👏