Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
晩酌保全委員会晩酌保全委員会
自分にとって銘酒とは。。 その酒自体が旨いだけではなく、他の酒の良さをも気づかせてくれるお酒。 我が人生もそうありたい。

注册日期

签到

211

最喜欢的品牌

4

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
53
晩酌保全委員会
香りは、酒店さんいわくマスカット。たしかにそうだ。 甘みわずか、全体的に薄くはないが軽い。そして辛くて酸っぱい。乱暴に言えば、香りを除けば、秋鹿の超辛口のライトバージョンか。 独創性があって面白い。いつも片手間に持っていたい酒。精米歩合70%アルコール度数 13度の原酒。もしかして、これ、すごい酒ではないか。
奥丹波活性にごり 醪
alt 1
alt 2alt 3
58
晩酌保全委員会
入りがとてもスムース。これは、他の活性濁りにはない最大の特徴。その分、後味の苦味が強く感じてしまう。自分はアルコールに弱いので炭酸で割ると、苦味もいい感じになりました。後半の苦味は飲み手を選ぶかもしれない。
alt 1
alt 2alt 3
53
晩酌保全委員会
これまた銘酒確定です!超辛口なので、 あの宮寒梅の蜜のような甘さが感じられるか不安でしたが、なんてことない、寒梅DNAを感じさせるさわやかな甘さが一瞬、鼻腔をくすぐり、そして、さらっとキレる。うまい、旨いよ。 これで一升瓶税込 2000円、信じられん。
alt 1
alt 2alt 3
51
晩酌保全委員会
何やら人気 急上昇中だとか。 かどや酒店さんでも 取り扱いが始まったので、早速 購入。基本、新しい銘柄は一番安いものから 試します。 これはうまい!人気なのも、頷ける。甘さと酸が上品。このお酒はシリーズの中でもドライな方らしいが、十分 旨味の感じる銘酒でした。一緒に飲んだ郷(GO)普通酒のうまさも際立たせる、まさしく自分の酒哲学にもあう銘酒。数日後 2本目、 購入。
ジェイ&ノビィ
風の島の菊鹿さん、こんばんは😃 マサヨさん!人気が右肩上がりみたいですね👍色んな味わいお楽しみ下さい〜👋
晩酌保全委員会
ジェイ&ノビィさん コメントありがとうございます!人気急上昇なのも、うなずけるお酒でした。ジェイ&ノビィさんも、いろんなお酒飲まれていますね、参考にさせていただきます✨
alt 1alt 2
47
晩酌保全委員会
スーパーに行くと必ず酒 コーナーをチェックしてます。普段見かけない こちらを購入。普通酒です。 開けたては、普通の普通酒。アル添も感じる。 2日目からはほんのり甘い 砂糖水のようになりました。後の方には、アルコールのピリピリさがくる。 これ 2日目からかなりいいね。 この瓶もかなりおしゃれでいいね。アウトドア用だとか。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
53
晩酌保全委員会
これも我が家の風物詩。 本醸造たが、アル添を感じさせないお米サイダー。 味の奥に、ほんのり 海のミネラルや醤油の風味を感じる。これが何とも言えず心地いい。 1年前に行った震災遺構、浪江町立 請戸小学校を思い出す。
Kidしぼりたて 純米吟醸
alt 1alt 2
47
晩酌保全委員会
尊敬する蔵。甘辛酸のバランスがいい。すべて一歩引いた感じが杯を誘う。  あれ、この感想、前にどこかで書いた気が。。 そうか、田酒か。ということで、飲み比べ。 結果、バカ舌には全く同じに感じられる。
Masumi純米吟醸 樽酒 あらばしり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
57
晩酌保全委員会
我が家の風物詩。 杉樽の香りがしっかりと、でも優しく立つ。 これを枡で飲むと風味 マシマシで、やめられない。 しかし毎年疑問 なのだが、この酒はあらばしり。ならばその中取りや責めはどこかで売ってるのかしら。どなたが知ってる人がいたら、教えてください。 石川県の紅ズワイガニの塩麹漬けとともに。
Akishika純米吟醸 超辛口 槽搾直汲
