Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

三益酒店

204 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

あまのかめかめKumakichiあせじゅんさっとんbrownieYoshiki|生酛好き🌾Tonyやまおろしはるきんぐ
東京都 北区 桐ヶ丘1丁目9-1-7
map of undefined
Google Mapsで開く

タイムライン

天美純米大吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
三益酒店
家飲み部
38
Kumakichi
昨年ハマった天美の2022年最初で最後の純米大吟醸を開栓 山田錦を40%に削り、低温でじっくり醸した一本 リンゴのようなあっさりフルーティーな香りから始まり、口に含むと一気に広がる南国系フルーツの甘旨が広がり、鋭い酸味とビターな余韻が堪能できました 少しお高めなのですが、ちびちびとこの美味しさを堪能できるのであれば全然ありな一本でした 精米歩合:40% アルコール度数:15%
alt 1
三益酒店
18
ゲン
冷で天穏らしいスッと馴染む。 ぬる燗でややアルコールがたち天穏らしさがなくなる。 これは冷向き。天穏全般に言えることだが老獪さを持ち合わせ、身体に馴染む様な酒。 流行りの甘辛酸と真逆をいく。 経口補水液やや辛A
栄光冨士煌凛 純米大吟醸無濾過 出羽燦々
alt 1alt 2
三益酒店
21
ゲン
春のこの時期だからこそ出羽燦々の華やかな香り、大吟醸が生きてくる。 桜満開の晴れた情景ぴったり。 桜の花びらでも浮かべてA+
総乃寒菊晴日-Special Yell-純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
三益酒店
34
あまの
転職が上手く行くようにと残していたのを思い切って開けました。 香りはとてもフルーティーでマスカットのような香り。 抜栓してからグラスに注ぐと、僅かに気泡が。 味わいはとても華やかな香りと共に甘みと少しのガス感。 その後に酸味と少しの苦味でキレていく感じ。
篠峯ろくまる うすにごり 雄町純米吟醸原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
三益酒店
29
あまの
香りはやや甘酸っぱいパイナップルのようなフルーティーさ 味わいは甘味はくどくなく、少しの酸味と旨味、苦みが来て最後にまたフルーティーな香りが抜けていく感じ
alt 1
alt 2alt 3
三益酒店
家飲み部
35
Satomi
ふわぁっと華やかな甘み🌸 香り控えめのしっかりとした味わい。 一杯だけで満足感☺️ 前後に飲んだお酒がその日に全部あけちゃうような軽めのものが多かったこともあり、こちらは数日かけてゆっくり楽しみました😊 🍶三千櫻 愛山60 純米 アルコール度数:15% 使用米:愛山 精米歩合:60%
天美純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
三益酒店
家飲み部
30
Satomi
桃天探してたけど見つからなくて 白天をお持ち帰り🙌 微かにガス感のあるフレッシュな生原酒。 マスカットっぽかったかなぁ。 甘さ控えめ爽やかな感じ☺️ 🍶天美 純米吟醸 生原酒 アルコール度数:15% 使用米:山田錦 精米歩合:60% 使用酵母:901号
仙禽オーガニック ナチュール 2022 ZERO:nigori純米生酛原酒生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
三益酒店
家飲み部
50
Kumakichi
にごり酒リレー20本目は仙禽オーガニックナチュール2022ZERO:nigoriを開栓 精米歩合90%ということもあり、ビンの底に溜まったオリを越えた米粒を含む白濁のオリは、にごり酒というよりもドブロクを彷彿させる印象 恒例の上澄みからいただくと、上立ち香はうっすらと乳酸系の甘い香り、一口いれるとスッキリグレープフルーツ系の柑橘の酸味と軽めのピチピチの後に一気にキレる1杯 お米の形が混じったオリを混ぜて頂くと、その味は一変、、、 酸味と一緒に濃厚な米の旨味がブワッと広がり舌の上にねっとり残る食感はまるでドブロク。米の味をしっかり楽しめる一本でした アルコール度数:13度(原酒) 精米歩合:90%(ドメーヌさくら 有機栽培 亀の尾)
ハリー
Kumakichiさん、これ先日呑みました、思った以上にオリがあって、最後はオリだけ酒になり、どぶろく酒になってしまいました、、去年はもう少し薄かったような、、うろ覚えですが😅 20本凄い❗️
Kumakichi
ハリーSakeboyさん にごり酒というよりも、どぶろくでしたよね! 去年は飲めておらずわからないのですが、かなり飲みごたえがある一本でした。にごり酒やどぶは大好きなので飲みすぎちゃってます、、、
ハリー
Kumakichiさん、酒屋の店主が、にごりは粗めのメッシュで濾過してる、どぶろくは、ザブンと掬うと。これはどぶろくでしょう、と思いました😅
Kumakichi
ハリーSakeboyさん、上澄みは確かに澄んでいましたが、そこに溜まったオリは米の形が残ってましたね、、、これはこれでよいかもですね!
天美うすにごり純米吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
三益酒店
家飲み部
45
Kumakichi
以前に東京駅のはせがわ酒店のグランスタで買えずに角打ちで我慢してしていた桃天が、地元の酒屋さんで大量に並んでおりついついリピート購入 今年17本目のにごりは、甘旨酸味のバランスがよくスイスイ飲めてしまう一本でした。 精米歩合:60% アルコール度数:15度
冩楽酒未来純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
三益酒店
45
Kumakichi
半年ほどストックの冩樂 酒未来 一回火入れを開栓 開栓初日は『あれ?』ちょっとあまり印象的な味わいがなく一杯でお蔵入り、、、 3日後に開栓するとようやく好みの味わいを感じられました。 1度設定でキンキンに冷やしすぎたのか、少し寝かしすぎたのか、初日の自分が疲れていたのかも知れないのですが 3日目は冩樂✕酒未来の旨味が堪能できました!! 上立ち香はうっすらと青りんごのようなスッキリした香りと甘さ、ふくよかな旨さもキレイに切れていくバランスが良い一本でした! 一日目はお猪口一杯だったのに、三日後にスイスイ飲んでしまって気づいてみたら空に、、、美味しい酒ほどなくなるのが早すぎますね、、、次回は一升瓶買いを誓うこの頃でした、、、 精米歩合:50%(山形県産 酒未来100%) アルコール度数:16度
総乃寒菊Red Diamond純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
三益酒店
29
あまの
香りはさすがの甘華やかな感じ。 マスカットとパイナップルのような甘酸っぱい香り。 味わいは甘味の後に酸味と、爽やかな苦味で口の中からなくなっていくような感じ。
天美純米吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
三益酒店
40
あまの
香りは華やかながらも爽やかなマスカットのような香り。 味わいはガス感と甘酸っぱさ、そしてキレの良い苦味で無くなっていく感じ
仙禽初槽純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
三益酒店
家飲み部
44
Kumakichi
RIEDELの純米グラスを買ってみたので試しに合いそうなお酒をストックの中から探していると 奥で眠っていた仙禽の初槽なかどりを発見!! 合う合わないを抜きにして飲みたくなってしまったので開栓(笑) 開戦前によーく見てみると、多めのオリがあったのでまずはオリを混ぜずに上澄みをゴクリ、、、 うーん、淡いグレープフルーツ?のような柑橘系の香りとジューシーな甘酸っぱさが心地よい一杯 二杯目にオリを混ぜると、最後のキレる際の米の旨味、後味がしっとりと残る一杯に早変わり、、、 今年に入ってからもうにごり&おりがらみを12本飲んでますが、これはかなり好きな部類の新酒でした。 精米歩合:麹米50%、掛米60%(ドメーヌさくら山田錦100%) アルコール度数:15%
ほな〜
柿沼店でお見かけしました‼️ あ、初めまして✨ 筆で書かれたラベルは魅力的ですよね〜☆ すみません、勝手にフォローさせて頂きました よろしくお願いします🐱
Kumakichi
ほな〜さん  メッセージありがとうございます! かき沼さんでも取り扱いあるんですね! 都内巡りしてるのでいろいろ情報交換できたら嬉しいです。こちらこそよろしくお願いします。
ほな〜
いえいえー( *ˊᵕˋ)ノ こちらこそ、よろしくお願いしますm(_ _)m
総乃寒菊純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
三益酒店
30
あまの
大好きな寒菊さんの大好きな春酒。 香りはとても華やかで甘く、メロンのような爽やかさと、洋梨のようなこってりなフルーティーさ 味わいはガス感が来てからの甘みと旨味。 それでいてくど過ぎず、最後には少し苦味を感じて消えていく、爽やかな後味。
SIRIUS純米にごり酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
三益酒店
家飲み部
35
Kumakichi
食前酒に阿部酒造さんのSIRIUSを開栓 自然発酵による炭酸ガスでのみ保有している発泡酒でしたが、強烈な酸で開栓直後に暴発、、、 早速ワイングラスに注いでみると、嬉しい誤算なことは今年10本目になるにごり酒だったことでした。 香りはカルピスのような甘い乳酸系の甘い香り 口に含むとそこまで甘さを感じる事はなく、強烈な炭酸と酸味、そしてお米のまろやかな旨さを感じる一本でした 内容量500mlでしたので軽く乾杯酒〜二杯目でとして飲み干しました アルコール度数:14度 精米歩合:不明(新潟県産米使用)
5