alt 1alt 2
alt 3alt 4
70
晩酌保全委員会
好きすぎて 秋鹿、第3弾。 いやはや、やっぱすごいわ。辛口、酸っぱい、濃厚な酒の極限地だな。なぜか、青い果実の風味も感じられる。イワシの塩焼きを肴に、一升瓶を片手にもち、あー これぞ晩酌、 これ以上なき晩酌 かな。 先週 久しぶりに東京に。やっぱ人多いんで疲れる。新幹線で見た富士山が、綺麗だった。
Sumiyoshi特別純米 極辛口
alt 1
alt 2alt 3
63
晩酌保全委員会
こんな寒い日は やっぱり 燗酒でしょ、ということで こちら。 おっとちょっと熱くなりすぎたか、でも 燗冷ましからぐんぐん旨くなった。杉樽の香りもする。そして冷やになるとスーッと入ってくる。不思議だ、濃厚なのに 淡麗な感じを受ける。 4号瓶で1000円未満、すごい 酒だ。減農薬栽培などへの取り組みといい、この蔵元、すごいんじゃないか。 野暮用で遠出した時に寄った酒屋さんで購入。 風の森とか作とかプレミアム価格だったが、なぜか 菊姫とこの酒はかなり良心的な価格だった。ずっと飲みたかった お酒ですので 迷わず 購入。
Akishika鹿鳴村 純米吟醸 にごり
alt 1
alt 2alt 3
55
晩酌保全委員会
好きすぎて、秋鹿。。第2弾です。 鹿鳴村、かつて衝撃を受けたお酒。 開栓すると、雲がポカポカ 浮いてくる。 辛い、酸っぱい、シュワシュワがすごい、うまい! 度数も味も高めなので炭酸や水でわっても飲めるのが嬉しい。
Denshu秋田酒こまち 純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
69
晩酌保全委員会
なんか、これ、すごく正しい晩酌のような気がする。 イワシの塩焼きに、日本酒。 田酒の純米吟醸は、初めてだけれど、いいね! フルーティーでもあり クラシカル。 甘くもあり辛くもあり、酸もあれば苦味もある。 だけど全ての味の要素が一歩引いてるので、全体的にスッキリとしていて、いつまでも飲めちゃう。 あ、一番星見つけた。
ジェイ&ノビィ
風の島の菊鹿さん、おはようございます😃 秋田酒こまちの田酒さん!メッチャ飲みたいんですが何故か未だ出会えません🥲 旨い酒に魚の塩焼き😋ホント夕暮れからの正しい晩酌感ありますね🌟
晩酌保全委員会
ジェイ&ノビィさん、コメント どうもありがとうございます!私も普段ならば、お財布にも優しい、特別純米を選んでいたかもしれません。今回ら頒布会 ということで、縁がありました。まさしく頒布会の良さですね。
Akishika能勢の棚田 純米吟醸 槽絞直汲
alt 1alt 2
alt 3alt 4
59
晩酌保全委員会
これ、これ、これ。求めていた味。 そういえば、久しく、秋鹿飲んでないなってことに気づき、大月酒店さんに直行。冷蔵庫でこれを見た瞬間 ドキドキしてしまいました。お酒でドキドキするなんて久しぶり。 早速開栓すると、鮮烈で懐かしい風味が一気押し寄せる。入りは辛口、すぐに酸が来て、その後に 米の甘みがふわっと香る、何とも不思議な味わい。 辛酸っぱい、でもわずかな甘みも感じられ、いつまでも含んでいたい。あっという間に3合いってしまった。。 誰もいない ランニングコースが好きすぎる。
alt 1
alt 2alt 3
60
晩酌保全委員会
少し前の飲み記録。 低アルコールの宮寒梅。これはいいねえ、宮寒梅特有のあの蜜のような甘さが、さわやかに、でも十分に感じられる! 今日は資源ごみの日。宅飲み派は何かと忙しい。 まずコレクションのため、ラベルを剥がす。P箱に空瓶入れて、収集場まで持っていく。お前、酒屋か!って感じ。最低2回は往復する。近所の人に会うと、ちょっと恥ずかしい。あと、ゴミ置き場で、知らないラベルの瓶をみると、それが気になる。空瓶をうまく置くような素振りで、その瓶をチェックする。何やってんだ、おれ‥。
ポンちゃん
風の島の菊鹿さん、おはようございます🐥 ゴミ大変ですよね💦ウチ袋出しで月1なんですけど、もう恥ずかしいです😆で、やっぱり飲まれてる瓶気になって袋越しですが見てますよ😂同じで安心しました🤣
晩酌保全委員会
ポンちゃん、おはようございます。コメントありがとうございます!どなたか共感してくれないかなと思っていたところ、うれしいです😊やっぱ、あるあるなんですね。近所の人からアル中かと思われてないか心配です。
alt 1alt 2
67
晩酌保全委員会
巷では三大にごりの一つと言われているらしい。 口当たりが、かなり優しい。すんなり入る これが最大の特徴。 シュウキマセリと飲み比べ。シュワキマセリは米の熟成風味が最初から来る、廣戸川は、後から ふんわり やってくる。だからグイグイいける。後味は両者ともに苦味。 どっちも うめえや。
Miyanomatsuシュワキマセリ
alt 1alt 2
54
晩酌保全委員会
酒屋さんいわく、蔵元で10ヶ月間ほど寝かせた活性濁り。 ヨーグルト風味の熟成をわずかに感じさせる。その分味に 奥行きを感じる。 シュワシュワ 感は結構つよい。 ラベルの真ん中にはお酒の神様が描かれている。 しかし、シュワキマセリとはどういう意味なのかしら。ご存知の人教えてください!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
62
晩酌保全委員会
昨年は何かと富山の酒に縁がありました。今年もいい縁が続きますように。 純米で 磨き50ってどういうことよ?飲んでみて納得したわ。吟醸香が抑えられた、スッキリ 辛口、それでいて米の甘みも感じられる、素晴らしい酒です。純米吟醸よりも好きかも。ダラダラ飲めてしまう。
Kaze no Moriさあ 我が家に春よ来い
alt 1
alt 2alt 3
61
晩酌保全委員会
みなさま、 酔い正月をお過ごしですか。 もはや寝酒 状態ですが、我が家の正月の定番、春よ来い。 いつもの通り、米の旨みがシュワシュワ感と相まって爆発する。 こないだのランニングコースは、一段と綺麗かった。
ポンちゃん
風の島の菊里さん、明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします🙇 お正月の定番酒をお持ちなんですね!毎年飲めるのが縁起も良くていいですね😊
晩酌保全委員会
ポンちゃん あけましておめでとうございます。コメント ありがとうございます!はい、もう10年近くこれで毎年、新年を祝ってます。ポンちゃんは、滋賀にご在住でしょうか。不老泉、美味すぎます。
Azumaichi純米吟醸 うすにごり生
alt 1alt 2
alt 3alt 4
69
晩酌保全委員会
この日は教室の忘年会だった。食べ放題の焼肉はもはや自分には合わないわ。家に帰って一献傾ける。 日本酒にはまり始めた頃、 よく飲んでいた東一。 今でも大好きですが、なかなか買う機会がないし、価格もややお高い。 味わいは、熟した パパイヤにライムをかけて食べたときのような、まっすぐな甘みがきて、その後 心地よい 苦味が響く。 うまいわ。何よりも 特筆すべきは、すごく細かい、でも力強い ピリピリ感。いつまでも 舌の上に置いておきたい。オリを混ぜるとまろやかさが増すが、基本味に変更はない。 ラベルは前の方が好きだったなあ。新ラベルでは 純米が青 だが、純米吟醸の方が青色にあってるような気がする。
Masaaki Sapporo
風の島の菊鹿さん、いつもありがとうございます👍東一ラベル変わったんですね👀お酒も良いですが夕景が綺麗ですね🌇
晩酌保全委員会
Masaaki Sapporo さん、コメントありがとうございます!夕焼けは最寄り駅、忘年会行く前に撮ったものです。撮り鉄の方の気持ちがわかりました。良いお年をお迎えくださいませ!
玉旭純米原酒生詰
alt 1alt 2
alt 3alt 4
66
晩酌保全委員会
一口目、うあ、、酒臭(褒めてます)、えぐみ強(これも褒めています)。 フルーティなお酒ばかり追いかけていた頃には、間違いなく避けていた風味。でも、今は違う。大人(おっさん)になった今、この酒の良さや楽しみ方が分かる。 試しに飛び切り燗にしてみたら、ほら、変わった。米の甘味と酸味が優しく滲み出て、体をあっためてくれます。旨いよ、旨い。熱燗に少し炭酸混ぜたら、もう異次元ですな。あっという間に2合なくなった。 おでんやブリのたたきにも合いましたとさ。